【音楽】ジョン・ライドン、パンクの始まりをパティ・スミスの功績とするのは 「間違い」だと語る ★2 [湛然★]

注目記事(特選)

今オススメの記事

注目記事①

注目記事②

今人気の記事

 

 

1 :湛然 ★:2023/08/14(月) 00:32:07.15 ID:B7Jd9zlE9.net
John Lydon says its “wrong” to credit Patti Smith with punk’s beginnings
By Anagricel Duran  11th August 2023
NME Japan ※DeepL翻訳(一部修正)
https://www.nme.com/news/music/john-lydon-says-its-wrong-to-credit-patti-smith-with-punks-beginnings-3481861

■「T.Rex、デヴィッド・ボウイ、スレイド、モット・ザ・フープル、アレックス・ハーヴェイ・バンド……彼らの影響は絶大だった。そのすべてをパティ・スミスのせいにしようとする。それはとても間違っている!」

ジョン・ライドンは、パンクの起源をパティ・スミス、ひいてはニューヨークだと評価するのは「間違っている」と考えていると語った。

スミスは1975年のデビュー・アルバム『Horses』で、アメリカにおけるパンク・ムーヴメントに欠かせない存在となった。しかし、元セックス・ピストル、パブリック・イメージ・リミテッドのフロントマンは、デヴィッド・ボウイ、T-レックス、スウィート、ザ・クラッシュ、ダムド、セックス・ピストルズといったアーティストを輩出したイギリスこそが、このジャンルの実際の発祥地だと主張している。

ザ・サン紙のインタビューでライドンはこう語っている:
「アメリカのジャーナリストたちは、パンクがニューヨークから生まれたかのように装っている。どうだい?『ロックン・ロールに恋狂い』のスウィート(Sweet )や『タイガー・フィート』のマッド(Mud)みたいなバンドがそうだ。

彼は続けた:
「T.Rex、デヴィッド・ボウイ、スレイド、モット・ザ・フープル、アレックス・ハーヴェイ・バンド……彼らの影響は絶大だった。なのに、彼らはそのすべてをパティ・スミスに巻き付けようとしている。それはとても間違っている」

そしてライドンは、ニューヨークのパンク・バンド、ラモーンズを「制服にスタッズのついた革ジャンなんてくだらない」と非難した後、過去のバンド仲間や、元セックス・ピストルズのギタリスト、スティーヴ・ジョーンズとドラマーのポール・クック、ジェネレーションXのビリー・アイドル、トニー・ジェームスからなる新しいスーパーグループ、ジェネレーション・セックス(Generation Sex)について語った。

「アナーキー・イン・ザ・UK」のシンガーはそのバンドのファンではなく、かつてバンドメンバーと共にビリー・アイドルのことを “パンク界のクリフ・リチャード “と呼んでいたと明かした。

「彼らには幸運を祈る。ピストルズの面々は、自分たちがまったく理解できなかった曲を、ビリーが通訳として入ってくれたんだ」。
「ビリーは何を引き受けたんだ?俺たちは彼のことをパンク界のクリフ・リチャードと呼んでいた。彼とシド(・ヴィシャス)は、どっちがエルヴィス・プレスリーの嘲笑を上手にできるか、よくバカ騒ぎしていたよ」。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

ザ・サン
https://www.thesun.co.uk/tvandshowbiz/23439030/john-lydon-grief-wife-nora-sex-pistols-court-feud/

前スレ(★1=2023/08/12(土) 06:43:55.15)
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1691790235/

83 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 07:34:43.61 ID:m/JClGyt0.net

パンクはロックンロールリバイバルであり、ロックのルネサンス。
複雑化しすぎた70年代前半ロックへのカウンターとして「もっと簡単でいいじゃん!シンプルでいいじゃん!」というのがパンクの肝だったはず。
それは「一旦白く塗りつぶしちゃえ」で終わったはずのもの。

そこへ拡大解釈として「楽器が下手でもバンドやっていいんだぜ。演奏技術どうこうよりも、歌いたいことがあるかどうかの方が大事。」というのが入ってきた。
確か渋谷陽一が言ってたけど「初期衝動に忠実かどうか」がこれ。

そしたらイギリスでは、長引く不況に文句を言うバンドがたくさん出てきた。大半は即席ヘタクソバンドだったが、クラッシュみたいにけっこう巧いのもいた。
で、これをもって「政治的なのがパンク」と思い込んだ連中がいっぱいいるようだけど、これは完全な後付けだろうと思う。

はっきり言って、初期衝動に忠実な音楽って、パンク以外にもあるはずだよね。政治的な音楽もそう。パンクって拡大解釈され過ぎだと思うんだよな。
恐らく日本独自の現象じゃないかなと思うんだけど、パンクっていうジャンル名を祭り上げた層がいるんじゃないのかな。そしてそれはたぶん左翼的な連中じゃないかなと思っている。

117 :名無しさん@恐縮です:2023/08/16(水) 13:22:40.77 ID:gO/Hn68l0.net

>>51
ニューウェーブ期に影響受けたバンドが多かったから一緒に語られてたってだけじゃないの?
アメリカじゃさしたムーブメントになってないし

45 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 20:13:37.32 ID:3ZuOIjpZ0.net

>>41
マルコムじゃなくてスティーヴな

16 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 04:18:35.99 ID:dtE0Ms2B0.net

デトロイトが発祥

22 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 06:30:16.55 ID:IZva1v910.net

コレはラブソングではない

59 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 21:46:47.67 ID:GQl/uXaL0.net

パンクとパワーポップか。それほど詳しくはないんだけど、ガレージという言葉が思い浮かぶ。
KBDって聞いたことなかったけど、ちょこっと調べたら、Killed by Deathというバンド名が出てきた。

130 :名無しさん@恐縮です:2023/08/17(木) 05:53:37.94 ID:yYvtJAM70.net

>>128
ピストルズの歌詞のデストロイはイギー・ポップの影響やろ
グレン・マトロックもシド・ヴィシャスもイギー・ポップのストゥージスのファン

シドはアルバム「シド・シングス」でこの「サーチ&デストロイ」をやってる
最後のとこのイギーのアドリブフェイクは圧巻
https://youtu.be/JCxwuhuBlS0

77 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 05:39:02.15 ID:jDvWdj8q0.net

>>62
ジュリーは紅白でもカミソリイヤリングでパンク意識してるね
https://youtu.be/skFwcSl9rrw

139 :名無しさん@恐縮です:2023/08/17(木) 14:07:41.80 ID:CTaqJUXk0.net

あ〜いあみゃ〜にゃんちくらいすた〜♪

7 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 01:44:08.43 ID:ae6su0hZ0.net

ライドンキングってこの人か

74 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 23:17:20.88 ID:p1srzH2H0.net

桜金造とアナーキーの仲野茂さんは似てるね

131 :名無しさん@恐縮です:2023/08/17(木) 06:11:11.53 ID:yYvtJAM70.net

>>93
ジョニー・サンダースやクラッシュのジョー・ストラマーは黒人音楽大好き
クラッシュのファーストアルバムでもレゲエ曲をカバーしてる

ジョニー・サンダースやクラッシュはリズム&ブルースのオリジナル曲もやってる
アルバムやライブで黒人とセッションもしとるよ

145 :名無しさん@恐縮です:2023/08/17(木) 16:06:55.51 ID:AFVkY8eH0.net

ニューウェーブに関して言えば、またまた渋谷陽一発言だけど、イギリスのプレスが使い始めた言葉らしい。
だからアメリカにはさほど広まらなかった言葉……なのかな?知らんけど……。

で、以前この板でニューウェーブに関して誰かと会話したとき、
「一旦パンクがすべてぶちこわして、そこから再構築していく動きがニューウェーブだ」
「ニューウェーブは、70年代のプログレに対する、80年代の構築の動きだ」
みたいなことを言ってた人がいたんだよな。
そうなると、キングクリムゾンやポリスがニューウェーブと呼ばれたとしても頷ける。
あるいは、日本でスタジオミュージシャン人脈から結成されたYMOだってニューウェーブだし。

85 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 07:51:10.30 ID:FSBAUMwI0.net

ピストルズって今やサブスクであいみょんより聴かれてないんだぜwwww
向こうじゃ忘れ去られてるだろw

54 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 21:13:22.84 ID:/aF65tLK0.net

GBH!

57 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 21:30:21.75 ID:CZybHhOA0.net

>>56KBDって何?

100 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 16:54:35.77 ID:FSBAUMwI0.net

>>97
ゼップとかフロイドはその10倍聴かれてるんだけどw

123 :名無しさん@恐縮です:2023/08/17(木) 00:57:33.13 ID:is4SljCP0.net

パンクの音楽性は前衛音楽から派生したものと
ロックを簡素化したものくらいしか思い浮かばない
社会的メッセージ・ファッションのことはわからない

96 :名無しさん@恐縮です:2023/08/15(火) 15:32:40.32 ID:NxVglQmM0.net

>>94
やってるやってるw

148 :名無しさん@恐縮です:2023/08/17(木) 16:36:59.97 ID:haNTilex0.net

ストラングラーズはかなり速い段階でパンクを捨ててニューウェーブ化してたな

56 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 21:21:29.60 ID:eiEfkYBz0.net

>>55
KBD以降にパンクが再評価された流れだよねパワーポップと括られたのは

119 :名無しさん@恐縮です:2023/08/16(水) 15:55:52.71 ID:dYKek7Bk0.net

ヘタクソといってもプロだし
ラモーンズだってよくヘタと言われるけど、複雑な事をしないだけで演奏は正確

141 :名無しさん@恐縮です:2023/08/17(木) 14:27:36.02 ID:Rj2mJYXE0.net

>>16
そうだと思う
66年のMC5辺りがパンクの発祥
そこに続くのがiggy popだから

126 :名無しさん@恐縮です:2023/08/17(木) 02:59:39.24 ID:NH7Pg1YF0.net

今思えばそういう解釈によってニューヨークパンクのレコードも売れたからメディアの戦略に乗せられた世代だよ、俺たち50代は。

リチャードヘルやジョニサン(ドールズ)の方がにしっくり来る。で、なんだかんだ大元はベルベットアンダーグラウンドとか言いそうだしな。キリがない。

クラッシュもジャムもストラングラーズもラモーンズも結局はただのロックというだけ。
パンクはThe Damnedもピストルズのファーストだけだろうな。

42 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 19:28:27.42 ID:Msfm9Ata0.net

>>14
ストーンズの猿真似だろ

71 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 22:44:11.04 ID:dBH8CTnA0.net

>>68
全然違うことをやるのがパンク本来の在り様だからな
ポストパンクなんてまさにそうだった
日本だけだよ形式的なパンクが未だに存在してるような国は

71 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 22:44:11.04 ID:dBH8CTnA0.net

>>68
全然違うことをやるのがパンク本来の在り様だからな
ポストパンクなんてまさにそうだった
日本だけだよ形式的なパンクが未だに存在してるような国は

58 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 21:35:09.48 ID:RYm9upCn0.net

スーパーロボットの始まりは鉄人28号ではなく、マジンガーZであるみたいな話だよな
一理ある

111 :名無しさん@恐縮です:2023/08/16(水) 12:06:25.35 ID:4hooLnO70.net

>>29
お好み焼きは大阪か広島かみたいなもんだな

39 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 17:43:59.47 ID:CZybHhOA0.net

>>31デビューの頃ジョニー・ロットンだったんだよな
何故か途中からジョン・ライドンに変わった

 

 

注目記事①

注目記事(特選)

注目記事②

今話題の記事

【スポンサーリンク】

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


アーカイブ