【社会学者】古市憲寿氏、豪雪地帯での大雪被害に「大雪が降るような地帯にいつまで住むのかをある種、突きつけられている」 ★2 [ギズモ★]

注目記事(特選)

今オススメの記事

注目記事①

注目記事②

今人気の記事

 

 

1 :ギズモ ★:2022/12/26(月) 11:24:33.95 ID:Lm9X1bbo9.net

古市憲寿氏

古市憲寿氏、豪雪地帯での大雪被害に「大雪が降るような地帯にいつまで住むのかをある種、突きつけられている」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20221225-12251161-sph-soci

 社会学者の古市憲寿氏がコメンテーターとして25日放送の日本テレビ系「真相報道バンキシャ!」(日曜・午後6時)に出演。日本全国を襲う大雪について私見を述べた。

 この日の番組ではクリスマスを襲った日本海側中心の大雪を報道。この件について聞かれた古市氏は「心配なのは高齢化との関係ですよね。もともと日本は雪が多かったけど、50年前みたいな若い人が多かった時代の大雪と今の高齢化が進む中での大雪は全然、意味合いが違うと思います」と、まずコメント。

 「豪雪地帯ほど高齢化が進んでいて、お年寄りがたくさんいる。人の住んでいるエリアも多いので、じゃあ、雪かき、除雪作業をどうするのかが課題になってくる。建設業者に除雪をお願いする人も多いと思うんですけど、建設業者自体がいなくなっている現状もあって、頼む相手もいない。そこで自分でやろうとすると事故が起きる」と続けると、「実際、雪崩とかに巻き込まれるよりも雪かきをしていて亡くなる人の数がすごく多いんですね」と話した。

 その上で「じゃあ、中長期的に考えると、大雪が降るような地帯にいつまで皆さん、住むのかどうかみたいなことをある種、突きつけられているのかなと思います」と発言。「国としてはコンパクトシティーにしてもらって、日本中に人が分散して住むんじゃなくて、エリア、エリアごとに住んでもらいましょうとか。一方で地方では慣れた場所に住みたいという人も多いですし、中々、生まれ育った町を離れたくないという人も多いし、中々、どちらが正しいというわけではないですけど、どうしても災害時に過疎化した地域、高齢者が多い地域ほど被害が大きくなる可能性があるので、災害対策という意味でも、どこに人が住むのかを考え直す時期なのかなって気がします」と話していた。
※前スレ
古市憲寿氏、豪雪地帯での大雪被害に「大雪が降るような地帯にいつまで住むのかをある種、突きつけられている」 [ギズモ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1672006002/

34 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:33:30.93 ID:7SwzZggq0.net

大雪のアメリカにこれから行くくせに

207 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:08:34.63 ID:ILv8Uu7b0.net

あたかも雪かき雪おろしが恒例当たり前になってる脳が既に腐ってるのにw
雪かきとか世界一時間と労力の無駄遣い

197 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:05:43.08 ID:y//l7seT0.net

>>190
地震や津波はいつどこに来るか不明瞭な点が多いけど大雪がふる地域はおおよそ分かってるでしょうに

564 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:32:48.93 ID:PD5utbi/0.net

引っ越す人には補助金とか出せばいいんじゃない

331 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:31:07.92 ID:8MpKFv9f0.net

都会に行けって話じゃないのは少し読めばわかるだろ
同じ町の中でも一つのエリアに集合住宅でも建てて年寄りまとめた方が何においてもコスパいいのはわかりきってるけど中々そう上手くもいかない
本腰入れてこの問題みんなで考えようねって話だろうに

321 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:28:14.06 ID:+5iLh74P0.net

正直間違いではないんだが、
それを生放送でいっちゃあいかんだろw

496 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:15:29.26 ID:7rKhzzOn0.net

雪国は水に困らない。

664 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 14:06:34.82 ID:LDpWdV8Y0.net

こいつもう少し社会の勉強したほうがいいと思う

162 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:56:05.72 ID:T0rSTUey0.net

楽な土地に住めばアホになるよ
考えなくて済むから

132 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:50:58.38 ID:K9WM6MvB0.net

東京に出荷する農産物を倍の値段にすればいい

991 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 16:07:31.39 ID:y/CIsFGy0.net

>>969
各種外国人に決まってんじゃん
手先だよコイツや国家公務員は
実家じまいとか墓じまいとかも同じ流れ

90 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:45:45.06 ID:nG2Z7bqE0.net

>>63
まさにねらーそのもの

217 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:10:41.37 ID:nWU/5LG+0.net

道民や裏日本民ってアホだと思うわ

566 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:33:10.46 ID:7Wek4P1l0.net

こんなの何でも言えるよな
「ウクライナ人はなぜ紛争地に住んでるの?引っ越せはば?」とか
チベットの人はなんでそんな不便な高山地帯に住んでるの?」とかw
こんなのがコメンテーターって…

360 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:36:34.33 ID:aQn5CIqu0.net

>>353
それ単に離島が不動産バブルだったからだぞw
島田紳助もそこらへんの離島に投資してた
東京都内も中国人の不動産屋がが多い

473 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:05:21.62 ID:aQn5CIqu0.net

>>447
ただそれ円安誘導してるからだよ?
円安だと外資にとっては日本国内の資産は実質ディスカウントする
ようはアベノミクスの負の遺産
311東北震災が起こったあと中国人は放射能にビビって本国に帰っちゃったw

だから円高もあって民主党政権の3年間だけは日本国内の外国人数が減っている
https://i.imgur.com/gS4e2vK.gif

まず物事の因果関係を理解しないとダメよ
円安マンセーと中国人ガーは両立せん

908 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:35:57.04 ID:29CcoQHq0.net

段階的集約させるしかないだろうな
各県庁所在地付近とか

629 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:57:40.61 ID:bm9Xe60c0.net

天気による災害って大雪だけじゃないんだが
つい数年前に豪雨や台風で壊滅的な被害があったんだがそういうとこからも出ていけと?
んなこと言ってたら日本なんて住むとこなくなるぞ

562 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 13:32:35.56 ID:qrAQA12Y0.net

>>512
どこの地域?
それ役所が調べて再度年寄りに突きつけたところで「そうだったんですかわかりました退きます」とはならないだろし作り話っぽいな

286 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:22:40.90 ID:9NEIKK530.net

日本の歴史は土地の奪い合いの歴史
勝ち組の持てる物の発言だね
パンがないなら〜と同レベルの発言だよ

969 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 16:00:40.78 ID:f1f1mOrK0.net

で、誰が管理するの誰も住まなくなった広大な土地

336 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:32:02.58 ID:stJZVbvz0.net

豪雪地帯の農産物、畜産物、水産物とかどうすんねん

238 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:14:21.22 ID:r8G7RUB10.net

もしかして田舎をバカにしてる

153 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:53:48.76 .net

大雪がふる地帯に住めない、
大雨がふる地帯に住めない、
台風がくる地帯に住めない、
地震が起きそうな地帯に住めない、
火山が噴火しそうな地帯に住めない、
原発が事故りそうな地帯に住めない、
ミサイル飛んできそうな地帯に住めない、

で、どうすんの?

281 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:21:41.22 ID:aBYfyww00.net

>>50
たしかに

829 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:08:40.13 ID:soNcbjFF0.net

こいつは頭も悪い

417 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:50:14.85 ID:+00eSQPM0.net

こういう東京至上主義みたいなやつ多いよな

91 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 11:45:53.39 ID:MvHfM9HC0.net

>>82
感情を優先するのは知能の低い動物だろ

209 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 12:09:19.63 ID:XH46X1DE0.net

>>200
その盆地住みだけど快適よ
水害だけちょっと怖いくらい

869 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 15:21:23.41 ID:pXIlEeqQ0.net

>>830
トラックも雪の少ないところからくる奴らがノーマルで来るんだろ
馬鹿だよな

迷惑かけているのは地元民ではないからな

 

 

注目記事①

注目記事(特選)

注目記事②

今話題の記事

【スポンサーリンク】

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


アーカイブ