【野球】カープ秋山が感じた日本球界の進化 “空白の4年”で進んだパ・リーグ投手の高速化「あんな投手はいなかった」 [少考さん★]

注目記事(特選)

今オススメの記事

注目記事①

注目記事②

今人気の記事

 

 

1 :少考さん ★:2023/07/25(火) 17:33:42.30 ID:3LZAzs5B9.net
カープ秋山が感じた日本球界の進化 “空白の4年”で進んだパ・リーグ投手の高速化「あんな投手はいなかった」/デイリースポーツ
https://www.daily.co.jp/baseball/carp/2023/07/25/0016623264.shtml

2023.07.25

 広島・秋山翔吾外野手(35)はメジャーリーグを経験して昨季途中に広島に加入。今季は交流戦で4年ぶりにパ・リーグ投手との真剣勝負を経験した。そこで感じたパ投手たちのレベルアップ。ひいては日本球界全体の進化と、そこに至った理由について独自の見解を明かした。

  ◇  ◇

 秋山は2019年オフに海外FA権を行使し、西武から米大リーグ・レッズに移籍。メジャーリーグを経て、昨年6月末に広島に加入した。今季は4年ぶりに交流戦に出場。そこで対戦したのはオリックス・山本、山下、ロッテ・佐々木朗ら伸び盛りの投手たち。4年間の空白を経て、秋山がパの投手のレベルをどう感じたのかが気になった。

 「上がってると思います。155キロ以上投げる投手が先発でも各チームに2、3人はいる。七、八、九回はもちろん。両リーグで3割打者が2、3人しかいない。投手の進化に打者がまだ対応できていないんだと思います」

 急速に高速化が進む投手。打者がスピードに対応できていないと分析する。

 「本当なら2月のキャンプのときに160キロのマシンを打つのも方法ですけど、その時期に実は投手の球を打つのも、詰まるのがイヤとか、力が入りすぎて脇腹を痛めるとかしてしまうので難しい」

 機械を使って160キロのスピードに慣れることは大事だが、加えてバットで捉えたときにどれだけの反発があるのか、これが実戦で打ち返すためには必要だという。体が出来上がっていないキャンプの時期にやれば故障につながりかねない。となれば、試合の中で慣れていくしかない。現状の投手対打者の関係はそんなレベルにあるのだ。

 個々の投手の印象も聞いてみた。山本由伸は以前にも対戦がある。

 「印象は変わってない。変わってないことがすごいことだと思います。継続できるということがトップの選手の証しなんだと思いますね」

 4年前にはいなかった山下舜平大、佐々木朗希については。

 「以前はあんな投手はいなかった。山下は3年目でしょう。高校時代にどんなトレーニングをしていたんだろうって思うんです」

 160キロ近い速球を軽々と投げる投手の出現。メジャーと比べても遜色がない。ではなぜ、日本人投手はこれほど急速な進化ができたのか。秋山は独自の視点で解説してくれた。

 「この5年間って、情報の量とか質。それを採り入れやすさもある。ダルビッシュさんとか大谷君みたいなトップの選手がどんなトレーニングをしているのか、知ることができる。これが大きいんじゃないかと思うんです。高校野球でも強豪校ではなくても練習方法は採り入れられる。だから名門校が公立校に負けたりする」

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

94 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 21:50:21.01 ID:Fwk6J67q0.net

◯◯高校の練習は地獄!とか☓☓大学の練習は地獄過ぎた!とかいう情報がネットやユーチューブ辺りで出回るようになって、だったら近所の高校大学に進学する生徒が増えた。
これで強豪校が公立に敗退したり、よく分からん大学からプロで活躍する選手を輩出するようになった。

94 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 21:50:21.01 ID:Fwk6J67q0.net

◯◯高校の練習は地獄!とか☓☓大学の練習は地獄過ぎた!とかいう情報がネットやユーチューブ辺りで出回るようになって、だったら近所の高校大学に進学する生徒が増えた。
これで強豪校が公立に敗退したり、よく分からん大学からプロで活躍する選手を輩出するようになった。

102 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 23:26:00.87 ID:SNVCFpKj0.net

セの先発で当たり前のように150オーバー投げるの中日の高橋ぐらいだしそりゃセカンドリーグってバカにされるわな

117 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 10:20:32.89 ID:oUcwgh8r0.net

>>30
同じ回転数ならリリースの高さが低い方が打ちにくい(打者が伸びを感じる)らしいから
佐々木朗希の回転数が高いと言っても上から投げ下ろしてる分山本より捉えやすいみたい

100 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 22:42:21.36 ID:g4+2lLFZ0.net

スピードガンの仕様が変わっただけだろ
今の158kmは昔の148kmと同じくらいに見える

66 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 18:24:52.42 ID:cuV8YMZI0.net

いうても日本はWBCで世界一を証明したからな
メジャーのホームランキングと首位打者が日本人とか進化してるんだよ

37 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 18:02:23.64 ID:czgsR3lr0.net

初動負荷がどうとか、そんな屁理屈はどうでもいい。
単純に筋肉量が圧倒的に少ないと速いボールを投げることもできないし、強い打球を打つこともできない。小学生でもわかる当たり前の話。こんなこともNPBではつい最近までわかってなかったんだから。

28 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 17:54:13.01 ID:eLjKTt2a0.net

>>15
セ・リーグで打ってるだけだから

60 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 18:22:08.79 ID:KOBvdrZE0.net

名門校が公立に負けるのはただ単に人材不足だよ
回を重ねれば名門校強豪校と呼ばれる高校は増えるけど部員は減ってんだから
少ないパイを昔より多くの学校で取り合えば名門校でも人材は集まらない

58 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 18:20:02.19 ID:f1fgSU7n0.net

160出す奴いっぱいいるけど30年前の伊良部の方が速く見える。伊良部が現代のガンで測ったらどれくらい出るのか知りたい。

77 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 19:32:55.65 ID:HGE7FVUF0.net

メジャーでもNPBでもダメか~

36 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 18:01:50.57 ID:8Y941isK0.net

筋トレ至上主義はともかく
トレーニングが大事なのはイチローも否定せんだろうさ
あれだけ怪我せずパフォーマンスを残し続けるのは
凡人のなし得る事では無いし

ただ、吉田より上背があるはずの筒香や秋山が
メジャーの壁にぶち当たった所を見ると
動ける範囲で筋肉を付けるのは正しい気もする

6 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 17:41:05.01 ID:Vm84x2K50.net

日本3大秋山
ライオンズの秋山
ロバートの秋山
ハナコの秋山

99 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 22:12:53.32 ID:3EYuxkkV0.net

だからパリーグは投高打低が著しい。

打率なら.270、ホームランなら現時点で10本
打ってれば
リーグでもかなり打ってる部類に入る。

98 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 22:11:24.65 ID:/vFgMMwl0.net

筒香は違う意味で空白の4年になりつつある

65 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 18:23:58.87 ID:yNr7ZUoT0.net

筋トレとウェートトレは似て非なる物だよ。イチローは筋トレはしてる。

11 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 17:43:36.80 ID:/Ory2l+Q0.net

おかげで外国人打者がまったく活躍出来なくなった
日本に来るタイプは225みたいな感じの選手が主流だったからな
外国人投手だと相変わらず活躍しているのよな

63 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 18:22:30.15 ID:PV6n0DxM0.net

>>58
江川のストレートも凄い
よく藤川球児出すのがいるけど
正直あんなの比較にならん
あれは実際凄かったんだと思う

90 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 21:33:01.78 ID:O9xMO4W10.net

すっごい滑るよ!

5 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 17:39:33.38 ID:aJP+/WPe0.net

>>2
秋山先生まだ生きてんのかな

8 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 17:41:47.28 ID:/LwNUoRU0.net

>>4
ヌル山さんは入らんのか。

32 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 17:56:48.27 ID:bJnn3HZs0.net

>>29
イチローは初動負荷してたし筋トレ否定ではない
イチロータイプはウエイトしたら守備走塁に影響出るし

80 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 19:48:02.39 ID:N3vMv+e80.net

>>63
さすがに藤川舐めすぎ

19 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 17:47:00.53 ID:qplhp+Ia0.net

営業戦略としてスピードガンおまけしてるだけだろ
「うわー 158kmすげー」ってお客さんが満足して帰ってくれたらよし
実際は昔の148kmくらいの球速だったとしても

84 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 20:30:34.03 ID:kEOQyO9G0.net

高校球児はおろか、少年時代の清宮からすごいよな今の子。急激にスピードが速くなった
ただバッティングがプロ入ると右投げ左打ちが特に打てない

45 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 18:11:32.65 ID:rolk9Dva0.net

良いバッターは総じて見逃し方がいい
こいつも1流やとおもう

67 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 18:26:41.79 ID:8oCmUtc+0.net

>>26
日本人も韓国人も中国人も知能指数は大差ないそうだ
ただし根気とか根性とか手を抜かないで
やる努力とかは日本人と三国人では違いそうだな

30 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 17:55:25.46 ID:8Y941isK0.net

今のトレンドは山本由伸だろうか
そんなに上背が無いのに
あれだけ強い球を投げられるからか
プロだけでなく高校生なども
槍投げトレを模倣している感じ

108 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 01:20:15.28 ID:SzovZ/eF0.net

>>62
山川と森がいたから西武に戻らなかったんじゃないの?
森はオリックスにいったけど

111 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 01:53:03.89 ID:oG65AiUW0.net

ってか露骨にガン盛ってるだけだと思うが
朗希はガチで早いみたいだが

 

 

注目記事①

注目記事(特選)

注目記事②

今話題の記事

【スポンサーリンク】

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

人気記事


アーカイブ