【映画】スタジオジブリの歴史は「世代交代に失敗した歴史」 宮崎吾朗監督がジブリの現状と今後を語る:第77回カンヌ国際映画祭 ★2 [湛然★]

注目記事(特選)

今オススメの記事

注目記事①

注目記事②

今人気の記事

 

 

1 :湛然 ★:2024/05/22(水) 05:59:28.48 ID:MwwBEpSP9.net
5/20(月) 8:30 シネマトゥデイ
スタジオジブリの歴史は「世代交代に失敗した歴史」 宮崎吾朗監督がジブリの現状と今後を語る:第77回カンヌ国際映画祭
https://news.yahoo.co.jp/articles/749a86668035cf16d0c94a4df666384c351f13c1
鈴木敏夫プロデューサーが制作したカンヌ映画祭用のトリビュートポスター – 2023 Hayao Miyazaki/Studio Ghibli 2024 Hayao Miyazaki – Toshio Suzuki

 現地時間20日に第77回カンヌ国際映画祭で、スタジオジブリのこれまでの功績をたたえて、名誉パルムドールの授与式が行われる。三鷹の森ジブリ美術館とジブリパークも含むジブリ全体を代表して授与式に登壇する宮崎吾朗監督が、前日に合同取材に応じ、ジブリの現状と今後を語った。

 名誉パルムドールが個人ではなく集団に対して授与されるのは、今回が初となる。吾朗監督は「喜ばしいことです。スタジオにとってもそうですし、ジブリ美術館とジブリパークのスタッフにとっても、直接スタジオじゃない場所の仕事も評価してもらえたということになるので、ジブリ全体として喜べる賞なんじゃないかなと思います」と喜びを語る。(※中略)

 一方で、駿監督は昨年の『君たちはどう生きるか』公開後、すぐに次回作の構想を考え始めていると伝えられている。しかし、駿監督は具体的なことは秘密にしているといい、「言わないんですよね。絶対、誰にも言わないですよ」と吾朗監督。「あの年になっても、周りのアニメーターは全員ライバルなんです。年下だろうが、自分を支えてくれるスタッフだろうが、社内であろうが社外であろうが、アニメーターと名前が付いたら全員ライバル。だからそういう人たちに、うっかり自分の企画を話さないようにしているんです。やっぱり『これだ』というものになるまでは、明かさないんです」

 ジブリの今後について問われると、「どうなるんですかね、全然わからないんです。結局、ジブリの歴史は、世代交代に失敗した歴史なんですよ」と切り出した。「宮崎駿が最初に長編から引退すると言ったのは、『もののけ姫』(1997)の後。ジブリ美術館を始めようと言ったのも、世代交代のためだったんです。俺も引退するから、年取ったアニメーターも全員引退しろ、と。引退して働く職場として、ジブリ美術館を用意してやるから、お前らも一緒に引退するんだぞ、と。余計なお世話なんですけどね(笑)。結局、そうはなりませんでした。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

前スレ(★1=2024/05/21(火) 05:51:59.56)
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1716238319/

203 :名無しさん@恐縮です:2024/05/24(金) 04:18:36.89 ID:uvWP8Hy40.net

>>114
いや日テレの金曜ロードショージャックのおかげ

46 :名無しさん@恐縮です:2024/05/22(水) 08:26:39.21 ID:6INYBXfk0.net

>>39
逆にいうとお金と予算があったからそういうのしか出来なかった
普通のアニメ映画は2時間で2億〜3億円ぐらいで出来るのに
10倍の20〜30億使ってたからな、逆に予算なかった頃のナウシカやラピュタの方が面白く感じるだろ

89 :名無しさん@恐縮です:2024/05/22(水) 10:51:30.42 ID:A3R20FJn0.net

>>74
君ゲド戦記の原作読んだことなさそうだねー
ハヤオが好きなものがどういうものか、ゲド戦記くらい読みなよ
死や滅亡という要素を孕んで生き物は生きている
死生観とか魂とかそういう話になってくる
物語が描くのは心の、魂の物語だから
胡散臭いもの扱いしかできない幼稚な発達障害のオタクは、コミケでエロ本でも買ってればいいよ

98 :名無しさん@恐縮です:2024/05/22(水) 11:17:34.97 ID:Sgo7p+sE0.net

日本人て芸術的センスと経営センスを両立させられない国民性だから

115 :名無しさん@恐縮です:2024/05/22(水) 14:01:32.95 ID:AOBtwMmd0.net

>>7
つーかジブリファンもそれを望んでるだろ
ハヤオ死んだら名前変えればいい

141 :名無しさん@恐縮です:2024/05/22(水) 20:48:23.36 ID:Jm0t4aGD0.net

ゲド戦記とかアーヤと魔女なんかジブリじゃなかったら誰も見てない

154 :名無しさん@恐縮です:2024/05/22(水) 23:59:55.72 ID:Ry8BXkOh0.net

貴重なイケメンアニメ監督枠で頑張ってほしい

210 :名無しさん@恐縮です:2024/05/24(金) 06:21:22.72 ID:r1rs8qE10.net

>>208
そんなもんこのスレに限ったことじゃないだろ
滑稽なんだから5ちゃんやめちまえよ

118 :名無しさん@恐縮です:2024/05/22(水) 14:45:55.77 ID:ke3ctYs30.net

だからといって、米林がいたらどうにかなったかというと疑問なんだよなあ
メアリと魔女の花を見ても、体裁ばかりでハヤヲのようなこだわりを感じさせられないし

174 :名無しさん@恐縮です:2024/05/23(木) 09:44:41.82 ID:GB4izxp00.net

鈴木が熱あげてた女はどーなったんや?

36 :名無しさん@恐縮です:2024/05/22(水) 08:15:24.61 ID:6INYBXfk0.net

>>34
そうなんだけどジブリみたいなのを作りたいってのが一定数いるのが問題
実際はジブリ風の何本もつくられてるけどだいたい評判はよくない

182 :名無しさん@恐縮です:2024/05/23(木) 15:18:31.68 ID:dFns670d0.net

できるけど
名前が大事だからな

8 ::2024/05/22(水) 06:15:27.99 ID:va7vI8Me0.net

絵が古臭い

16 :名無しさん@恐縮です:2024/05/22(水) 06:59:47.46 ID:VoA5V8Jm0.net

>>11
まるでラピュタの前があるような物言いだがラピュタってジブリ作品第一号じゃんw

140 :名無しさん@恐縮です:2024/05/22(水) 20:40:48.17 ID:e0Y10FUr0.net

ジブリは監督を支えるチームとしてあればいい
監督は才能がなきゃダメ
お前にゃ無理だから外からいいのを引っ張ってこい

164 :名無しさん@恐縮です:2024/05/23(木) 08:57:24.49 ID:mKtSycDx0.net

ほうパッチワーカーの個性ね

65 :名無しさん@恐縮です:2024/05/22(水) 08:55:22.23 ID:sIhrM1MM0.net

>>4
能無しと言うよか親バカでしょ
親父が連れて来たんだから

94 :名無しさん@恐縮です:2024/05/22(水) 11:11:23.98 ID:VoA5V8Jm0.net

古臭いとか関係ない
肝心なのは面白いかつまらないか
そして現在の宮崎が作るアニメはクッソつまらない

69 :名無しさん@恐縮です:2024/05/22(水) 09:06:15.31 ID:d0bPTYII0.net

①勧善懲悪②ヒーローがヒロインを守る
王道のこれでええんよ

54 :名無しさん@恐縮です:2024/05/22(水) 08:36:03.08 ID:qS3rJ8Ty0.net

パヤオが説教臭くなり初めてからジブリは駄目になっていった

148 :名無しさん@恐縮です:2024/05/22(水) 22:57:25.79 ID:GheNrhPA0.net

山田尚子を呼べば?

19 :名無しさん@恐縮です:2024/05/22(水) 07:17:03.48 ID:rUKyGVpo0.net

パヤオが育てきれなかっただけだよな
自分の満足できる作品を作る後釜がいないからこんなダラダラ続けてる

130 ::2024/05/22(水) 17:50:30.69 ID:RP2T/vpk0.net

もともと日テレとズブズブだし宮崎駿におんぶにだっこの会社やん
こんだけ色が付いちゃ他が出てこれないの当然よ
宮崎死んだらアニメ制作辞めて宮崎アニメの版権管理会社やればいいんじゃね

234 :名無しさん@恐縮です:2024/05/24(金) 14:57:24.23 ID:dI3q6cvS0.net

ディズニーが次々に劇場用アニメーションを公開できるのは分業と集団制作体制が確立されているから
ジブリは数年かけて長編映画1本が限界

零戦の工場とグラマンの工場みたいに生産力が違う

85 :名無しさん@恐縮です:2024/05/22(水) 10:34:17.72 ID:DO37LptX0.net

>>31
元々公園とかの設計士だし、ジブリ美術館、ジブリパークを作ったクリエイターとして優秀な人

197 ::2024/05/23(木) 22:38:51.59 ID:/ji8zpnp0.net

パヤオ死んだらとなりの山田くんのキャラデザでナウシカやれ

139 :名無しさん@恐縮です:2024/05/22(水) 20:39:10.70 ID:pbZ0iWYI0.net

アニメ作家だとフライシャー兄弟の息子は珍しく才能あったけどアニメじゃなくて実写だったな

67 :名無しさん@恐縮です:2024/05/22(水) 09:01:58.01 ID:/L4FeA4L0.net

100年に1度の天才がそんな
ポンポン出てくる方が奇跡だろw

163 :名無しさん@恐縮です:2024/05/23(木) 08:24:20.85 ID:j0biUyZd0.net

>>160
いや、存続させるならむしろ個性はいらんのじゃない?
監督の個性や才能に依存しない体制が必要

124 :名無しさん@恐縮です:2024/05/22(水) 16:34:34.93 ID:gyq68Q3l0.net

>>109
手塚の長男なら監督として賞もとってるし俳優としても人々の記憶に残る怪優だ
ゴロウは裏方に徹していれば良かった

 

 

注目記事①

注目記事(特選)

注目記事②

今話題の記事

【スポンサーリンク】

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

人気記事


アーカイブ