【音楽】作詞家50年・松本隆 アンチの人がなにを言おうと…僕ら「はっぴいえんど」は間違いなく日本の音楽を変えることに成功した ★4 [muffin★]

注目記事(特選)

今オススメの記事

注目記事①

注目記事②

今人気の記事

 

 

1 :muffin ★:2021/04/30(金) 23:00:23.86 ID:CAP_USER9.net
https://bunshun.jp/articles/-/44761

抜粋
「はっぴいえんど」がデビューしたのは、1970年、21歳のときでした。気がつけば、僕も70歳を超え、作詞活動も50年を迎えることになりました。振り返れば長い時間ですが、実感としてはすべてが昨日のことのよう。あっという間にここまで来たという感覚です。

デビュー当時、音楽は文化の中心でした。全共闘の若者たちが最後は暴力で自滅しているのを横目で見ながら、「このやり方だとなにも変わらない。体制に利用されるだけ」と思っていました。それでもなにかを変えたいという意志はあった。そして僕が自分でできることとして選んだのが音楽。「はっぴいえんど」は、日本語でロックを歌うという明確な“意志と理由”のあるバンドでした。

いまでは当たり前のように思う人も多いと思いますが、当時はプロの音楽家のなかにもロックには英語しかあわないと考える人も多かった。内田裕也さんなんかがその代表で、デビュー直後くらいに座談会に呼び出されて、けちょんけちょんに批判された。向こうは30過ぎで、すでに実績もある音楽業界のボス。こっちは20歳くらいの若僧ですよ。お前らが音楽雑誌で1位になったのが気に入らないとか言って。「日本語ロック論争」なんて言われていたけど、論争でもなんでもないただの吊し上げ(笑)。ずいぶんと大人げないことをしていたんです。

でも、いまは日本語でロックを歌うのが当たり前になっている。僕らは、「日本の音楽を変える」と予告して、そのとおりのホームランを打った。アンチの人がなにを言おうと、「君たち、僕らの風呂敷の上に乗っているよ」と言いたい。僕ら「はっぴいえんど」は、間違いなく日本の音楽を変えることに成功したんです。

2100曲以上の作詞を手掛け、シングル通算約5000万枚の売上を誇る作詞家・松本隆。太田裕美、松田聖子、薬師丸ひろ子、近藤真彦、寺尾聰、KinKi Kids……ヒットチャート1位に輝いた曲は50曲以上。日本の音楽シーンに数々の金字塔を打ち立ててきたその原点は、細野晴臣、大瀧詠一、鈴木茂、そして松本の4人によって結成された伝説のバンド「はっぴいえんど」だ。いまもなお愛される数々の名曲を残すこのバンドは、70年から72年という短い期間で活動を終えるが、散り散りになった4人の才能はのちの日本の音楽シーンに多大な影響を与えた。

解散は、細野さんと大瀧さんが2人で決めちゃった。僕と(鈴木)茂は、その結論を伝えられただけ。2人は音楽家としてライバルで、ぶつかり合うことが多かった。「もうそろそろかな」とは思っていたけど、突然かつ予想外のタイミングで解散と言われた。ところが同時期に妻の妊娠がわかった。そうなると、やっぱり男としては責任をとらなきゃならない。ところが事務所からの給料は半年も遅配でなかなか入ってこない状態。妻から「もう無理」と言われて、生活のために“なりゆき”で作詞家を目指すことになったんです。

全文はソースをご覧ください

★1が立った日時:2021/04/27(火) 19:28:07.16
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1619667352/

847 :名無しさん@恐縮です:2021/05/02(日) 10:15:55.03 ID:c4ynKyKw0.net

新しいモノ好きのムッシュかまやつは
リアルタイムではっぴいえんどを評価していた
解散コンサートの司会やったくらい
後追い評論家の言うことはどうでもいい

371 :名無しさん@恐縮です:2021/05/01(土) 15:51:16.28 ID:UyHPScLN0.net

シュガーベイブの功績を横取りしないでください

761 :名無しさん@恐縮です:2021/05/02(日) 02:32:01.66 ID:Tx9pyrkv0.net

https://youtu.be/PfFEPtJE0D4
これがロックなの?
キリンジのエイリアンズみたいに
プロからも評価されそうというか
ラバーズな曲なんだろうなっていうのはわかるんだけど
ロックな感じはしないんだけど

https://youtu.be/lDrtcWkQsMU
俺的にはこっちの方が全然ロックな感じがするんだけど

97 :名無しさん@恐縮です:2021/05/01(土) 01:04:01.97 ID:9Vet2iKj0.net

>>94
ゴスペルシンガーだよね
昔のゴスペルの人たちはブルースと一緒にされるの嫌ったよね
ブルースは悪魔に魂を売ったもの
ゴスペルは神のもの
まあ なんかごちゃごちゃになって
サープがリトルリチャード チャックベリー プレスリーに影響あたえて
ロックンロールというものが明確になっていく

567 :名無しさん@恐縮です:2021/05/01(土) 21:49:07.29 ID:8NUJrdSu0.net

後追いががんばっても売れないバンドが影響力なんかあるわけないだろ

440 :名無しさん@恐縮です:2021/05/01(土) 18:29:18.10 ID:dgApp35j0.net

はっぴいえんどはバッファロースプリングなんとかっぽいアレンジでいいと思う
けれど、後の世代ではっぴいえんどがいいって言ってる連中は気持ち悪いわ
めろんぱんがあははーんみたいな感じの曲

346 :名無しさん@恐縮です:2021/05/01(土) 15:27:21.07 ID:UenzPUQa0.net

>>344
これラウンジじゃん

62 :名無しさん@恐縮です:2021/05/01(土) 00:34:41.29 ID:uXfAVoQ+0.net

>>60
ホイットニーはロックなんて言われないし
極論

799 :名無しさん@恐縮です:2021/05/02(日) 04:37:07.62 ID:sYSSNC1K0.net

起源は私だって言い張るのがいかにもという
でも界隈であからさまなのって



だけなんだよなあ

949 :名無しさん@恐縮です:2021/05/02(日) 13:55:38.31 ID:jJlhaEry0.net

>>948
爺さんは黙ってろと言ってるが

742 :名無しさん@恐縮です:2021/05/02(日) 02:03:04.82 ID:PhUw/YW30.net

>>738
せめて俺ぐらいの文章さっと書いて反論してみろよw つまんねえ
おれは1分で書いてるぞw

913 :名無しさん@恐縮です:2021/05/02(日) 12:49:20.35 ID:4fGYV7i60.net

つまりブルースは五線譜ではなく、例えば笙の楽譜のような形でしか伝えられない
黒人と日本人、あるいは東洋人は音楽的に共通点があるというわけだ

21 :名無しさん@恐縮です:2021/04/30(金) 23:55:01.27 ID:etwbFwr00.net

ジュークボックスww

493 :名無しさん@恐縮です:2021/05/01(土) 20:17:20.37 ID:ItEOUmmAO.net

でも中村とうようの評価が正しいわけではないけどな
おれは中村だろうが渋谷だろうがまったく信用してない

304 :名無しさん@恐縮です:2021/05/01(土) 14:51:24.99 ID:UenzPUQa0.net

松本隆-聖子といえば去年瑠璃色の地球が話題を呼んだけど
楽曲制作よりタオルビジネスに力を入れてる矢沢永吉はそういう再評価もないのはわかる

641 :名無しさん@恐縮です:2021/05/01(土) 23:10:10.23 ID:FyPmLb1Z0.net

キャロルの不幸ってのは
それまでビートルズ志向だった矢沢が
たまたまテレビでみたロンドンのロカビリーファッション復興をみて
直感でポマード買ってきて早速真似してデビューしたのが
当時の不良に憧れる青少年の文化に変にハマってしまって
そういう需要を引き受けるバンドにカテゴリされてしまった事
それのおかげで良くも悪くも売れてしまった事

496 :名無しさん@恐縮です:2021/05/01(土) 20:20:06.19 ID:DbTP4daz0.net

吉田拓郎はアイドル要素もあったポップスターで
(もちろん歌詞や歌唱法の影響力は大きかったが)
尾崎のようなカリスマというのとはちょっと違うかも
尾崎のような存在は70年前後だったら岡林信康

157 :名無しさん@恐縮です:2021/05/01(土) 03:14:24.86 ID:uXfAVoQ+0.net

>>152
おじさんというかおじいさんなのでキンググニューはどうしてもクリムゾン がちらつく
ロバートフリップのアイデア実現のために集められたってのもグニューの話聞くと似た感じだしメロや歌詞は演歌風だし
メガホンとかの見た目は学生運動の古臭さしか感じない
髭男は好き
くるりは髭男のベースのならちゃんが好きと言ってるからいいんでないのレベル
個人的にはバンドの名前なのにボーカルの顔がアップになってるのが拒否でくるりはまともに最後まで歌詞を聞いたことがないなあ

658 :名無しさん@恐縮です:2021/05/01(土) 23:21:06.44 ID:IrP7ns1p0.net

大瀧や細野の金魚の糞
バタバタドラマーがいくら吠えてもね

いやはや(笑)

667 :名無しさん@恐縮です:2021/05/01(土) 23:35:14.62 ID:AqDRofGY0.net

>>623 放送禁止歌を歌ってた頃の岡林信康もいいが、ロックへの転向も邦楽史では重要なのでは。

966 :名無しさん@恐縮です:2021/05/02(日) 14:50:58.66 ID:KqsKqeMR0.net

>>916
いや、正しい

そもそも、ブルースの発祥は、日本でいうと明治時代の中期〜後期
新しいジャンルなんだよ

ブルースと同じ頃に日本では「浪曲」というジャンルが誕生している

353 :名無しさん@恐縮です:2021/05/01(土) 15:31:43.00 ID:O0PxWx4M0.net

こういう当時を知らない若者ばかりになったのをいいことに、
盛りすぎな賛辞を流布するのが目につくよね。
日本の音楽史でも、例えばバブル期当時自分はユーミンは嫌いだったけど、
CDを年に1枚しか買わない層がいたらその連中が買うのがユーミンだって位、
圧倒的に音楽シーンを席巻してたし、
今聞いてもそりゃそうだな、クオリティ高いもんと思う。
でもはっぴぃえんどがポピュラリティやクオリティを獲得してたとは、
当時を知る者としても、今振り返っても全く思わない。
例えて言うなら氏神一番を引っ張り出してきて、
当時トップクラスの人気実力派っていうようなもの。

678 :名無しさん@恐縮です:2021/05/01(土) 23:46:49.56 ID:FAshLv6r0.net

スパイダースの日本語ロックはオリジナル性がない中途半端なものなの。
これは史観足り得ないんだよな。

329 :名無しさん@恐縮です:2021/05/01(土) 15:13:04.35 ID:DbTP4daz0.net

爺さん世代の野球選手なのかな
音楽と関係ない知らない名前が出てきて
しかもなんかへたくそなたとえで辟易するわ

くだらなすぎる

872 :名無しさん@恐縮です:2021/05/02(日) 11:54:37.23 ID:kNJUYEdX0.net

お前が信じてないだけ。

806 :名無しさん@恐縮です:2021/05/02(日) 05:18:27.45 ID:+wUtigMG0.net

>>800
それは一理あるが音楽の全てを判断してるわけじゃないよ
レコードにパッケージされたものってだけで切り取られた一部
しかもそれを評価してるのが「オレ」というバイアスを必ず持っているやつ
「オレ」の評価ベースには「オレの価値観」がある

しかも流行歌なら時代の流れとは切り離せない
偉人が影響受けたのならそれだけでも歴史的価値
後年の人はとりあえず好き勝手に評価していいだろけどそれはまた別の話

521 :名無しさん@恐縮です:2021/05/01(土) 20:46:57.45 ID:dp0Mkf+50.net

>>454
岡林ってあまり聴いたことなかったけど、
リズム感の悪いボーカルだなあ。

745 :名無しさん@恐縮です:2021/05/02(日) 02:10:48.95 ID:xZaPA8pg0.net

>>726
まあ、洋楽の世界でも日本においてはR&Bなんかでも
アトランティックやサザンソウルの泥臭いのが正しいR&Bとされて
モータウンやフィラデルフィアソウルなんかの洗練されたのは軟弱で白人向けと揶揄されてたからな
90年前後にその偏った評価もかなり改善されてきたわけだけど

171 :名無しさん@恐縮です:2021/05/01(土) 04:58:50.68 ID:c3H7qIPr0.net

日本語ロックだかなんだか知らねーけど、そんなのキャロルが全て解決してたから

540 :名無しさん@恐縮です:2021/05/01(土) 21:11:42.00 ID:1f9qRseM0.net

>>531
おっとそうでしたね
ギミーシェルターのメリー・クレイトンとかZEPとかに引けを取らない迫力あるボーカルなので
ブルースロック・ハードロックとして聴いてしまってましたわ

 

 

注目記事①

注目記事(特選)

注目記事②

今話題の記事

【スポンサーリンク】

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

人気記事


アーカイブ