【音楽】ザ・ルースターズ、全アルバム13タイトル118曲の一斉配信決定 [muffin★]

注目記事(特選)

今オススメの記事

注目記事①

注目記事②

今人気の記事

 

 

1 :muffin ★:2023/10/18(水) 18:14:25.36 ID:7+qzH3Ew9.net
https://www.barks.jp/news/?id=1000240996
2023.10.18 18:00

ザ・ルースターズが、全アルバム13作118曲の音源を11月1日に一斉配信すると発表した。

初期メンバーは大江慎也(Vo, G)、花田裕之(G)、井上富雄(B)、池畑潤二(Dr)の4人だ。北九州で結成され、サンハウス、SHEENA & THE ROKKETS、ザ・ロッカーズ、THE MODSらと共に、当時「めんたいロック」と呼ばれた博多を中心としたロックムーブメントにも乗って、全国的な人気を博した。

何度かのメンバーチェンジを経て、1988年に東京・渋谷公会堂(当時)でのライヴで解散、2004年の<フジロックフェスティバル>にオリジナルメンバーでステージに立った。各メンバーは現在もそれぞれソロやバンドなどで活躍中。数々の伝説とともに数多くのバンド、アーティストからリスペクトされている。

今回の一斉配信を記念して特設サイトも開設された。このサイトでは今後、貴重な写真を集めたギャラリーなどが公開される予定だ。

特設サイト
https://columbia.jp/roosters/

■担当プロデューサー 渡辺佳紀 コメント
「腑抜け野郎の脳天をたたき割れ‼︎」
ザ・ルースターズのデビューアルバムのキャッチコピーである。
今どきこんなコピーを掲げるバンドがあるだろうか。
そしてデビューシングル「ロージー」「恋をしようよ」の歌詞は、今レコ倫通るんかい?
と心配にすらなる内容だ。
反体制・反逆こそがロックンロールの重要な必要条件の一つ(反逆、なんて言葉久々に見た)。
だが過激なだけがロックンロールだなどというつもりはこれっぽっちも、ない。
ザ・ルースターズは大江慎也をはじめとしたメンバーの初期衝動そのものと言えるそんな初期の楽曲の認知が高いが、中期には下山淳らの加入によるサウンド志向、かつダークで耽美的世界観が、後期にはストレートなバンドスタイルだけに留まらない「歌もの」の名曲が多く存在する。
そこに一貫しているのは「カッコよさ」。これはロックンロールの重要な必要条件のもう一つである。

そして最後までザ・ルースターズを背負った男、花田裕之の生き方と華。
THE ROOSTERS to THE ROOSTERZ、全てでロックンロールそのものを感じてほしい。
担当プロデューサー 渡辺佳紀

配信作品一覧
続きはソースをご覧ください






89 :名無しさん@恐縮です:2023/10/18(水) 22:13:30.76 ID:jPGlnTii0.net

サザンかとおもた

80 :名無しさん@恐縮です:2023/10/18(水) 21:04:29.27 ID:uVoXdAMO0.net

8月11日
7月21日

111 :名無しさん@恐縮です:2023/10/19(木) 00:05:33.91 ID:vUVA0DYX0.net

>>95
デビューから8年も続いたバンドがすぐやめたになるのか
ビートルズでさえもっと短いのに

8 :名無しさん@恐縮です:2023/10/18(水) 18:26:47.88 ID:4JtvnW930.net

大江って人がメンヘラになったんだっけ?

137 :名無しさん@恐縮です:2023/10/19(木) 07:51:07.26 ID:MH+r5mUC0.net

声が太くなろうが大江は大江だし
何よりリズム隊3人がパーない

158 :名無しさん@恐縮です:2023/10/19(木) 10:00:55.23 ID:MtyFHALN0.net

>>156
本人はサブスク聴きまくってるんだよな
嫁さんはサブスク解禁したし
死んだあとは好きにしてくれって感じなんだろうか

79 :名無しさん@恐縮です:2023/10/18(水) 20:59:05.80 ID:fQV6wF0E0.net

good dreams

114 :名無しさん@恐縮です:2023/10/19(木) 00:30:38.17 ID:2XDN9W0/0.net

ボーカルが電波ってなあ

70 :名無しさん@恐縮です:2023/10/18(水) 20:30:59.52 ID:uiofvTGD0.net

ミチロウはビジネス基地
大江はガチ基地

98 :名無しさん@恐縮です:2023/10/18(水) 23:17:25.13 ID:s9qQ90Na0.net

ルースターズと
ミッシェルガンエレファントだけは好き

19 :名無しさん@恐縮です:2023/10/18(水) 18:43:29.98 ID:tUB1D5JT0.net

>>15
ルースターズは海外でも評価高いよ

177 :名無しさん@恐縮です:2023/10/19(木) 20:32:19.27 ID:Qu9eec+60.net

Φ収録の花田ボーカルの宿命の女のカバーあれいまだに好きだわ

146 :名無しさん@恐縮です:2023/10/19(木) 08:31:50.98 ID:vUVA0DYX0.net

>>127
ブランキー好きも同じだろ
ルースターズの音楽性は別格
後期の轟音ロックも単調なロックンロールなんてやってない
シンセの使い方が絶妙なんだよ

175 :名無しさん@恐縮です:2023/10/19(木) 19:14:59.68 ID:dhUA399c0.net

1st~3rdまでが名盤?

94 :名無しさん@恐縮です:2023/10/18(水) 23:00:57.09 ID:exAXIk2a0.net

>>58
Cruising Missile Career

30 :名無しさん@恐縮です:2023/10/18(水) 19:11:39.49 ID:+xyi2paI0.net

大江君、喜んで逆立ちしとるやろ、大野城で。

172 :名無しさん@恐縮です:2023/10/19(木) 18:23:49.47 ID:S65q+AfY0.net

大江→爆笑問題の田中
花田→ピースの又吉

で、代用利くよな

165 :名無しさん@恐縮です:2023/10/19(木) 16:07:04.64 ID:91m8vcNB0.net

>>164 追記)上位はこんな感じ、名前はギタリスト

01位 Char『Char』1976(Char)
02位 鈴木茂『BAND WAGON』1975 (鈴木茂)
03位 ミッシェルガンエレファント『ギヤ・ブルース』1998(アベフトシ)
04位 ブラッドサースティブッチャーズ『kokorono』1996(吉村秀樹)
05位 エックス『BLUE BLOOD』1989(HIDE&PATA)
06位 THE BLUE HEARTS『THE BLUE HEARTS』1987(真島昌利)
07位 ミッシェルガンエレファント『Chicken Zombies』1997(アベフトシ)
08位 ハイスタンダード『MAKING THE ROAD』1999(横山健)
09位 バンプオブチキン『ユグドラシル』2004(藤原基央&増川弘明)
10位 シュガーベイブ『SONGS』1975(山下達郎&村松邦男)
11位 東京事変『大人』2006(浮雲)
12位 ゆらゆら帝国『3X3X3』1998(坂本慎太郎)
13位 山下達郎『FOR YOU』1982(山下達郎&椎名和夫&松木恒秀&吉川忠英)
14位 はっぴぃえんど『風街ろまん』1971(大滝詠一&鈴木茂&細野晴臣&駒沢裕城)
15位 ジュディアンドマリー『THE POWER SOURCE』1997(TAKUYA)
16位 四人囃子『一触即発』1974.(森園勝敏)
17位 荒井由実『COBALT HOUR』1975(鈴木茂)
18位 ミッシェルガンエレファント『High Time』1996(アベフトシ)
19位 INU『メシ喰うな!』1981(北田昌宏)
20位 村八分『ライブ』1973(山口冨士夫&加藤嘉明)

60 :名無しさん@恐縮です:2023/10/18(水) 20:06:29.12 ID:DIvfsV9k0.net

CMCって何の略?

13 :名無しさん@恐縮です:2023/10/18(水) 18:36:06.14 ID:vBkTWw1r0.net

正直この世代のバンドのファンってサブスクなんか使わず未だにCD聴いてるような層が殆どだろうから配信解禁する意味あんま無いと思うのよね

35 :名無しさん@恐縮です:2023/10/18(水) 19:14:09.13 ID:MkXGF9sN0.net

>>29
人気の差

46 :名無しさん@恐縮です:2023/10/18(水) 19:39:19.49 ID:xF5KkZwO0.net

あの娘が乗ってる新型セレナ

93 :名無しさん@恐縮です:2023/10/18(水) 22:47:58.39 ID:QQRscLXS0.net

90年代ならまだしも80年代にあのクオリティで存在してたのが奇跡
他は死ぬほどダサいのかコミックバンドしかいなかった

38 :名無しさん@恐縮です:2023/10/18(水) 19:18:54.08 ID:sJ5HgoYw0.net

嬉しいわ

36 :名無しさん@恐縮です:2023/10/18(水) 19:16:36.21 ID:dm7gIu590.net

>>33
まともな大人になったんだろ
こんなしょーもないロックなんて知的障碍者おじいちゃんしか聴かないよ

117 :名無しさん@恐縮です:2023/10/19(木) 00:41:42.53 ID:OeQO6jzb0.net

>>103
今の見た目は目茶苦茶不健康そう

2 :名無しさん@恐縮です:2023/10/18(水) 18:16:48.83 ID:eMejkgto0.net

誰?
ルースターズだよ

だから

192 :名無しさん@恐縮です:2023/10/20(金) 00:08:01.31 ID:cBsQsApt0.net

そういやモッズが南部ロックみたいな路線になったのも88年ぐらい
EASY COME EASY GOってアルバムあれはあれでよかった
ちさきさんがミック・テイラーみたいなギター弾いててびっくり

44 :名無しさん@恐縮です:2023/10/18(水) 19:35:43.12 ID:NoC/KZG40.net

CASE OF INSANITY

113 :名無しさん@恐縮です:2023/10/19(木) 00:29:41.03 ID:u9WRJ0090.net

音楽的な先鋭性はともかくとして、花田さん以外はファッションセンスが壊滅的なんだよな

 

 

注目記事①

注目記事(特選)

注目記事②

今話題の記事

【スポンサーリンク】

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


アーカイブ