英国在住していたミッツ、「本当においしい食べ物はないんですか?」質問に「奥深くないのよ。味への追求が」苦手だった食べ物は… [muffin★]

注目記事(特選)

今オススメの記事

注目記事①

注目記事②

今人気の記事

 

 

1 :muffin ★:2023/08/13(日) 15:28:51.35 ID:Y21GR8329.net
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/08/13/kiji/20230813s00041000325000c.html
2023年8月13日 14:45

タレントのミッツ・マングローブ(48)が13日、ニッポン放送「土田晃之 日曜のへそ」(日曜正午)にゲスト出演し、英国在住時代の食の思い出を語った。

食事に関しては、あまり評判のよくない英国。ミッツは家族の都合で英国に住んだ経験があり、リスナーから「本当においしい食べ物はないんですか?」と質問が届いた。

ミッツは「難しいんだよな」と答え、「奥深くないのよ。味への追求が。イモはふかすとか、そこにバターを乗せる、ベーコンを乗せるとか…」と、自身の印象を口にした。「(味が)重なってるとか、うまみとかコクとか、そういうものはないから、そういう意味では物足りないかもしれない」。ジャガイモを焼いて、豆のトマトソース漬けをかけて食べる料理は「普通においしい」とは言うものの、「ただ日本で食うかと言ったら、わざわざ食べない。他においしいものがあるから」とぶっちゃけた。

さらにミッツは、インパクトの強い英国料理も挙げた。「一番ビックリしたのはテムズ川のウナギを…」と話すと、パーソナリティーの土田晃之が「ゼリー状にしたやつじゃない?俺もあれ食った」とかぶせた。「ウナギのゼリー寄せ」と呼ばれる、ロンドンのイーストエンドでよく食べられる伝統料理とみられ、土田は「“ベッカムが好きだ”と言って、ウナギの煮こごりみたいなの。ホントにおいしくなくて、あんなに大好きなウナギを嫌いになりそうになったもん」と打ち明けた。

ミッツも「セメントみたいな色してるのよ。透き通ってて」と、得意ではなかった様子。それでも、「ちょっとクセの強いもの、あるっちゃあるけど、その分、外食産業はいっぱいあるよ。大英帝国っていっぱい植民地があったから、インド料理もあれば、中華とかもあれば」と、英国のバラエティー豊かな食を挙げてフォローしていた。

5 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/13(日) 15:33:06.75 ID:M2mRL8xQ0.net

>>2
いや、いいよ
やめて
自分語り

782 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 12:18:45.17 ID:UAjXl7Dt0.net

>>94
フランスはどうだろ?
スペインの方が旨くね?

903 :名無しさん@恐縮です:2023/08/17(木) 07:05:11.08 ID:yL/BGXLn0.net

日本人は塩コショウがセルフでも文句言いそうだけど
薄味が基本な方が健康にいいからなー
医療の観点からみたら日本人は塩分取りすぎ。
薄味に慣れると、日本人だけど日本の外食が味濃すぎ、我慢して食べるのきっつw ってなる時もあるw

109 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/13(日) 16:19:14.14 ID:XkwViD5b0.net

>>92
カリーおつ

715 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:47:44.50 ID:XkwViD5b0.net

>>700
薄っぺらいw
マニュアル化なんてアメリカの専売特許だよw

497 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 19:13:18.61 ID:bDGLhWYD0.net

>>2
ファーストガンダムで例えてくれよ

75 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/13(日) 16:07:11.93 ID:zmd+59Kg0.net

冷凍食品は先進国だったような?

240 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/13(日) 17:00:27.74 ID:WlxL/F2i0.net

高度成長期に労働者がサクッと食ってまた仕事って時代の名残なんだろうけど流石にゆとりの出来た現代にもそれ引きずるのはどうなのって思うけどな

242 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/13(日) 17:01:19.19 ID:/xCPtARb0.net

>>220
じゃあ産業革命以前の家庭料理、美味い料理て何だったん?

376 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/13(日) 18:01:40.47 ID:p6vaRmVH0.net

>>361
移民とか黒人家庭だと毎日仕事帰りに買って来たマックや他のファーストフードだってさ
メキシコ系の家にホームステイした知り合いが半年で身体がおかしくなったと言ってたな

83 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/13(日) 16:09:45.69 ID:jXxbpZHi0.net

日本料理だって出汁と醤油のワンパターンで深みも何もないじゃない

833 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 22:57:56.80 ID:LWEcikLm0.net

>>6
同じことじゃねーかw

135 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/13(日) 16:24:41.74 ID:+jXt/Ul30.net

プレミアリーグの南米選手と嫁がボロクソに言うほどだからな

536 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 20:14:50.54 ID:jwOlXQrr0.net

>>529
プロテスタントが美味しい食事で喜ぶのは贅沢な事で好いことではないみたいに言ってたとか聞いたんだけど。貴方が何者か知りませんがいきなり他人を馬鹿呼ばわりするのは如何なものかと思いますよ

613 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 21:25:58.26 ID:3x+MDqWV0.net

>>562
加工肉全般そうだからねえ
マルシンハンバーグ好きだけどたまにしか買わんし
シャウはもっとだよ

287 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/13(日) 17:19:04.46 ID:7yE5JQhz0.net

>>282
コンニャクを最初に食べようとした奴らって・・・

196 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/13(日) 16:39:37.67 ID:XGQ0XmlL0.net

日本の中華料理に慣れてると本場の中華料理も不味く感じる

47 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/13(日) 15:54:18.19 ID:qJ3QTWmu0.net

イギリスは世界から人が訪れるからメシ不味いのが有名になったけど
実は北欧も負けず劣らずメシが不味い

866 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 11:13:52.34 ID:1xaRLqAt0.net

ショートブレッドみたいな不味くしようがないものはまあ美味い

626 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 21:37:50.88 ID:ml0NRoPf0.net

イーストエンドって昔はいわゆる貧民地区の代名詞だからな
今の時代は知らんが

そこの伝統料理が好きとかベッカムのリップサービスじゃないの

901 :名無しさん@恐縮です:2023/08/16(水) 21:16:39.05 ID:GODmqtT50.net

ロンドン五輪の時も、中国の取材班が参ってたそうだしな。
「メディア関係者用の飯が不味すぎる」ってことで

748 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 04:50:24.78 ID:lB3AHIZ70.net

しかし英語の総本山だから英語が世界語である限りここが偉いw

73 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/13(日) 16:06:22.17 ID:CQh3fBwn0.net

でも日本で売ってるイギリスパンはおいしい

286 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/13(日) 17:18:25.27 ID:HBRIsCbL0.net

サンドイッチの発明は評価していいと思う

413 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/13(日) 18:23:52.56 ID:7yE5JQhz0.net

>>405
おまえさあ国語の点数壊滅的に悪かっただろ?
いくらなんでも酷過ぎるんだが
馬鹿の癖にプライドが高い奴の典型

263 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/13(日) 17:09:09.62 ID:3x+MDqWV0.net

>>240
餃子の話ですか?

898 :名無しさん@恐縮です:2023/08/16(水) 19:36:36.49 ID:1ERSte1Y0.net

>>897
それがフィッシュ&チップス

800 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 15:13:51.64 ID:N1Bpdcz80.net

イギリスの家庭の味が本当にまずいのかを確かめるためだけにイギリス行ってみたいな
逆無形文化遺産

728 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 00:35:01.30 ID:8jXmR2gO0.net

日本は出汁の味がしないとコクがないとか深みがないとかいうけど、
出汁の香りが苦手な外国人もいっぱいいるよ
だから日本食が嫌いという意味ではなく、それぞれの国で特に出汁を美味しいと思わないから出汁を引かない国もたくさんあるというだけ
香りが逆にクセに感じて、ない方がさっぱりしてて良いと思う国の人もいるんだよ

501 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 19:22:34.39 ID:rt4m2gUk0.net

>>472
大笑いだよw
頑張って逃げてー
貧乏お馬鹿さんw

 

 

注目記事①

注目記事(特選)

注目記事②

今話題の記事

【スポンサーリンク】

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


アーカイブ