【サッカー】「仕事辞めないといけない」と話すサポーターも…Jリーグが検討“秋春制” カターレ富山社長は一定の理解 [梵天丸★]

注目記事(特選)

今オススメの記事

注目記事①

注目記事②

今人気の記事

 

 

1 :梵天丸 ★:2023/09/19(火) 05:45:15.20 ID:+32juddY9.net
9/18(月) 21:04 Yahoo!ニュース
富山テレビ放送

Jリーグが、シーズンを8月ごろから翌年5月ごろまでとする「秋春制」の導入を検討しています。
これについてカターレ富山の左伴社長は、「我慢しなければいけない部分もある」と、導入へ一定の理解を示しました。

「秋春制」を巡っては、ヨーロッパの主要リーグで導入されていることに加え、アジアのクラブナンバーワンを決める大会でも、今シーズンから秋春制を導入したことで、Jリーグでも検討が進められています。

シーズンの移行により、夏場の試合数が減り選手のパフォーマンス向上などが期待される一方、富山をはじめ、雪が降る地域では試合会場や練習場の確保のほか、冬の中断期間中のキャンプ費用などが課題となります。

18日は、秋春制について理解を深めるミーティングがサポーターを集めて開かれました。
冬のアウェイ連戦が続く可能性も指摘される秋春制。
質疑応答の場面では、サポーターからの不安も聞かれました。

*サポーターは
「アウェイ戦が続いたときに、サポーターはどうするのか。日曜、水曜、日曜、水曜とアウェイが続くのはたまらない。仕事を辞めないといけない」

*カターレ富山 左伴繁雄社長
「経験から言うと、選手も疲れる。サポーターも疲れる。1年365日しかない中で、試合をはめているわけだから我慢しなきゃいけない部分もある。『100%容認できない。こんなのありえない』というレベルではないなと、冷静に日程を置いてみるとわかる」

https://news.yahoo.co.jp/articles/a8905fcaf72fe586f293259e97f72b19366e5dd4

158 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 08:22:55.10 ID:wzfkiKYq0.net

>>154
欧州で雪降るのアルプス山脈付近だけだわな、基本降水量なきゃ雪も降らんからね

286 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 12:25:04.92 ID:7040HW4M0.net

なんで真冬にやるリーグに変えるのに雪国にJリーグライセンスなんか渡したんだろうか???

やってることチグハグすぎるだろ

440 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 16:24:31.93 ID:C3Fi25HY0.net

なぜアウェイ戦は応援に行けなくなるではなく
仕事を辞めなくてはならないになるのか

259 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 11:26:37.78 ID:b3Jtaq9l0.net

俺は焼豚だから秋春制大賛成
秋春制導入を口実に雪国の自治体は税リーグを損切りして悪質商法から脱出すべき

124 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 07:34:52.41 ID:gEGCAfiC0.net

雪かきすればいいだけだろ

335 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 13:02:07.31 ID:nZRK9Oq50.net

>>289
海外移籍に規制かけると
初めからJリーグに若手が所属しなくなる

前に韓国のKリーグがそれやってJリーグに韓国人の若手世代別代表クラスが大量に来てた頃があった

453 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 18:30:14.24 ID:h7dKILz40.net

秋春制には反対
今は11月、12月に優勝が決まるので報道もされるが
秋春制にすると4月から6月になるので
プロ野球交流戦やメジャーリーグのシーズン中なので、メディアは取り上げてくれない

76 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 06:53:07.62 ID:97AKsXsO0.net

夏もダメ、冬もダメならサッカー場をドームにするしかないだろ
サポーターがカネを出せばいい

140 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 07:53:39.34 ID:ESuDZiDe0.net

「アウェイ戦が続いたときに、サポーターはどうするのか。日曜、水曜、日曜、水曜とアウェイが続くのはたまらない。仕事を辞めないといけない」

なんでこれが秋春制の問題なのか分からん
今だってミッドウィークの試合あるだろ

381 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 13:31:57.22 ID:PHkRtBdI0.net

セカイガーだのセカイデハーだのほざくわりに現実はローカルでくっそ狭い商圏でセコセコやってるだけじゃん

567 :名無しさん@恐縮です:2023/09/20(水) 23:35:24.89 ID:5I34oHof0.net

>>564
そう!だからキャンプの後はどこで練習するのかなって

134 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 07:44:49.09 ID:iwIjL0+A0.net

秋冬制の一番のメリットはプロ野球と被らなくなること。
プロ野球のオフシーズンの時に、
多く試合するから、注目を集めやすくなる。
話題がないストーブリーグの時の紙面づくりで
スポーツ新聞もありがたいだろうし。

357 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 13:11:26.60 ID:RdAuUZp40.net

バスケは月額500円で中継見れるからな
冬に地元スポーツ応援するならバスケの方が良い

574 :名無しさん@恐縮です:2023/09/21(木) 01:40:19.11 ID:N0CZRW4q0.net

反対してるサポは雪国だけじゃないよ
誰だってくそ寒い中外で観戦なんかしたくない
秋春制がいいなんて言ってるのはどうせテレビで見てるだけの在宅厨だろ?
日本人は西洋人と違って寒さに弱いんだよ
DNAはすぐには変えられない

428 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 15:16:25.79 ID:4+f1ve9X0.net

あんまり自己投影しない方がいいのに
負けて暴れるとかロクな事にならんよ

403 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 14:16:14.38 ID:jRsRQtmY0.net

>>401
土日昼間の地元J1放送だって視聴率取れてないよ

274 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 11:55:33.50 ID:TOdi5kpD0.net

自チーム開催でもなけりゃアウェイ見いかなくてもええやろ

131 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 07:40:12.69 ID:oWA9AljI0.net

本気で辞めるつもりなんてないくせにな。

504 :名無しさん@恐縮です:2023/09/20(水) 05:45:22.10 ID:J91A7DYv0.net

税リーグ(笑)

25 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 06:02:09.84 ID:2KCCyaDI0.net

仕事辞めるなよ

60 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 06:42:49.37 ID:bSQE4MFZ0.net

プロ野球の応援団に比べたら温いな

309 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 12:47:18.93 ID:7040HW4M0.net

>>305
何が草なんや?
サッカーが真夏にできないのと同じことだぞ?

379 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 13:31:28.06 ID:UQ1jlPwv0.net

もう秋春制移行は既定路線でしょ

いつ移すか、だけ

443 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 16:40:15.23 ID:7040HW4M0.net

>>437
日本代表ごときになんで税金が使われなきゃならんのだ

385 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 13:35:11.63 ID:GOnyLwJL0.net

>>84
ゴール裏で飯食ったりチャントしなかった素人さんからカツアゲじゃなくてカンパ貰ったり
コアサポTシャツ押し売りじゃなくて適正な価格で譲ってあげるんだよ。

188 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 08:50:30.08 ID:lqzS1Oxu0.net

アウェイなんか行かなければいいぞ
スペインリーグの客はアウェイ見に行かない人多い

261 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 11:28:28.19 ID:vzCZelDr0.net

最初から冬季試合観戦の文化のある欧州といきなり夏から冬になる日本とじゃ訳が違うからなあ
確実に観客動員数は減って野球民からも煽られ続けるだろう

58 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 06:42:06.46 ID:MsnDYORG0.net

そんな仕事ならやめちゃいなよ!
>>1

91 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 07:10:28.49 ID:fDrlvS7u0.net

無能な底辺のカスが自分の人生勝手に乗っけて騒いでるだけ
ゴミ以下の人生送ってんのが手に取るように分かる

560 :名無しさん@恐縮です:2023/09/20(水) 22:50:25.65 ID:cShB5HGf0.net

秋春制導入に関する論点は既に整理されてて
大きな障壁はもはや存在しない

雪国クラブのトップも賛成・容認派が多いのは
そういうこと

 

 

注目記事①

注目記事(特選)

注目記事②

今話題の記事

【スポンサーリンク】

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


アーカイブ