【映画】クリストファー・ノーラン監督作品おすすめ9選&最高傑作ランキング バットマンからSF大作、オッペンハイマーまで [湛然★]

注目記事(特選)

今オススメの記事

注目記事①

注目記事②

今人気の記事

 

 

1 :湛然 ★:2024/05/18(土) 05:41:19.81 ID:SbF35EnD9.net
2024年5月17日 12時40分 ライブドアニュース編集部 H(ライブドアチョイス) ※抜粋
https://news.livedoor.com/article/detail/26411650/

■クリストファー・ノーラン作品おすすめ9選

・フォロウィング(1998年)

・メメント(2001年)

・バットマン ビギンズ(2005年)

・ダークナイト(2008年)

・インセプション(2010年)

・インターステラー(2014年)

・ダンケルク(2017年)

・TENET テネット(2020年)

・オッペンハイマー(2023年)

■クリストファー・ノーランの最高傑作ランキング【ファン投票】

ライブドアニュースのアンケート企画「ライブドア大調査」で「1番好きな『クリストファー・ノーラン監督作品』」の人気投票を行いました。

1位:インターステラー(41票)
2位:インセプション(26票)
3位:ダークナイト(23票)
4位:TENET テネット(19票)
5位:メメント(12票)

アンケート概要
調査方法:Googleフォーム
集計期間:2024年4月4日〜2024年4月11日
回答数:130
回答者の年齢:10代:6.15%、20代:37.69%、30代:35.38%、40代:13.84%、50代:5.38%、60代以上:1.53%
回答者の性別:女性:39.23%、男性:54.61%、回答しない:6.15%

■天才とも評されるノーラン監督作品の特徴・凄さとは?

独特なストーリー構成や圧倒的な映像表現にしばしば「天才」とも評されるクリストファー・ノーラン。誤解を恐れずに言うと、“癖の強い”映画監督でもありますが、これまでに大ヒット作品を連発し、日本でも高い知名度を誇ります。そんなノーランの作品にはいったいどんな特徴があり、何が人を惹きつけるのでしょうか。

特徴1「癖になる難解なストーリー」
ノーランが手がける作品の特徴として第一に挙げられるのはストーリーの難解さ。その要因として考えられるのが「複雑な時系列」です。気が付くと過去の時間軸に場面が変わっており、それは数十年前であったり、数十分前であったり。それらがあまりにシームレスに描かれるので、つい何度も見返して確認したくなってしまうのです。とくにそれが顕著に描かれているのが時間軸が逆行して描かれる『TENET テネット』でしょう。

特徴2「IMAX撮影の使い手」
ノーラン作品の公開初日はIMAXシアターの席が売切れるのは当たり前の光景といっていいほど、「ノーランといえばIMAX」。実は、劇場映画で初めてIMAX撮影を導入したのはノーランの『ダークナイト』でした。その後も、ノーランは撮影にIMAXを採用。ダイナミックで迫力のある映像を楽しむことができるのはIMAXにこだわるノーランならでは。

特徴3「緻密な音響表現」
ノーランの作品は音響表現にも特徴があります。ノーランは「無限音階(シェパードトーン)」と呼ばれる演出をほぼすべての作品で使用。これは、一定の高さの音であるにもかかわらず常に上昇しているかのように感じる効果で、たとえば『ダンケルク』の時計の秒針の音などがそれにあたります。これにより、観客は何かに追われているよな不安感や焦燥感を覚え、緊迫したシーンに没入することができるのです。

特徴4「CGに頼らないアナログ手法」
フィルム撮影にこだわり、可能なかぎりCGは使用しないというノーラン。『インターステラ―』ではトウモロコシの栽培には適さない土地にもかかわらず、東京ドーム約3個分のトウモロコシ畑を育てあげました。他にも、実際に飛行機やビルを爆破させるなど、そのリアルさが作品の映像に説得力を持たせているともいえるのではないでしょうか。

(※全文は引用元サイトをご覧ください。)

354 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 20:36:28.84 ID:21CIRXUa0.net

メメントを松本人志が酷評してたな

295 ::2024/05/19(日) 07:17:31.56 ID:3raMsAKQ0.net

>>285
テネットいうほど難しく感じないのはそれが理由かな
でも他のと比べて単純に誰にも思い入れできなくてつまらん
なんでわざわざ名無しにしたんだろか

120 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 10:48:52.66 ID:5ocLqJ1A0.net

>>119
ダークナイトってバットマンのことだぞ?

347 : 警備員[Lv.18]:2024/05/20(月) 10:50:01.33 ID:iMoLU7IA0.net

>>332
馬鹿にしてないし
まあまあおもろい

でも男女入れ替わりに関しては
失笑や呆れ、残念感はあったかな

344 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 03:43:35.73 ID:S70anqsQ0.net

まんま星野之宣の世界だったインターステラーだな
日本じゃあんなの無理だし本当に素晴らしかった
勝因は近未来の地球を田舎町とNASAの基地内しか描かなかったこと
近未来の大都市ってチープになりがちだからな

266 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 21:56:22.16 ID:ZZZqHm190.net

>>120
映画としてはジョーカーに捧げられたような作品やろ

17 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 06:07:59.08 ID:EbvnUirA0.net

>>12
ほぅ‥よく利用する通販サイトで検索したら
「フォロウィング 25周年 HDレストア版」が見つかった、7月に出るそうな、高いにゃん
円盤視聴なので買うと思うが

320 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 21:15:52.02 ID:r20v3P9m0.net

インターステラーは映像美だけで話はそんなに目新しい物でも・・・

43 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 07:17:53.74 ID:T3C7S8T40.net

9ってそんな話ある?
お前観てないだろ

261 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 21:33:51.18 ID:+O9I78cd0.net

>>257
テネット冒頭は分かりづらいよな
誰がどの組織でそれぞれ何の目的かちゃんと説明されないせい。出来が悪い

あのあと依頼を受けて物語が動き初めてからは物語の展開で混乱することはない

32 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 06:52:31.22 ID:5ocLqJ1A0.net

テネットに投票したやつって本当に面白いと思ってる?

195 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 13:25:54.07 ID:ypvgfVdK0.net

弟のドラマ作品は引き伸ばしがダルいから嫌い
アメドラは6話ぐらいにまとめろと思う

151 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 11:53:17.59 ID:sHiOPgzA0.net

ダークナイトはヒース・レジャーもだがオールドマンもいい
レオンのイカレ野郎からこの誠実な役まで

152 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 11:59:06.26 ID:igsc6DUj0.net

>>150
俺はゴミ映画のネタバレしかしないぞ安心しろ
インセプションのオチの見分け方も書いたが、傑作だから見ないと分からないよう伏せた
ちな「箪笥」も幻覚オチのクソ映画

181 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 12:55:05.97 ID:igsc6DUj0.net

不殺いうても死刑間違いなしの奴を捕まえて引き渡すなら
結局は殺してると変わらんからな

なんつーか主人公の手を汚したくないだけで白ける

243 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 19:54:54.53 ID:q1MeQFxf0.net

ダークナイトだけの一発屋

165 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 12:30:30.70 ID:oPcogmgJ0.net

>>161
てかバットマンは基本的に不殺だし

66 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 08:19:04.05 ID:2aS4ce4V0.net

めっちゃ過大評価されてるよねこの監督

108 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 10:22:19.25 ID:daSd3iSp0.net

>>107
ゲイリー・オールドマン(4作)
ダークナイト三部作、オッペンハイマー

トム・ハーディ(3作)
インセプション、ライジング、ダンケルク

ジョセフ・ゴードン・レヴィット(2作)
インセプション、ライジング

渡辺謙(2作)
ビギンズ、インセプション

275 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 22:30:28.16 ID:gXZ7r84N0.net

この一つの映画は雰囲気映画な印象

340 :名無しさん@恐縮です:2024/05/20(月) 01:34:46.10 ID:+Iego1GZ0.net

>>339
こういう20年くらい映画館に行ってない5chおじさんが新海アニメを馬鹿にしたりしてるw

226 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 18:21:14.31 ID:udFGb/IE0.net

インターステラーは神映画で、ダークナイトはクソ映画というのが証明されたな

206 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 14:12:55.86 ID:ypvgfVdK0.net

アメリカ人は馬鹿だから時系列入替え物とループリープ物は何度も見ないと理解できないので興行収入が上がると
ロンドン芸術大学のアランスミシー教授が講演で言ってた

321 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 21:19:11.59 ID:78I982t10.net

インターステラーとバタフライエフェクトは全くヒットしてないのに
自演工作員暴れすぎ

210 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 14:39:20.41 ID:J91wI9Fq0.net

>>205
もう哀れだから止めとけ

333 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 22:58:15.82 ID:3G/mfJre0.net

波とか重力場とか中性子とかN次元とか可視化したくてたまらんのだろう
子どもに見せたらいいと思う
よくわからない人は物理を知らないだけだから興味が出たら勉強すればいい

15 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 06:07:17.50 ID:hefqMpdc0.net

いっちゃんいいやつプレステージがない、やり直し

331 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 22:35:58.02 ID:3G/mfJre0.net

クリストファー・ノーランて物理オタクなんじゃね?
量子力学が好きなおじさん

313 :名無しさん@恐縮です:2024/05/19(日) 18:52:26.85 ID:ycnOA2Pq0.net

>>309
バックやターミネータはもしタイムマシンがあったらこんな展開に
なるんだろうと素直に楽しめる
一方テネットは時間軸が逆行したまま特定の空間で活動するって
素人が考えたってオカシイ なんか逆行者は防護服みたいの着て
るが、じゃあ今活動してる空間は正方向軸か逆行軸のどっち
なんだと普通に思う
テネットは非科学的非論理的の度がすぎていてとてもじゃないが
楽しめない

40 :名無しさん@恐縮です:2024/05/18(土) 07:11:08.77 ID:qF4rABwX0.net

インターステラーは星野之宣の漫画を実写化したらこうなるんだと思って観てた

 

 

注目記事①

注目記事(特選)

注目記事②

今話題の記事

【スポンサーリンク】

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

人気記事


アーカイブ