【サッカー】<元日本代表DF田中マルクス闘莉王>部活サッカーの“カルチャーショック”回想!「あれはちょっと驚き」「本当にやばい」 [Egg★]

注目記事(特選)

今オススメの記事

注目記事①

注目記事②

今人気の記事

 

 

1 :Egg ★:2022/01/20(木) 18:12:50.25 ID:CAP_USER9.net
公式YouTubeチャンネル「闘莉王TV」で高校時代の部活サッカーへ言及
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220120-00363628-soccermzw-000-1-view.jpg?pri=l&w=640&h=426&exp=10800

青森山田(青森)の圧倒的な強さで幕を閉じた第100回全国高校サッカー選手権。かつて千葉県屈指の進学校を選手権に牽引した元日本代表DF田中マルクス闘莉王氏は部活で味わったカルチャーショックを振り返っている。

【動画】闘将が「本当にやばい」と衝撃…部活サッカーの“カルチャーショック”回想
https://www.football-zone.net/archives/363628/2?utm_source=yahoonews&utm_medium=rss&utm_campaign=363628_6

 闘莉王氏の公式YouTubeチャンネル「闘莉王TV」のテーマは部活サッカー。ブラジルで生まれ育ち、東大進学率トップクラスの渋谷幕張高校への留学をきっかけに来日した闘将は「部活? カルチャーショックどころではない。本当にやばい」と振り返った。

 ブラジルでは天然芝のグラウンドで練習を行うが、部活時代は砂のグラウンドで練習をしていた。

「トンボっていうんですか? あれでグラウンドを整備しないと行けない。あれにはびっくりしましたね。トンボ見るのも初めて。ブラジルではコーヒー畑で使われるもの」

 グラウンド整備器具の存在に驚いたという闘莉王氏。「スライディングしないといけないでしょ(砂のグラウンドでも)。いまだにこうステーキがあるんですけれど。周りに。あれはちょっと驚きましたね。想像もしていなかった」

 当時作った擦り傷がいまだに刻まれていると語る闘莉王氏。サッカー王国出身の闘莉王少年が日本独特の部活カルチャーで受けた衝撃を振り返る興味深い回になっている。

フットボールゾーン 1/20(木) 17:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/a16d0ad51b7b571da313da1bcc48df1b74d56f79

40 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 19:45:14.85 ID:/QuX9BOk0.net

柔らかくしてコンダラで均せよ

6 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 18:19:07.44 ID:Np6Woijl0.net

ステーキ?

25 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 18:38:23.41 ID:FULtTTS60.net

グラウンドがちゃんと全面土とか砂ならまだいい方
俺が行ってた中学校は小石混じり…というか、半分小石だった

5 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 18:19:06.40 ID:FiBzrN9n0.net

砂いでる

84 :名無しさん@恐縮です:2022/01/22(土) 13:54:11.76 ID:JOCHRR7H0.net

お金持ちではなさそうな国でも芝生なのに何で日本は土なんだろう

81 :名無しさん@恐縮です:2022/01/22(土) 10:43:08.69 ID:rt9x9bnl0.net

>>23
広島とかは天然芝じゃなかったっけ
NPBの内野手がメジャー行くと突然ヘタクソになるのは天然芝の経験値が少なすぎるのが大きな原因だな

48 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 21:09:20.52 ID:1EEBT2rI0.net

ブラジルでもコーヒー畑でトンボ使うのに日本に来て初めて見たの?コーヒー畑は近所になかったってことなのか?ないのに存在は知ってたのか

26 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 18:41:36.24 ID:dgwVpdcY0.net

38 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 19:18:34.17 ID:iCN3ZLpc0.net

>>8
闘莉王にやったら間違いなく反撃に合うからな

76 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 11:13:08.27 ID:xmQcd6X+0.net

ブラジルで勉強や食事まともにできたのか
サッカー道具はどうだピンポイントでそこだけだろ

70 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 10:40:55.21 ID:eehlXxIK0.net

芝生だと汎用性が無いからな
陸上もやりづらいし

41 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 19:45:39.72 ID:652htR9N0.net

部活サッカー経験者の方が環境変化に強いみたいだな
ユースだとボールやゴールの用意、グラウンドの整備はクラブスタッフが全部やってくれるが
部活は自分たちで用意する
これを経験していないユース上がりの選手は昇格したクラブでレギュラーをつかめないと転落一直線になりがち

45 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 19:52:41.24 ID:BY+O2EWF0.net

内田が寿人イジってたな

46 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 19:56:37.71 ID:C8+BLI200.net

日本の気候て芝生の管理大変だから土になるわな
サッカーで使われる西洋芝生なんて特にな
Jの最初の頃も芝の状態酷くて剥がれまくってたし
Jリーグでも芝研究しまくって縦に根付く芝と
横に根付く芝の組み合わせを見つけてようやく
サッカーでまともに使える芝ができたというドキュメントを昔やってた

19 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 18:32:06.02 ID:e7Rhevw+0.net

つまり野球が悪い

43 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 19:48:22.99 ID:fsSiHi9M0.net

>>36
痛くてもギャリギャリ傷口をほじって
砂粒とかを掻き出しとかないと
治りが悪いんだよな

77 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 11:57:38.06 ID:i4cE3IGK0.net

田中圭

82 :名無しさん@恐縮です:2022/01/22(土) 13:47:42.62 ID:Tu7dxtis0.net

>>69
数学オリンピック(ブラジル代表)出場経験のあるJリーガーはこいつくらいだろうな

49 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 21:26:52.47 ID:+OVbbW5v0.net

>>6
>>9
自分らはハンバーグって言ってた

2 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 18:15:44.14 ID:1D4FhDqZ0.net

幸せのトンボよ

7 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 18:20:46.88 ID:QZQ/8GOD0.net

土のグラウンドは日本でサッカーより野球の方が盛んになった理由の一つだな

15 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 18:28:35.64 ID:fEkKrkbL0.net

日本は練習量ばっか増やすから芝が痛んですぐダメになっちゃう

60 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 09:05:51.60 ID:e0qNesHv0.net

>>7
芝にしたのに戻した学校さえあるものな

63 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 09:34:14.76 ID:L65brtk00.net

重いコンダラーは日本のスポ根スポーツの文化

3 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 18:17:06.44 ID:CBHVh67/0.net

芝生じゃなくて草むらやろ

16 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 18:28:56.12 ID:XDt3h+340.net

>>4
枯れ葉集める熊手みたいなやつの事じゃね?

61 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 09:24:38.46 ID:xJImJSBa0.net

芝管理する金や業者が無かったからな

37 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 19:00:45.68 ID:5Z7LTvFS0.net

>>29
特攻の拓みたいなもんか

88 :名無しさん@恐縮です:2022/01/22(土) 13:59:44.80 ID:e9opRQ1O0.net

>>84
だから筒香も地元の和歌山に天然芝の野球場を自費で作るんだよ。国にそんな金はない途上国だから
成功者が作るしかない。

12 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 18:24:51.89 ID:LKYr+mOF0.net

大した話じゃないな

 

 

注目記事①

注目記事(特選)

注目記事②

今話題の記事

【スポンサーリンク】

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

人気記事


アーカイブ