【サッカー】サッカーの若者離れが進む理由、プレー以外の時間の長さ 「長過ぎて耐えられない」「タイパは最悪」「苦行に近い」★7 [八百坂先生★]

注目記事(特選)

今オススメの記事

注目記事①

注目記事②

今人気の記事

 

 

1 :八百坂先生 ★:2023/08/16(水) 14:06:56.50 ID:G9XaIKnf9.net
サッカーは「タイパ」が悪いのだろうか?

ラ・リーガの開幕節を見ていてそう自問した。

最近の若い人は「90分間の試合は長過ぎて耐えられない」と、スペインでもよく言われるようになった。

ちなみに、のんびりしたこの国には「タイムパフォーマンス(かけた時間に対する満足度)」なんて概念は存在しないのだが、それでも例えばレアル・マドリーのフロレンティーノ会長は「若者離れが進んでいる」と主張している。

「若者には試合が長過ぎるって言うんだ。興味を持ってもらう工夫をするか、試合時間を短くするしかないと、サッカーに未来はない」と。

だからこそ、「欧州スーパーリーグが必要だ」という理屈になるのだが、それは置いといて「90分は長過ぎてしばしば退屈だ」というのは、還暦を過ぎた私ですら実感している。

例えば、ヘタフェ対バルセロナだ。

この試合はロスタイムを含めて116分間続いたのだが、正味のボール・オン・プレーの時間(芝生の上でボールがプレーされている時間)は56分間だった、と『マルカ』紙が報じている。

残りの60分間、つまり試合時間の半分以上は、ファウルだったり、ボールが外に出ていたり、倒れた選手がいたり、審判への抗議があったり、なかなかプレー再開しなかったり、交代で選手が出たり入ったりしてプレーが止まっていた、ということだ。

FIFAは「時間稼ぎを許さない」ということで今季からロスタイムを長く取っている。この試合でも26分間のロスタイムを取った。だが、ロスタイムをいくら取っても正味のプレー時間を増やすことにはならない。

増量では質は向上しないのだ。

元凶はファウルである。

この試合では31回のファウルが犯され、その度にプレーが止まり、審判への「イエロー出せ」という抗議がなされ、痛がる選手の回復待ちや治療をせねばならなかった。

90分間の試合のはずが実際には2時間近く続き、そのうち正味サッカーをしていたのは1時間というのは「タイパは最悪」で、「苦行」に近い。サッカーを離れていくのは若者だけではないだろう。

続きはソースで
8/15(火) 12:00配信 J SPORTS
https://news.yahoo.co.jp/articles/1377d741eec6f474df79ac40e8fca9f235d5b9ab

前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1692148669/

676 :名無しさん@恐縮です:2023/08/17(木) 05:57:07.51 ID:ljxtzP080.net

興味無いものは何分だろうが時間の無駄。1試合10分にしても見るわけない。

464 :名無しさん@恐縮です:2023/08/16(水) 18:07:54.47 ID:N3TBVMdq0.net

>>458
>>1のスレ立てしてる八百坂が
アンチサッカーの焼き豚だからだろ

312 :名無しさん@恐縮です:2023/08/16(水) 16:38:40.28 ID:WCmxQUh70.net

明日のビデオリサーチ速報が楽しみ
なでしこのスウェーデン戦がスポーツ部門のトップなんだろうな

17 :名無しさん@恐縮です:2023/08/16(水) 14:16:27.48 ID:rIsJ2MP60.net

承認欲求の多様化 プロになるまでの長い努力を年月かけるより手短に自分を表現できる事にシフトしてる
んじゃないの?

557 :名無しさん@恐縮です:2023/08/16(水) 20:55:07.23 ID:R2L6f27U0.net

プレー自体が面白くなければ飽きるだろ
タイパ言ってるやつは後からハイライト見ればいいんじゃね

42 :名無しさん@恐縮です:2023/08/16(水) 14:40:57.15 ID:i3I2seTK0.net

前半と後半の間に歌手呼んでliveでもしろよ
サッカーは金あんだろ?

231 :名無しさん@恐縮です:2023/08/16(水) 16:05:12.09 ID:mTiGSyOS0.net

>>225
野球が若者に大人気でこれから伸びてくスポーツならその謎理論も説得力あるけど
実際にはアメリカで老人のスポーツと言われて絶賛衰退中だろ
普通に長くてダレるから若者は見ないんだよ

157 :名無しさん@恐縮です:2023/08/16(水) 15:37:21.26 ID:vhfxrcWC0.net

交代の時にプレーを止めるなよ
交代時にプレー続行させればダラダラ歩いて戻るバカ選手もダッシュで交代するだろ

480 :名無しさん@恐縮です:2023/08/16(水) 18:38:51.55 ID:tZIcA0tR0.net

1点ずつしか入らないとか欠陥スポーツすぎるだろ

283 :名無しさん@恐縮です:2023/08/16(水) 16:23:24.73 ID:BXu/wnfI0.net

>>280
話にならんわ。

846 :名無しさん@恐縮です:2023/08/18(金) 05:22:39.06 ID:Obw8jVK20.net

>>844
> サッカーも野球より少し下の世代のジジイが見てるだけだ

それ日本の話だよな。このスレはヨーロッパの話だろ。ヨーロッパは普通にジジイばっかりだろ見てるのは。所詮はテレビ黄金時代の娯楽だから

436 :名無しさん@恐縮です:2023/08/16(水) 17:45:41.66 ID:biz2QAU90.net

サッカーには微塵も興味ないが
野球中継延長ででスタートレック録画失敗したあの日々を忘れん。

838 :名無しさん@恐縮です:2023/08/18(金) 03:49:31.66 ID:6kdN9rSJ0.net

>>808
若者の野球離れってあってワロタ
しかも相当前から
>>828
w

337 :名無しさん@恐縮です:2023/08/16(水) 16:57:46.41 ID:DMEtVMii0.net

いなかは娯楽にパチンコがあるからいらないよ。

114 :名無しさん@恐縮です:2023/08/16(水) 15:24:36.87 ID:mWV4LKgk0.net

サッカーなんてちょっとしか点入らないんだからそもそも退屈でおもんない

667 :名無しさん@恐縮です:2023/08/17(木) 05:24:17.67 ID:STw3GzRs0.net

サカ豚≒反社、

169 :名無しさん@恐縮です:2023/08/16(水) 15:40:52.78 ID:OC/gdOwB0.net

野球は本国でもオワコン、バスケはサッカーほど世界で人気ないし
身長が無理ゲー。

サッカー頑張るしかないんだよねえ。

675 :名無しさん@恐縮です:2023/08/17(木) 05:56:47.64 ID:tXGp/qi20.net

つーかなんだよタイパってw
いや、意味は分かってんだけどそんなに大事か?
時間を無駄にしたくないって気持ちは分かるがそれを求め過ぎると常にイライラする生活を送ることになるぞ
タイパを求める先には一体何があるって言うんだ?

858 :名無しさん@恐縮です:2023/08/18(金) 12:08:09.53 ID:Dg3luJnn0.net

>>714
若者や女性が大半

暑くて高齢者には厳しいんだよね
今夏のチケットは前売りネット販売だから高齢者には高いハードルだし

489 :名無しさん@恐縮です:2023/08/16(水) 18:47:59.47 ID:VscP71PK0.net

試合時間45分にして引き分けなら延長するようになれば
前半開始から選手達は飛ばすから質の高い試合になるんじゃないか

40 :名無しさん@恐縮です:2023/08/16(水) 14:37:59.76 ID:MOJJRdob0.net

野球は1発出れば大逆転するもんな
サッカーも終了間際に動いたりして
盛りあがっても時間切れ強制終了するから
諦めがつかないというか
なんかスッキリしないんだよね

241 :名無しさん@恐縮です:2023/08/16(水) 16:08:30.57 ID:rBdGt4T30.net

サカ豚の常套句「セカイがー」www

海外よりまず足元、日本だろ

339 :名無しさん@恐縮です:2023/08/16(水) 16:58:16.69 ID:mTiGSyOS0.net

>>336
試合の中でのアクチュアルプレーとか競技の根幹に関わる事だから
NPBとJリーグと言う狭い範囲の話じゃなくて野球とサッカーの競技性の話
で、競技そのものの人気はサッカー>>>>>>>>>>野球だろ

98 :名無しさん@恐縮です:2023/08/16(水) 15:18:39.81 ID:GFGXdALI0.net

え…ええ〜?サッカーは時間きまってて見やすいんじゃないのかよ?
映画も早送りしてみるらしいし観るがわの人間に問題があるんじゃないのか
どんどんどんどん耐えられなくなって3秒でおわる競技しかみられなくなんじゃないの

544 :名無しさん@恐縮です:2023/08/16(水) 20:21:59.14 ID:IgPXVjRq0.net

大学生はサッカー好き多いからもうちょっとしたらまた若者増えるんじゃない?
まあ中学生以下の子はあんまりサッカー好きじゃないみたいだからすぐ人来なくなるけど

223 :名無しさん@恐縮です:2023/08/16(水) 16:01:41.80 ID:Yp62KKJI0.net

>>185
30年前、テレビ・ラジオ・新聞・雑誌・地域等々これでもかとプッシュされスタートした税リーグが今やこのザマなのに、オマエラサカ豚はまずそこを心配しろよ

425 :名無しさん@恐縮です:2023/08/16(水) 17:39:53.43 ID:EUzDOZXD0.net

サッカーは退屈すぎるから
若者には無理だろう

639 :名無しさん@恐縮です:2023/08/17(木) 03:31:10.37 ID:zscCeZOh0.net

オッサンばっかり・・
https://youtu.be/1roOql4CADc

若いのも女も居ない

315 :名無しさん@恐縮です:2023/08/16(水) 16:39:53.26 ID:fe+dRDC30.net

野球もそうだけど長い時間を堅い椅子に座ってるのが苦痛

265 :名無しさん@恐縮です:2023/08/16(水) 16:17:22.67 ID:VZKKhrVV0.net

>>263
なんでお前さんは>>1という現実から目を逸らして否定すんの

 

 

注目記事①

注目記事(特選)

注目記事②

今話題の記事

【スポンサーリンク】

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


アーカイブ