映画館入ったら「顔」撮影「新宿ピカデリー」防犯カメラで顔認証公表も即延期…「マーケティング」目的には非難轟々 [征夷大将軍★]

注目記事(特選)

今オススメの記事

注目記事①

注目記事②

今人気の記事

 

 

1 :征夷大将軍 ★:2024/05/22(水) 18:17:06.34 ID:Q5o8P3Aj9.net
https://smart-flash.jp/sociopolitics/287118/
2024.05.22 17:23
FLASH編集部

 5月9日、ピカデリーやMOVIXなどの映画館を運営する松竹マルチプレックスシアターズが、16日から「顔認証システム」を導入することを発表した。

 導入予定の新宿ピカデリーの公式サイトで発表された「ご案内」(削除済み)によれば、《カメラの画像から不正入場・万引き行為・入退場状況などの振る舞いを検知し、防犯やマーケティングに役立てる》のが目的だった。

「詳細を読むと、『防犯』と『マーケティング』の2つの大きな目的があることがわかります。

『防犯』では万引き・窃盗・器物損壊などの犯罪行為、盗撮・カスタマーハラスメントなどの迷惑行為を防ぐとのこと。

 一方、『マーケティング』は、《利用状況を深く理解するための集計や統計分析》などに活かすとあります。マーケティング目的の場合、顔認証はおこなわず、個人が特定できない “属性情報” に変換したうえで使用するそうですが、映画館に入っただけで顔を撮影されることに変わりはありません。

 しかも、マーケティング情報は『取引先企業』に提供するとあり、データが知らないうちに流用される可能性もあります。この件がXなどSNSで話題になると、大きな批判が集まりました」(週刊誌記者)

 実際、Xには、

《防犯目的でなく、マーケティング目的も入ってるわけ?これ許されるの??ちょっと俄に信じられない話なんだが。》

《セキュリティ関連は仕方ないと思うけど、マーケティング目的はやめてほしいな》

《分析した情報をマーケティング会社に好きに売らせていただきますありがとうって言ってんの?》

 など、怒りと疑念を抱く声が多く集まっている。

 こうした批判を受けてか、同社は発表からわずか6日後、突如実施の延期を発表した。《運用面を含めた準備について時間を要しているため、導入時期について見送りをさせていただく》とのことだ。

 なぜいったん見送る形になったのか、一連の経緯について松竹マルチプレックスシアターズに確認した。

――なぜ見送りになったのでしょうか。
「社内で調節中のため、特にお話しすることはない」

――今後、準備が整い次第、導入する予定?
「それに関しても準備中ですので」

「内閣府傘下の『個人情報保護委員会』は、公式サイトで、《当初防犯目的のために取得したカメラ画像やそこから得られた顔特徴データを、マーケティング等の商業目的のために利用する場合には、あらかじめ本人の同意を得なければなりません》と明記しています。

 つまり、今回の件では、きちんと個人個人に了解を得る必要があるわけです。

 実は、2021年、JR東日本が、刑務所からの出所者・仮出所者を検知するため、顔認証システムの導入を発表しました。しかし、批判が多く寄せられ、『社会的なコンセンサスが得られていない』とのことで、導入を取りやめているんです。

 防犯目的でも批判されたわけで、ましてマーケティングという商業利用に強い批判が集まるのも当然でしょう」(同)

 世間の不安を払拭するためにも、実施されるときには十分な説明を求めたい。

147 :名無しさん@恐縮です:2024/05/23(木) 08:26:17.41 ID:bAugeTqD0.net

東京民国は日本ではなく韓国で住民も朝鮮人なんだからそもそもマナーなんて概念はない
やはり全国から東京はカスと認識されてるってことだな

13 :名無しさん@恐縮です:2024/05/22(水) 18:27:48.43 ID:SbSB9Vv80.net

嫌なら行くな

29 :名無しさん@恐縮です:2024/05/22(水) 18:37:09.01 ID:O8vivC0f0.net

>>16
残念シール貼ってますし

144 :名無しさん@恐縮です:2024/05/23(木) 07:59:40.53 ID:WxQpSVx00.net

マーケティングはともかく
こういうのに反対してる奴らって犯罪者だよね
マイナカードイヤイヤ人と同じ後ろめたさあるやつだわ

93 :名無しさん@恐縮です:2024/05/22(水) 22:40:12.46 ID:Trg6nWtH0.net

松重豊・野間口徹「はやくいってよぉ〜」

109 :名無しさん@恐縮です:2024/05/23(木) 00:56:35.12 ID:IrdLqtFS0.net

映画館はやってもいいかもね
一旦入場したら梯子して次の他の映画を金払わず観てる万引き犯みたいなのいるから

55 :名無しさん@恐縮です:2024/05/22(水) 18:55:34.05 ID:NKjDSAzg0.net

>>38
映画館に思われるのはいいけどその情報を顔写真と共に取引先企業にばら撒かれるのは嫌だな

168 :名無しさん@恐縮です:2024/05/24(金) 22:59:57.48 ID:ZNPM350Z0.net

リカオンという防犯顔認証カメラの会社なんて
タレントのざわちんという
メイクで著名タレントに似せるのを売りにする女タレントを起用して
肖像権を放棄して顔を売りにする本人は何とも思ってないのかもしれないが
何の罪もない一般人がどれだけ疑われ犠牲になってるか全くわかってない
よく芸能事務所もそんな人権侵害の会社の広告にGOサイン出すなんて信じられないし
人権意識が希薄としか言いようがない

167 :名無しさん@恐縮です:2024/05/24(金) 22:54:51.82 ID:ZNPM350Z0.net

>>156
イオンシネマってスクリーン数が多くて興行やってるだけ
イオンモールは顔認証カメラによるやり過ぎ防犯パトロール
客に対しても辞めた従業員に対しても執拗にやり
特定の顔に反応して防犯放送を流したり嫌がらせをやる
客として入店するならぜひボディカメラの装着をするべき
公道の世界ではクルマ、バイク、トラック、バスほぼ100%ドラレコが付いてるだろ
それと同じで人間が一人一人ボディカメラを付け相互監視社会体制が達成できれば
素晴らしい日本社会の到来となろう
日本は銃器が氾濫してないだけ平和なんだから
カメラは一人一人武器として所持し
人権侵害や嫌がらせには対抗するべきでしょう

63 ::2024/05/22(水) 19:24:47.21 ID:9ol+D3Fi0.net

>>13
はい行きません

91 :名無しさん@恐縮です:2024/05/22(水) 21:37:11.99 ID:eY1M+d+j0.net

マーケティング目的でも別に構わんけどな
犯罪防止に役立つなら録画してもらっても全く問題ないよ

19 : 警備員[Lv.10]:2024/05/22(水) 18:30:38.15 ID:JtRUNi0Y0.net

マーケティングなら映画代安くしろよ

101 :名無しさん@恐縮です:2024/05/22(水) 22:55:48.30 ID:ocqaFuoS0.net

>>84
入場から退場まで追跡されて
その情報が流用されるんだぞ
防犯目的だけ、かつ問題行動起こした顔だけ登録されるならまだしも
入っただけで顔データ保存、活用されてしまうんだぞ

69 :名無しさん@恐縮です:2024/05/22(水) 19:41:22.68 ID:uJV8jBbI0.net

要は商売しつつさらに「商売」しようとしたから炎上してんの?

77 :名無しさん@恐縮です:2024/05/22(水) 20:00:06.36 ID:7qBddPXC0.net

防犯 まあ仕方ない
マーケティング 絶対に許さん

なぜなのか

107 :名無しさん@恐縮です:2024/05/23(木) 00:41:35.27 ID:oIG5rz5T0.net

ここのVIPカップルシートでハメまくってたのに汗

111 :名無しさん@恐縮です:2024/05/23(木) 01:20:13.43 ID:6bTqJjK70.net

>>82
クラブクアトロになってます
(´・ω・`)

170 :名無しさん@恐縮です:2024/05/24(金) 23:15:05.58 ID:ZNPM350Z0.net

来客者の顔認証カメラでの登録、追跡する
それなら客側は映画泥棒で本編撮影・盗撮は法律違反なんだから
シネコンの各スクリーンに着座するまで従業員の顔写真撮影はもちろんOKだよね
それでガンクビ・顔写真をデータとして防犯登録しておくからさ
ホントに撤回しても導入すると公表した以上、やらざるを得ないよね
銃口を向きつけられたら銃口を向き返さなければならないから
それが監視社会を抑制する唯一の手段だからな

82 :名無しさん@恐縮です:2024/05/22(水) 20:19:20.12 ID:RGONUPb00.net

ピカデリー梅田まだまだご健在で嬉しいわ

7 : 警備員[Lv.11][新]:2024/05/22(水) 18:23:13.20 ID:wTQV4a5d0.net

何をそんなにビビってんだか何ならケツアナまで活かしてくれていいぜヒャッハー!

37 :名無しさん@恐縮です:2024/05/22(水) 18:41:34.33 ID:QDaYvApg0.net

>>刑務所からの出所者・仮出所者を検知するため
>>防犯目的でも批判されたわけで

これ違うよな
JR東の駅構内で服役するような犯罪を犯した人が対象だったろ

70 :名無しさん@恐縮です:2024/05/22(水) 19:42:59.04 ID:+d9UNW7D0.net

欧州は顔認証検知は差別や人権侵害を招くからと規制をしはじめているよ。IBM も顔認証システムの商売から撤退してる。必死なのは中国とか人権軽視の国だけで、今ごろこんなもんで金儲けしたいとか何周遅れの土人国だよって感じ

23 :名無しさん@恐縮です:2024/05/22(水) 18:33:32.61 ID:NMu4pEHA0.net

>>17
3D顔認証はマスクしても簡単に個人識別する

129 :名無しさん@恐縮です:2024/05/23(木) 07:21:49.11 ID:W4ZjO7qd0.net

銃社会と同じで顔認証カメラで相互監視社会にしたければ
全ての客はお手持ちのスマホで
コンセッションやもぎりから事務所スタッフに至るまで
あらゆるスタッフの顔を撮影して
自警団状態にすべきでしょうね

160 :名無しさん@恐縮です:2024/05/24(金) 04:10:42.02 ID:xbgHvbO70.net

マックもドライブスルー利用のナンバーを記録してソフトバンクと協力して利用しますとかって
公式サイトのニュース項目に載せたがいつのまにか項目そのものが消えていた

42 :名無しさん@恐縮です:2024/05/22(水) 18:45:08.33 ID:mMLmNjlY0.net

>>38
うわぁ俺だ。新宿ピカデリーは会社帰りにちょくちょく行くけどアニメ作品しか行ってないわ。

76 :名無しさん@恐縮です:2024/05/22(水) 19:54:45.83 ID:egL5I5Z20.net

顔認証が一般的になったら、顔認証防止用の顔全体を覆うマスクがバカ売れしそうなんだがw

108 :名無しさん@恐縮です:2024/05/23(木) 00:46:21.49 ID:IDy8VrUY0.net

たまに観ないでも何か前売りあるかな?って行ってたのにw

39 :名無しさん@恐縮です:2024/05/22(水) 18:42:58.90 ID:Es8zR94d0.net

>>36
TSUTAYAの凋落の前例から何も学ばんかったんやな
しれっと規約を改定してTカード情報を他社に提供したのがバレて叩かれまくってTカード離れが半端なかったのにな

149 :名無しさん@恐縮です:2024/05/23(木) 08:32:21.80 ID:JSBGaBbM0.net

80億総犯罪者の現代社会、これは仕方ない。
運用する方も犯罪者だからwin-win。

 

 

注目記事①

注目記事(特選)

注目記事②

今話題の記事

【スポンサーリンク】

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

人気記事


アーカイブ