【サッカー】「ならば夢はないのか」。表には出ないJリーガーの現実、現役J3選手は何を思う?★2 [ゴアマガラ★]

注目記事(特選)

今オススメの記事

注目記事①

注目記事②

今人気の記事

 

 

1 :ゴアマガラ ★:2023/10/21(土) 12:50:43.25 ID:CpFDbZLD9.net
サッカー日本代表、あるいはビッグクラブは華やかな世界が描き出されるが、一方でその生存競争は厳しい。J3ギラヴァンツ北九州でプレーする岡田優希は、
そんなJリーガーの実態を伝えるノンフィクション『裸のJリーガー 知られざるセカンドキャリアの光と影』(大泉実成著)を読んで何を思うのだろうか。(文:岡田優希)
●「月給5万」今も変わらないJリーガーの現実

「Jリーガーなんてやめておきなさい」(p31)

「待遇としては一般企業の方がはるかにましである。あまりにも夢のない世界」(p32)

 この事実を知っていたら、サッカー選手を目指していただろうか。

 自分に息子や娘がいたら、または友人に対してサッカー選手を目指すことを応援できるだろうか。

 本書は一見華やかに見えるJリーガーの光と影を、リアルな声と共に読者に届けてくれる。

 本書は、J3でプレーする選手やサッカーコーチ、解説者、強化部長、GM、ゴルファーと少年サッカーのコーチ(全て当時)といった、多種多様なセカンドキャリアを歩んだ元Jリーガーの方々へのインタビュー形式で構成されている。

 中でも現役のJ3でプレーするJリーガーである私にとって印象的だったのは、本書で何回も強調される「月給5万」という言葉である。

 実際にその状況でプレーをしている選手を知っているし、アルバイトやクラブからの仕事で生計を立てている状況は、本書が発売された2018年当時から今現在も変わっていない。

 ただこれも本書で取り上げられているように、コロナ禍も加えてJリーグのクラブ経営は非常に厳しく、現在もガイナーレ鳥取の代表取締役GMを務める岡野GMは、「仕組みが厳しい」(p190)と述べる。

●「ならばJリーグには夢がないのか」

 一方で筆者は「Jリーグ百年構想から言えば、草の根的に増えていくことは必然だと思う。一方で限られたパイの中で報酬を分け合わなければならない」(p35)と現状を分析しており、解決の糸口は見えてこない。

 さらにはセカンドキャリアにおいても、サッカー選手として培った力で仕事をできるのは一握りで、その他の選手は0から新たに仕事を始めなければならない。

 引退後に指導者になろうと考えても、そう簡単なことではない。「町クラブのサッカーコーチでは月給12~13万ぐらい」(p66)であり、選手時代と比較すると厳しい現実が待っている。

現役中に一定の金銭を手にしようとするのであれば、一般的な仕事と同じように最低賃金を設定するという方法もある。ただ、「それ作られちゃうと、俺たち、Jリーガーじゃいられなくなる」(p46)と厳しい立場の選手からの声もあり、最低賃金の設定は見送られたままである。

 一方で、現在も水戸ホーリーホックのGMを務める西村氏の「J1のトップに行けば、大きな報酬を得られる。その夢は叶えさせてあげたい。」(p170)という言葉にあるように、ある時期にどのカテゴリーにいたとしても、J1または海外までステップアップする選手もいる。

全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/b4768bc41d015a3eaa8fd11f73b63e87f40f1e57
前スレ 2023/10/20(金) 16:20:17.88
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1697786417/

99 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 17:46:26.08 ID:xRBrMj3E0.net

実力次第だろ
そりゃどんなプロスポーツでも底辺はバイト以下の待遇でも文句は言えないよ

33 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 13:24:37.42 ID:1ra2DtGI0.net

jリーガー1300人いるからな
サッカー選手なるだけなら誰でもなれる状態

134 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 05:49:37.55 ID:Hh8Shl3Q0.net

流石にカテゴリがJ3だとそんなもんじゃないの?

59 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 14:57:37.66 ID:PJ0z5nO00.net

>>55
そりゃ40球団消滅したからな
約1000人のマイナーリーガーを無職にしといてよくそんなこと言えるな
恥を知れよ恥を

12 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 13:02:32.90 ID:u75Vp8l20.net

なんで底辺が夢の有無を語ってるの?

83 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 15:21:44.14 ID:k5SJ6jxk0.net

>>82
東南アジアのスター選手はJ3が買うには年俸が高い
実力と見合ってない

46 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 14:22:34.00 ID:kknu11+00.net

いや低レベルがjリーガーなのれるだけで感謝しろよ

34 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 13:25:09.57 ID:nWESKVrp0.net

J3って趣味のレベルだろ?
まさか3部まで作るなんて正気じゃねえし

6 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 12:56:38.49 ID:SEKBacBW0.net

J2も3も広報が問題だよな
地方ならなおさら試合などの情報を日常の中で得られない

17 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 13:07:50.76 ID:DT6gUNTa0.net

いい年していつまでも夢とか言ってないで現実見ろという事だぞ

32 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 13:23:38.29 ID:UJkQSY3i0.net

だから天皇杯は存在価値がある
ジャイアントキリングや下位カテゴリークラブや所属選手が存在感を示せる機会

87 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 15:32:41.14 ID:o1xK/yWk0.net

売れない芸能人と同じだな。バイトしろ

29 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 13:18:26.54 ID:Xbxf2mZI0.net

3部リーグなのにやたらハードル上げられてるな
サッカーだけ何でだろ?
他のスポーツなんて完全アマチュアで給料どころか遠征費その他も自腹だろ

38 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 14:03:47.35 ID:bxKKIt1r0.net

玉蹴りよりeスポーツをやりなさい

117 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 21:11:31.51 ID:NLdNH3CP0.net

>>111
分ける必要ないだろ

131 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 01:10:37.34 ID:WZNh13370.net

>>121
確か、日本で一番多いプロスポーツはモータースポーツの選手で、
ライセンスを取ったらその時点でプロらしいな。
このライセンスもそんなに難しいものじゃなくてクルマ好きなら
取っておいて損はない、レベルらしい

73 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 15:06:20.60 ID:2gynp4Kz0.net

お笑い芸人なんかと一緒だろ
ピンキリがあって当たり前じゃ

42 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 14:18:12.64 ID:31esIFVr0.net

無能でも好きなことでお金貰えるなら
夢はあるだろ

100 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 18:10:21.57 ID:1ObxBe1m0.net

でもモテるんだろ?www

77 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 15:08:53.07 ID:PJ0z5nO00.net

>>75
>>64に言えよダッセえな

120 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 21:18:28.17 ID:La52kNer0.net

>>116
単純にプロはアマチュアより上って概念の話で
稼げないプロより支えられてるアマチュアの方が上って何故か理解できてないんだよな

105 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 20:15:03.39 ID:6bvxNAN80.net

>>103
野球の場合は独立リーグから毎年ドラフト指名される選手はいるからね

82 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 15:20:13.79 ID:8UKack9J0.net

>>53
リーグ上層部が無能だからだろう
放映権料をアジア地域に売り込むのが下手&動きが遅い
さすがにJ3あたりだと視聴者なんか少ないだろうがアジア系外人選手でもいれば少しは見てくれる

93 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 15:45:38.64 ID:9pHFrX2Q0.net

裾野が広くないとピークは高くならない。
ピークが高くなると裾野も少しずつ高くなる。
なのにピークをつぶして裾野だけの平野にしたがるのが今の日本人。

61 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 14:58:51.10 ID:0e+JYH8Q0.net

>>1

野球の悲惨な税金ドバドバ集
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1684588219/

文春砲さんによると
https://bunshun.jp/articles/-/63104?device=smartphone&page=3

>「野球界は古くから有名選手を含め、女性問題などを起こし続けてきました。サッカー選手と比較しても、大きな問題を起こすケースが特に多い。」
とありますな

サッカーで稼いだtotoのお金を独占する野球ww

88 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 15:34:49.15 ID:SI0XMQSg0.net

>>85
JリーグはJ1・J2だけで1,200人の選手がいてプロ野球は三軍入れても選手数1000人程度しかいない
J3まで合算の1,700人と標本数揃えるなら独立リーグまで入れないと届かない

109 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 20:36:53.96 ID:7xlJUNmD0.net

地元の学生に5万払えばいい
部活を辞めて参加するよ

65 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 15:02:59.49 ID:PJ0z5nO00.net

>>64
マイナーは観客も1000万減った

40 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 14:12:56.92 ID:ds+d7qCa0.net

月給5万だとアルバイト感覚でサッカーやるようになっちゃうよね

84 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 15:25:17.31 ID:SI0XMQSg0.net

野球の3部相当の独立リーグも年俸90万とかだからな
野球やってるシーズンの半年間だけ15万支給とかそういうレベル

 

 

注目記事①

注目記事(特選)

注目記事②

今話題の記事

【スポンサーリンク】

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


アーカイブ