YouTube「音楽業界に年7000億円以上還元」 前年より5割拡大 [少考さん★]

注目記事(特選)

今オススメの記事

注目記事①

注目記事②

今人気の記事

 

 

1 :少考さん ★:2022/09/14(水) 18:11:36.84 ID:CAP_USER9.net
YouTube「音楽業界に年7000億円以上還元」 前年より5割拡大 – ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2209/14/news148.html

2022年09月14日 15時23分 公開 [ITmedia]

 Googleは9月14日、YouTubeが2021年7月~22年6月までの12カ月間に、世界の音楽業界(アーティストや作詞・作曲家、権利者)に還元した収益額が60億ドル(約7040億円)以上になったと発表した。前年の同期間(40億ドル)より5割拡大した。

(略)

関連リンク
・YouTube、世界の音楽業界に 60 億ドル(約 7,040 億円)を還元
https://youtube-jp.googleblog.com/2022/09/musicindustry6billion.html

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

81 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 09:50:55.95 ID:24bpX8Si0.net

盗品市場が百貨店越えちゃった感じか

59 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 22:42:31.99 ID:3iyAFEt10.net

法律的に著作権はJASRACとかに登録しないと支払われないよ
ただ原盤権は支払われる

76 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net

>>9
壺に騙される率
神のおかげで若い世代は救われたな

35 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 19:02:20.78 ID:M2WVAxY70.net

音楽がこうやって著作権者に還元するんだったら
テレビ番組の無断転載でもテレビ局にお金払うねきじゃね?
普通にテレビの無断転載にも広告ついてる事がおかしいと思うんだが

63 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 22:50:34.04 ID:SPQ6lTuh0.net

著作権使用料の徴収・分配

AWA、LINE MUSIC、Spotifyといった配信事業者はJASRACやNexToneといった著作権管理事業者からサブスクリプション・サービスに対する許諾を得て、使用料を支払わなければならない。
JASRACは、月間の情報料または広告料の7.7%にJASRAC管理楽曲の利用比率を乗じた金額を使用料として配信事業者から徴収している。
ただし、JASRACは個別のサービスに対する料率を公表していないため、実際の料率は7.7%ではない可能性がある。
一方、NexToneは、月間の情報料または広告料の8%にNexTone管理楽曲の利用比率を乗じた金額を使用料として配信事業者から徴収している。
このように、サブスクリプション・サービスの使用料率は、NexToneの方がJASRACより若干高く設定されている。
ただし、どちらもサービスで提供されている楽曲の総数が10万曲以内の場合、料率は3.5%になる。
次に使用料の分配方法について説明しよう。
JASRACとNexToneは配信事業者から利用実績が記載されたデータを受け取り、それに基づいて使用料を権利者に分配している。
サブスクリプション・サービスでは、サーバーに楽曲を複製し、それをユーザーに配信するため、複製権と公衆送信権が重畳的に働くことになる。
したがって、JASRACでは配信事業者から受領する使用料のうち、15%を複製に対する使用料として、85%を公衆送信に対する使用料として、分配原資を分けている。
というのも、複製と演奏とで分配率が異なる権利者がいるからである。一方、NexToneはインタラクティブ配信に対する使用料として処理するため、分配原資を複製と公衆送信とで分けていない。
さて、具体的な分配の計算方法であるが、使用料を総リクエスト回数で除して、1曲1リクエスト当たりの単価を算出する。これに楽曲のリクエスト回数を乗じて、楽曲毎に使用料を計算する。
放送使用料の分配方法に似ているが、利用形態(メイン、テーマ音楽、背景音楽)や放送局格差点数といった係数がないため、こちらの方がわかりやすい。
このようにして算出された使用料から管理事業者の管理手数料を控除した金額が権利者に分配されるのである。

4 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 18:16:21.97 ID:VcfCx4Ry0.net

JASRAC「足りんわ」

7 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 18:18:04.90 ID:m9X0At6Y0.net

YouTube MUSICを含めてないのか

26 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 18:41:32.84 ID:mgz4OSbr0.net

>>13
配分決めて振り込むだけで700億円も取るのかよ

37 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 19:12:40.30 ID:gCtUyHjZ0.net

せっかく還元されても
テレビの歌番組のいつも同じ面子達に分配されてんだろ
萎える

55 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 22:20:23.10 ID:APgQ8vtq0.net

Youtubeで音楽を使うと、その著作権者が下の概要欄に出る

だがこれは、単に先にYoutubeに登録されたものが著作権者とされるだけ

ルパンや犬神家の一族の作曲家・大野雄二がプロデュースした佐井好子の雪女という曲
https://youtu.be/lBeiuhb36RY?t=2289

これがブライアン・ボナパルトという外国アーティストの曲だと判定されてる
聞けば、佐井好子の曲をサンプリングして使ってるだけ
https://www.youtube.com/watch?v=xRX0tmmzWMs

だがこう判定されてしまうと、元曲を再生しても著作権料はそいつに入る
また著作権者が「他での使用を禁止」と設定すればブロックされてしまう

78 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 09:20:35.85 ID:mKzyv2Ws0.net

カスラックに関しては、曲を勝手に登録して著作料を掠め取ってそう

15 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 18:25:50.94 ID:pcWOFdZl0.net

>>9
ネトウヨも若者の大好きな韓国の足引っ張ってやるなよな

5 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 18:16:54.47 ID:0pcE4tNa0.net

すごい経済効果だ
これからも頑張ってほしい

73 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net

俺の推しのアルバムシングル全部タダで聞けるようになってるのどうなってんの?
サブスクならまだ金払ってるからわかるが
youtubeプレミアムでもなく普通に消えるのなんなん

50 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net

日本のパチンコ市場ですら14兆円市場
で粗利は2.4兆

音楽市場少ないね

89 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 22:55:59.25 ID:6CfuigUr0.net

アーティスト側の収入て全く増えない、てか大減収だろ
その証拠にアーティスト側は全く新譜リリースしなくなったし
儲かるのならコンスタントに新作アルバムリリースするよな

27 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 18:42:46.34 ID:mgz4OSbr0.net

>>26
違った、世界で7000億か

10 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 18:22:00.53 ID:cbYj6hQ00.net

完全に覇権とったよなYouTube
どんな巨大企業でも広報の選択肢に入るし

29 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 18:44:38.41 ID:YK/2febC0.net

配信なんか儲からんて歌手はよく言ってるな

79 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 09:42:45.95 ID:s5oYJ1cy0.net

原盤使用料だろ著作権使用料はJASRAC等を通して払い済みだろうしさ

12 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 18:22:54.69 ID:1L6ANnv80.net

>>8
今に決まってるだろ

31 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 18:49:04.44 ID:jeqaPzt60.net

国別に別けてくれないと

34 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 18:57:58.54 ID:4AQRBHDp0.net

世界でだったら全然少ないな

22 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 18:36:46.81 ID:AP3fdvKm0.net

ジャスラックに登録してない曲はどうなるの?

8 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 18:18:28.09 ID:w5Fzolkl0.net

20年くらい前のCDバカ売れ時代と、今のサブスク時代。
どちらが売上やら利益率高いんだろ?

64 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 22:51:00.16 ID:SPQ6lTuh0.net

原盤のライセンス
次に、AWA、LINE MUSIC、Spotifyといった配信事業者は、サブスクリプション・サービスで配信する音源(原盤)の権利者からインタラクティブ配信に対する許諾を得て、使用料を支払わなければならない。
配信事業者は権利者に対して個別に原盤の使用料率を交渉するのではなく、一律に適用される原盤の使用料率を条件にして、許諾の可否を尋ねている。
確かに個別交渉は時間がかかるし、使用料率が区々に分かれると分配作業も複雑になり、誤分配が生じやすい。したがって、この方法は配信事業者にとって、合理的かつ効率的であるといえよう。
配信事業者が原盤の権利者に支払う原盤の使用料率は、会費収入の40 ~50%が相場である。
これに、「各権利者のコンテンツの総再生回数/すべてのコンテンツの総再生回数」を乗じた金額が原盤使用料となる。
リクエスト回数と再生回数は同義と考えてよい。
この計算式でわかるように、サブスクリプション・サービスでは、ライセンスした音源の数ではなく、ユーザーがリクエストした回数をもとにして、原盤使用料が分配されるのである。
したがって、ユーザーが頻繁に聴く音源をライセンスしている原盤権利者には、多くの原盤使用料が分配されることになる。
さて、配信事業者から原盤使用料を受け取ったレコード製作者は、プロダクション(またはアーティスト)にアーティスト印税を分配しなければならない。
ここで問題となるのは、アーティスト印税の計算式である。
専属実演家契約には、第三者使用として、以下の条項が入っているのが一般的である。
なお、アーティストの取り分については、多くのレコード会社が原盤使用料の10 ~ 20%としている。
また、原盤譲渡契約、プロデュース契約といった各種の契約書にも同様の条項が入っている。

82 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 09:53:31.43 ID:QmEXAG0N0.net

>>80
原盤権はレコード会社持ちがほとんどだよ今でも
レコード会社無しでレコーディングやミキシングできるのなんて自分達で演奏するバンドくらいだろうし

75 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 03:17:26.50 ID:gZF+Zaqc0.net

猿でも分かるYoutube【音楽著作権】の話【永久保存盤】
https://youtu.be/je9GLjOS4BA

60 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 22:44:43.52 ID:3iyAFEt10.net

今回のYouTubeの発表も原盤権によるものと思われる

18 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 18:30:05.79 ID:AorHOVfX0.net

日本では?

 

 

注目記事①

注目記事(特選)

注目記事②

今話題の記事

【スポンサーリンク】

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


アーカイブ