映画「オッペンハイマー」の興行収入が伝記映画歴代1位に 「ボヘミアン・ラプソディ」抜く [muffin★]

注目記事(特選)

今オススメの記事

注目記事①

注目記事②

今人気の記事

 

 

1 :muffin ★:2023/09/18(月) 16:25:34.03 ID:hAYPUHRK9.net
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/276735
2023年9月18日 14:28

広島と長崎に投下された原爆の開発・指揮し「原爆の父」と呼ばれた米物理学者ロバート・オッペンハイマーの生涯を描いた映画「オッペンハイマー」の世界興行収入が9億ドル(約1330億円)を突破。伝記映画として「ボヘミアン・ラプソディ」を抜いて歴代1位になったことが17日分かった。

米ニュースサイト「TMZ」によると、「オッペンハイマー」は先週末、9億1200万ドルに達し、これまで伝記映画で断トツの史上最高売上を誇った英ロックバンド、クイーンのフレディ・マーキュリーに焦点を当てた「ボヘミアン・ラプソディ」(2018年)の9億1000万ドルを超えた。

実は「ボヘミアン」で主演したラミ・マレックは「オッペンハイマー」にも出演。マンハッタン計画(原子爆弾開発)のチームの一人で米原子物理学者のデヴィッド・ローレンス・ヒル役を演じている。

クリストファー・ノーラン監督による「オッペンハイマー」の主役は「プルートで朝食を」のキリアン・マーフィー。マレックのほか、エミリー・ブラントやマット・デイモン、ロバート・ダウニー・Jr.らが脇を固める。

世界興収の伝記映画として歴代3位はクリント・イーストウッド監督の「アメリカン・スナイパー」(15年)で、5億4000万ドル(約794億円)。同作は米海軍特殊部隊ネイビー・シールズの〝伝説の狙撃手〟クリス・カイルの人生を描いた。

69 :名無しさん@恐縮です:2023/09/18(月) 17:04:01.22 ID:RIRWzqqA0.net

>>67
多分アポロ30に近いパターンかなって思ってる。まぁ見ないけど。

179 :名無しさん@恐縮です:2023/09/18(月) 18:19:34.16 ID:lGJUWEav0.net

このクソ映画、日本で上映させようとオワコン反日ハリウッドが執拗に無駄なあがきしてて不愉快
世界的なコンテンツ競争で偉大な日本に惨敗した劣等英米豚に許されたのは永遠に続く土下座と裸踊りだけだ

296 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 06:01:24.34 ID:sTI3J7FH0.net

>>289 たぶん、学校で見に行かされる

430 :名無しさん@恐縮です:2023/09/21(木) 15:20:22.12 ID:l4aXkj930.net

415 :名無しさん@恐縮です:2023/09/21(木) 09:46:30.70 ID:awqVyhiZ0.net

爆発実験シーンが最大の見ものとか言ってる奴はそれ以外の深い会話劇の内容を理解できてないんだろうな

396 :名無しさん@恐縮です:2023/09/20(水) 07:55:44.01 ID:z3Kv7qai0.net

>>395
> てか、5ちゃんに来てる層は
> 昭和時代にたーっぷり日本が悪いって教育を受けたから

違うと思うよ

147 :名無しさん@恐縮です:2023/09/18(月) 17:42:06.84 ID:kF61y5Ve0.net

伝記映画というジャンル分け卑怯やろ
それならサウンドオブミュージックだってトラップ一家の伝記映画ともいえるのではないか

351 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 16:20:16.82 ID:Q4Zwpuzt0.net

日本で核が使われた後
戦中からずっと続いていた英米露によるヤルタ会談で
我々はいつでもこれを貴女の足元に落とせると言ったとか言わないとか
戦争に参加していた当初からアメリカは英国のケインズを中心に
ロシアと欧米で戦後処理についての駆け引きが続いていた
前の大戦のアメリカのソビエトに対するレンドリースが決められたのもこの経緯
終戦が近くなるとルーズヴェルトが急死、チャーチルが主導になった
そこで日本の空襲、ドイツドレスデン空襲に続きスターリンが四島を占拠
アメリカは日本に原爆を落とし、ソビエトにいつでも使えると言った
ここでポツダム受諾に至り戦後が始まったので
それ以後の冷戦で核は結局使われなかった

300 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 07:10:35.73 ID:iB+ce8Up0.net

>>251
そんな内省的な映画が興行よいとは思えない

336 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 13:28:20.47 ID:ULGDoKPH0.net

アルツハイマーみたいなマヌケな名前をしやがって

167 :名無しさん@恐縮です:2023/09/18(月) 18:00:50.05 ID:/CUIcAl70.net

>>120
ジャップが戦争おこさなければ犠牲にならずに済んだ
広島にいた米軍捕虜の犠牲もジャップのせい

なお原爆投下自体は「アメリカ兵を救った」から
「冷戦で実際の核攻撃を防いだ」に変更中

289 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 04:36:07.16 ID:6Mre5NTe0.net

年間興行収入で見てもマリオの記録が霞んじゃうね
Barbieといい、この作品といい、10億ドル作品がポンポン生まれてるけど、なんかカラクリでもあるの?

スラムダンクが100億円達成したのはチケット自社買いって言われてるけど、それをやってんのか?

219 :名無しさん@恐縮です:2023/09/18(月) 19:50:06.66 ID:Tbfg3Go80.net

>>218
核保有国はどこも同じやろ
なんで使わん兵器を抱えて管理するねんな

29 :名無しさん@恐縮です:2023/09/18(月) 16:44:29.71 ID:zXX26Xu00.net

>>1
アカデミー賞取れそうか?

359 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 16:27:53.53 ID:Q4Zwpuzt0.net

俺は左派的な或いは非常に男性的マッチョイズムな
俺たちだけは特別だって言う優越的価値観振り回す奴等は
しんでも受け入れたくないな
だからいくら好きな監督でも映画館には行かねーな
そんだけだな

111 :名無しさん@恐縮です:2023/09/18(月) 17:17:19.62 ID:lim2afjA0.net

こっちはジーコ こっちはフィーゴ

144 :名無しさん@恐縮です:2023/09/18(月) 17:40:40.78 ID:MggV9iq+0.net

よし、在日は徴兵の義務を履行するために帰国だな 逃げるような非国民じゃないものね

250 :名無しさん@恐縮です:2023/09/18(月) 21:27:36.42 ID:ja035ceq0.net

>>248
原爆を肯定してる内容ではないってよ

日本でも公開してほしい。
日本の原爆教育とは違う視点を知ることは大事。

329 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 10:44:25.62 ID:BgWYkPDy0.net

>>58
まついは?

375 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 21:43:51.54 ID:o63Y+bYm0.net

>>362
真面目な話、決定を決めたのはソ連参戦であって原爆1発目では何するものぞとかまだ跳ね上がりがいた

31 :名無しさん@恐縮です:2023/09/18(月) 16:45:00.41 ID:ZYnfnWmR0.net

戦争が終わって平和に暮らしてるからな
戦争なんて負けたほうがいいのかもしれない

93 :名無しさん@恐縮です:2023/09/18(月) 17:12:49.06 ID:86fqNDC10.net

なお日本の上映なし
中国笑えねえわ

435 :名無しさん@恐縮です:2023/09/21(木) 17:27:09.59 ID:7ylJJua40.net

>>425
シンガポール航空の機内上映

393 :名無しさん@恐縮です:2023/09/20(水) 01:57:29.85 ID:Ysw1ghWs0.net

>>307
ぱよ史観とウヨ史観の2択しかおたくの脳には無いのかw

251 :名無しさん@恐縮です:2023/09/18(月) 21:27:55.77 ID:gz5WHpLP0.net

>>248
まったく日本人にとって都合悪くないよ
敢えて言うならアメリカのこれまでの定説「日本への原爆投下は良いことだった」と信じている(あるいは信じさせたい)人々にとって「都合が悪い」映画

368 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 20:58:17.26 ID:3PVlSsWB0.net

「とんでもない物を造ってしまった」

1945年7月16日、ニューメキシコ州の砂漠で、人類史上初の核実験が行われた。
人口30万の都市を焼け野原にできる威力と表現された。

ロスアラモスは歓喜で沸きかえっていた。
至る所でパーティが開かれ、みんなはしゃぎ回った。
僕などはジープの端に座ってドラムをたたくという騒ぎだった.
ただボブ・ウィルソンだけは、「とんでもない物を造ってしまった」とふさぎ込んでいた。

そのとき僕をはじめ、みんなの心は、ついに完成したのだという喜びでいっぱいだった。
考えることを忘れていたのだ。つまり考えるという機能がまったく停止してしまったのだ。
ただ一人、ボブ・ウィルソンだけが、この瞬間にもまだ考えることをやめなかったのである

リチャード・ファインマン

332 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 11:44:48.06 ID:9H/nS7Vh0.net

韓国人の狂った感想集が特になさそうなのはガッカリ。

235 :名無しさん@恐縮です:2023/09/18(月) 21:02:28.05 ID:ar4+tbgl0.net

>>43
第二次世界大戦の本を数冊読んでる俺はダンケルクの淡々とした感じが面白かった。

238 :名無しさん@恐縮です:2023/09/18(月) 21:04:30.40 ID:ar4+tbgl0.net

>>229
アメリカに協力させるため戦犯を免れた人も多かった。

445 :名無しさん@恐縮です:2023/09/22(金) 00:19:03.50 ID:DdtwYr6s0.net

うまいしな
大政奉還までって状態か

 

 

注目記事①

注目記事(特選)

注目記事②

今話題の記事

【スポンサーリンク】

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

人気記事


アーカイブ