なぜJリーグ中継はDAZN独占なのか…Jリーグが「恩義のあるスカパー!」より「無名のDAZN」を選んだ真意 [ゴアマガラ★]

注目記事(特選)

今オススメの記事

注目記事①

注目記事②

今人気の記事

 

 

1 :ゴアマガラ ★:2024/05/19(日) 00:16:54.94 ID:05PTlSf09.net
なぜJリーグ中継はDAZNが独占しているのだろうか。ノンフィクションライターの宇都宮徹壱さんは「DAZNのほか、スカパー!ともう1社との競合となったが、
10年で2100億円という契約料のほか、DAZNが提案した新しい視聴環境が決め手となり、JリーグはDAZNとの独占契約を選んだ」という――。

「インターネットとの絡み」を模索していた
「11年ぶりのCS(チャンピオンシップ)では、地上波の視聴率が2桁に届きました。それはひとつの成果なんだけど『今後はTVだけでなく、インターネットと絡ませていかないと、
僕らの価値は上がっていかない』とも考えていました。そんな時、向き合うこととなったのが、パフォーム(現・DAZN)との契約交渉だったんです」(中西大介元Jリーグ常務理事)

今では日本でも高い知名度を持つDAZNだが、もともとはパフォーム・グループが提供するサービス名であった。2019年4月、パフォーム・グループの事業再編に伴い、一般消費者向けの事業をDAZNグループとして独立、社名変更している。

つまり、当初Jリーグが放映権契約の交渉相手として向き合っていたのはパフォーム・グループだったわけだが、本稿では以後「DAZN」で統一する。

ホリエモン、三木谷氏がTVを買いにいったワケ
2ステージ制導入以降、中西はIT業界の著名人と毎晩のように会食を繰り返していた。そして、彼らとのディスカッションから「Jリーグ×インターネット」によって何が可能なのか、自問自答を繰り返してきたという。

果たして、地上波での露出の必要性を主張していた中西は、なぜネット配信の方向に舵を切ったのか。私のこの疑問に対して、当人は「自分の中では矛盾はまったくないです」と語り、こう続ける。

「元ライブドア社長のホリエモン(堀江貴文)や楽天会長の三木谷(浩史)さんが、なぜニッポン放送やTBSの株を買いに行ったかというと、リーチを取るためにTVが必要だったからですよ。

サッカーも同じで、まずは地上波でのリーチ、そしてネットでの深掘り、両方欲しかったわけです。加えて言えば、Jリーグのように同時進行で何試合も行われている場合、やっぱりネット中継のほうが相性はいいわけですよ」

全文はソースで
https://president.jp/articles/-/81510?page=1

22 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 00:35:21.97 ID:6NMY/wAu0.net

要は金目でしょ

254 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 09:29:38.10 ID:8bJP45ie0.net

2100億回収できたんか?

680 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 15:33:22.99 ID:JHmYpTVD0.net

春と夏合わせて130万動員する甲子園大会をDAZNは知らなかったんだぜ

217 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 09:02:26.14 ID:l4QLrECX0.net

減額されたのは内緒なの?

385 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 14:12:43.41 ID:Uty6+B6R0.net

>>13
NHKほど放送してくれてるところないだろ…

490 ::2024/05/19(日) 19:59:41.17 ID:O+Y7PDf40.net

>>478,484
地方局では報道が増えてるぞ
地元のクラブを地元の地方局が応援番組を放送したり試合結果を放送してる
全国放送で一括で報道する事は減った

932 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 10:56:39.91 ID:MzdtO4FE0.net

何で野球見放題のスポナビライブが一瞬で潰れて、
Jリーグの放映権を取得したDAZNがいまだに営業できているのか?

よーく考えた方が良い
スポナビライブってプレミアリーグも見られたんじゃなかったっけ?

261 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 09:32:45.09 ID:wSC3/teL0.net

>>243
Xゲーム見てたほうがおもろいよ
ブレイクダンスで玉でも蹴ってろや

415 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 15:18:04.46 ID:nI2IAmTt0.net

>>406
たけしがこぼしてたな、以前は1時間番組1本でギャラを貰ってたが、今は2時間番組になって1本分のギャラは変わらず。(事実上のギャラ値下げ状態だと)

622 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 12:29:10.93 ID:n8PwURbQ0.net

Jリーグなんて金払ってみたい奴居ない

712 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 19:20:55.51 ID:aPDzqA7l0.net

>>702
あくまでも「見ようによっては」だからねえ
確かにJリーグを越えたっぽいところもある一方で新潟みたいにバスケが完全に瓦解しちゃったところもある

96 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 03:52:51.93 ID:k7use0dv0.net

>>94
減ったかどうか知らんけど減ったとすれば豚論争がアホらしくなっただけやろ
焼き部サカ豚双方

296 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 10:44:51.71 ID:pudDwIOg0.net

要約すると金

金>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>恩義

947 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 11:45:08.89 ID:1fDXOdc30.net

セリーグいえば巨阪中あたりの絶対的人気チームがこういうのに足並み揃えなさそうなイメージあった。まさかカープがとはね

934 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 10:57:28.85 ID:DxppR70x0.net

>>685
100万人が毎節?
30試合あって一試合平均33000人の動員してるか?

518 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 22:38:40.14 ID:W+LkUkkT0.net

アマからプロまで統一したコンテンツであるバスケのバスケットLIVEみたいに
Jリーグ.TVとかJFA.TVみたいなの作ればよかっただけなのになんで作らなかったの?

854 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 07:51:57.67 ID:YZGOP5gg0.net

>>853
急に逃げの姿勢になっててワロタ

没落するってどういうこと?
国立に5万以上観客来るけど

606 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 11:00:17.41 ID:52l5F7rG0.net

>>452
イタリアがサッカー強かった頃、バレーに力入れて世界一になった時に協会の人が言ったこと
バレーで世界一になりたいなら世界一のバレーのリーグを作ったら簡単になれた。

354 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 12:49:50.03 ID:ZSPhVF1p0.net

>>352
あー幻覚まで見えちゃってるのか
日本語理解能力もないようだし、もう手遅れだね

684 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 16:14:18.59 ID:9K7zgVoV0.net

いちばんヤバいのは
未だにサッカーメディアはヨイショすることしかないこと
税リーグ批判とかもできないし、メディアとしての機能はゼロ

190 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 08:19:30.24 ID:RyqzdjIE0.net

年間払いの月額計算でも高いだろw

2時間程度のエンタメ
制作費十億百億の映画が300円程度で観れるのに

好きなクラブの試合 年間38試合 割ってみ?
1試合いくらになると?
馬鹿らしい

他の試合も観るから!
違う観たくは無いが金払ってるから無理にして観てるだけ

1試合200円程度が妥当だと思うわ

530 ::2024/05/19(日) 23:13:36.62 ID:h/8FD5Ri0.net

スカパー!アンテナもう捨てた

879 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 08:17:06.13 ID:YZGOP5gg0.net

>>875
国立を誰が買い取ろうが
お前の納税額が減り「いやー助かるわ」になることはない

895 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 08:25:50.71 ID:YZGOP5gg0.net

>>893
どれが嘘?
具体的にアンカと引用で示してみろ

絶対逃げんなよ焼き豚

298 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 10:48:31.05 ID:Ybbq/ven0.net

結果閉じコンになってライトファンは激減の大大大失敗
40万人のJリーグヲタとどこまでも沈んでいけばいい

453 ::2024/05/19(日) 16:27:08.40 ID:O+Y7PDf40.net

>>446
サラッと嘘言うなw

スカパー時代は映像をスカパーが作ってたから地方局はスカパーに払う放映権が高くて放送出来なかったが
DAZNに成って映像をJリーグが作るようになってJリーグが地方局が放送する時の放映権料を下げたから
昔と比べて今は地方局の金銭的負担は減ってる

799 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 02:12:57.63 ID:41E/2rfA0.net

323 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 11:52:11.42 ID:LCg6TBPu0.net

>>319
広島が抵抗しているからだろうなあ
地元局を大事にして、地元局中継の際にはNHK-BSとか地元局の視聴率を少しでも下げるような中継は
全国放送でも排除すると聞いたことがあるわ

137 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 06:36:37.14 ID:vIDmkDQc0.net

>>125
オワコンにオワコン扱いされてるのヤバくね?

ネットメディアでJが大盛り上がりしてるなら問題ないんだけど
そんなことないし

951 :名無しさん@恐縮です:2024/05/21(火) 11:58:42.46 ID:xPqzpEXN0.net

>>948
カープも球界再編問題期に巨人阪神頼りの営業脱却して地域密着でのオール広島営業に切り替えたからね。地元テレビ局と共同で配信サービス立ち上げとか、セリーグTV的なサービス始まるなら有り得そうだけど

 

 

注目記事①

注目記事(特選)

注目記事②

今話題の記事

【スポンサーリンク】

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

人気記事


アーカイブ