【野球】MLBに倣った先発交代の風潮は是か非か?球界OBが見解「100球なら中4日、中5日で回らなきゃ」 [征夷大将軍★]

注目記事(特選)

今オススメの記事

注目記事①

注目記事②

今人気の記事

 

 

1 :征夷大将軍 ★:2023/09/29(金) 06:58:19.16 ID:wduyFG5P9.net
先発投手の怪我のリスクを軽減させるため、メジャーのように100球前後で交代させる風潮がNPBでも定着した。とはいえ、メジャーでは基本的に中4日、中5日でローテーションを回るが、日本では依然として中6日で回っている。日本スタイルとメジャースタイルを混ぜた独自の先発投手の起用法が一般化しているが、「先発投手に過保護すぎる」という指摘は少なくない。

現役時代にロッテで活躍した里崎智也氏は自身のYouTubeチャンネルを更新。現在の先発投手の起用法について見解を述べた。まず「100球前後、もしくは6回までで変わるのであれば、中4日、中5日で回っていかなきゃいけないと思う」とメジャーを参考にするのであれば登板間隔も同じにすべきだという。

また、里崎氏は「バウアーとか120球投げて中4日、中5日で回れるわけ。戸郷も中6日で120球、140球投げた」と現在日本で活躍している投手を挙げ、「投手の本分っていうのは120、130球投げて中6日、これは当たり前。それを貫くか100球前後で、6イニングで代わるんだったら、中4日、中5日で回らなきゃいけない」と指摘。

そして、「それは『バウアーが特別だから』『戸郷が特別だから』って言ってたら何も始まらない。『それを目指してトレーニングしてるのか?』っていう」「全員が戸郷みたいにできないかもわかんないけど戸郷を見習うべき」と語気を強めた。

2002年は両リーグ合わせて179完投(セ・リーグ98完投、パ・リーグ81完投)、2012年は両リーグ合わせて131完投(セ・リーグ54完投、パ・リーグ77完投)、2022年は両リーグ合わせて75完投(セ・リーグ41完投、パ・リーグ34完投)と明らかに減少傾向にある。先発に長いイニングを投げさせなくなったのかは一目瞭然。

先発投手を守るためには仕方ない部分もあるが、長いイニングを投げないしわ寄せは、リリーフ投手の登板過多という形で顕在化している。長いイニングを投げるための、短い間隔で登板するためのトレーニングに各球団は着手しなければいけないのかもしれない。

[文/構成:ココカラネクスト編集部]
https://cocokara-next.com/athlete_celeb/trend-of-changing-starting-pitchers/
2023/9/29

120 :名無しさん@恐縮です:2023/09/29(金) 10:21:21.12 ID:pQhg7Sg40.net

プロでピッチャーじゃなかった人に言われてもなあ

132 :名無しさん@恐縮です:2023/09/29(金) 11:03:26.45 ID:u/tWIJIp0.net

>>124
最初はそう思ってたけど案外そうでもないのがバレてきたぞって話よ

46 :名無しさん@恐縮です:2023/09/29(金) 07:41:18.92 ID:e4srfQgZ0.net

リリーフの負荷どんくらいまでなら許容するかにもよるよな
一時60試合超えるの普通になってたけど壊れたら補充するのキツイから今は50試合超えたくらいで終わるの増えてるし

48 :名無しさん@恐縮です:2023/09/29(金) 07:43:21.47 ID:etqCTTZ20.net

ロッテの吉井監督は
日本の先発ピッチャーは世界一楽な仕事だと言いていた

88 :名無しさん@恐縮です:2023/09/29(金) 08:44:36.19 ID:K90oQnnI0.net

メジャーは頂点、npbは通過点

61 :名無しさん@恐縮です:2023/09/29(金) 08:00:00.14 ID:oAdHP+ha0.net

1日100球超えると故障リスクが高まるんじゃなかったっけ?
あっちだとそういう統計的な理由が明確にあったはず。

中6日なら120球が適当であるっていう明確な根拠があるなら良いと思うけど、中4日より休みが長いから100球よりちょっと長めにいけるやろ、くらいの感覚的な理由じゃないの?
その感覚的な理由に選手生命を賭けろってのは無責任な話だろw

89 :名無しさん@恐縮です:2023/09/29(金) 08:45:08.14 ID:w9DUtVKe0.net

ストライクでどんどん勝負するメジャーの100球と無駄球多い日本の100球じゃそりゃリリーフに負担きますわ
数だけ見てもしょうがない

71 :名無しさん@恐縮です:2023/09/29(金) 08:29:17.21 ID:8icWTSwg0.net

メジャーはローリングスの公式球変えるべきやねミズノとかに
皮が違うのか、去年滑り止めのジェル的な物禁止してから
故障者が続出しているように見える
大枚はたいたエースや中継ぎ抑え、まんべんなく壊れてる
誰か問題提起しないのかと思う

147 :名無しさん@恐縮です:2023/09/29(金) 13:40:10.91 ID:cr33FDGf0.net

>>146
ポジションは試合中に何回変わっても問題ないよ

101 :名無しさん@恐縮です:2023/09/29(金) 09:10:28.15 ID:uqIl5YXW0.net

>>4
球蹴りみたいに56でも出来る楽なスポーツとは違うんじゃねーの?

9 :名無しさん@恐縮です:2023/09/29(金) 07:05:42.86 ID:PVX0o+C/0.net

そもそもメジャーは死ぬほど故障者出てるからな
トミージョンするから全休とかエース級のピッチャーみんなやってるし
日本人はメジャー行ったらみんな潰れるけど日本にいる間は全然怪我してないよ

115 :名無しさん@恐縮です:2023/09/29(金) 09:57:59.42 ID:6J8juObn0.net

メジャーみたいに先発する人も一緒に移動しないと。一人だけ前日移動してるでしょ

96 :名無しさん@恐縮です:2023/09/29(金) 09:05:15.47 ID:cM5+p/790.net

>>91
広告費税金リーグはやきうだっていまだに理解できないアホキチが
まだいるのか?

8 :名無しさん@恐縮です:2023/09/29(金) 07:04:11.20 ID:3cqtYAd80.net

リリーフも2連投までとか年間40試合までとかにしないとな

いいリリーフが出てくると3年で使い潰して給料が上がりきる前にキャリア終了になるのでかわいそう過ぎる
平良はよく逃げたよ

136 :名無しさん@恐縮です:2023/09/29(金) 11:26:24.52 ID:w9DUtVKe0.net

野球を7回までにすればいい
レベルの高い野球が見られるぞ

77 :名無しさん@恐縮です:2023/09/29(金) 08:32:11.16 ID:c2BWVbbH0.net

そういえばMLBのピッチャーはイニング間に全く肩慣らししないな

44 :名無しさん@恐縮です:2023/09/29(金) 07:40:24.02 ID:etqCTTZ20.net

中4日で筋力は100%回復する
筋トレしてる人なら理解できると思う

102 :名無しさん@恐縮です:2023/09/29(金) 09:11:14.33 ID:NakwTNe90.net

日本のクソ狭い国土での移動
今日日はダブルヘッダーなんて全く無し
中6日という温すぎるローテ

これでMLBと同じ「100球交代6回3失点で評価」とかクソ甘すぎだってずっと思ってた
しかも100球交代の根拠も別に確たる論理があるわけでもない
こんな意見の人だっているし

http://drbcs.dreamlog.jp/archives/52111424.html
> 過去のMLBのデータ上、先発投手の球数で区切って100球を超えたところに
> 先発投手のパフォーマンスの崖があるという証拠はありません。
> 例えば90?100球と101?110球の間に避けなければならないデータ上の断絶、
> 被打率が急に増えることを示すデータがあったわけではない。
> もう少し幅を広げて85?100球と110?125球辺りを比較した研究も過去にありましたが結果は同じ。
> 崖は存在しなかった。よって100球にこだわる理由は薄い。
> 球数が増えることで疲労が影響してパフォーマンスは徐々に低下しますが100球近辺に崖はないのです。
> 徐々に落ちるのだからそれが80球目処でも90球目処でも良かったのです。
> それが100に落ち着いたのは十進法でキリがよかったからでしかないのだろうというのが私の理解です。

19 :名無しさん@恐縮です:2023/09/29(金) 07:15:35.09 ID:fDaNH43L0.net

投球練習だけでも相当投げてるよね

110 :名無しさん@恐縮です:2023/09/29(金) 09:33:55.32 ID:0JlZKkxD0.net

100球だと軟投が許されないからもっと休まないと壊れるんじゃ

20 :名無しさん@恐縮です:2023/09/29(金) 07:17:27.25 ID:8wpIRW3u0.net

>>10
キミの嫌いな江本が堀内を招んでYouTubeで対談してたよ

111 :名無しさん@恐縮です:2023/09/29(金) 09:37:04.20 ID:YV+dWL4C0.net

>>68
基本4日だった
で時々3日になる

日本シリーズは1、4、7戦に投げるのが常識だった

その価値観がある中で89年日本シリーズ
近鉄3連勝で4つ目に阿波野を投げさせたい仰木とNGの権藤が衝突して仰木が折れたらそこから巨人が4連勝した

阿波野は翌年に野茂が入ってきたタイミングでボーク問題でダメになったので結果論で4連勝狙えばよかったのに で終わった

22 :名無しさん@恐縮です:2023/09/29(金) 07:20:16.35 ID:5AaHDKbT0.net

月曜定休日だから中5日できない

129 :名無しさん@恐縮です:2023/09/29(金) 10:53:42.11 ID:r0N0RNuI0.net

日本の夏は暑くて夏場はバテるというけど
ドーム球場が半数なんだから昔よりは快適だと思う

3 :名無しさん@恐縮です:2023/09/29(金) 07:00:31.38 ID:sIZQQBen0.net

中継ぎは年間50試合とか投げさすんだからアホだよな

128 :名無しさん@恐縮です:2023/09/29(金) 10:50:59.70 ID:mLhdamyz0.net

>>125
ピッチャーの球数に関してはアメリカでも日本でも全く科学的根拠はありません
そんなことも調べることもできない無能なんだね

60 :名無しさん@恐縮です:2023/09/29(金) 07:58:27.26 ID:udqwgZeJ0.net

兎に角、巨人を絡めないと記事にならない野球って何なの?

34 :名無しさん@恐縮です:2023/09/29(金) 07:36:21.20 ID:cr33FDGf0.net

今はアホみたいに球速速くなってるから
壊れる速度も早いと思うぞ

11 :名無しさん@恐縮です:2023/09/29(金) 07:10:36.98 ID:D/1iPzee0.net

たしかになぁ
スワローズみたいに基本6回交代、2年連続優勝しても二桁勝利いない…ってのはなんか萎える

149 :名無しさん@恐縮です:2023/09/29(金) 15:54:36.98 ID:2f8HaO8/0.net

>>126
より多く休むことにデメリットないじゃん

 

 

注目記事①

注目記事(特選)

注目記事②

今話題の記事

【スポンサーリンク】

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


アーカイブ