【音楽】「スティーリー・ダンの名曲 TOP 25」 を米Paste Magazineが発表 [湛然★]

注目記事(特選)

今オススメの記事

注目記事①

注目記事②

今人気の記事

 

 

1 :湛然 ★:2023/06/12(月) 06:40:59.16 ID:z+8lSafJ9.net
The 25 Greatest Steely Dan Songs, Ranked
By Matt Mitchell | June 10, 2023 | 11:00am
Paste Magazine ※DeepL翻訳
※抜粋
https://www.pastemagazine.com/music/steely-dan/25-greatest-songs-ranked

■The 25 Greatest Steely Dan Songs,

1. “Peg” (1977)

2. “My Old School” (1973)

3. “Do It Again” (1972)

4. “Glamour Profession” (1980)
5. “Babylon Sisters” (1980)
6. “Any Major Dude Will Tell You” (1974)
7. “Deacon Blues” (1977)
8. “Kid Charlemagne” (1976)
9. “Hey Nineteen” (1980)
10. “Aja” (1977)

11. “Cousin Dupree” (2000)
12. “Doctor Wu” (1975)
13. “Bodhisattva” (1973)
14. “Gaucho” (1980)
15. “Rikki Don’t Lose That Number” (1974)
16. “Dirty Work” (1972)
17. “Don’t Take Me Alive” (1976)
18. “Brooklyn (Owes The Charmer Under Me)” (1972)
19. “Show Biz Kids” (1973)
20. “Time Out of Mind” (1980)
21. “Kings” (1972)
22. “The Fez” (1976)
23. “Reelin’ In The Years” (1972)
24. “The Royal Scam” (1976)
25. “Black Cow” (1977)

1. 「ペグ」
https://www.youtube.com/watch?v=u_pt3khMRFs
ロックンロールの名曲のひとつである「Peg」の壮大さに異を唱えるのは難しい。スティーリー・ダンは、しばしば自らの完璧主義(と、公正を期すために薬物中毒)に悩まされ、その技術的欠陥が『アジャ』完成の3年後の解散の一因となった。
しかし、その几帳面な習慣が「Peg」を生み出し、私たちはそのことに感謝し続けることができます。スティーリー・ダンのカタログの中でも最も敬虔な曲のひとつで、フェイゲンが「君のピンショットが好きだ/君の手紙と一緒に持っている/ブループリント・ブルーで仕上げた/確かに君に似合う/そして君がカメラに向かって微笑むとき/もっと君を好きになると思うよ」と歌うと、思わず力が入ってしまう。
この「ペグ」がペグ・エントウィスルなのか、それともフェイゲンとベッカーが作り上げたグラマラスな女性なのかはさておき、バンドのカタログの中でこの瞬間はとても深い愛情に満ちていて、私たちもこの主人公のイナモラータ(inamorata)に夢中になってしまったのでした。
この無限のギター・ソロは、7人のギタリストが挑戦し、ジェイ・グレイドンのバージョンにたどり着いた。マイケル・マクドナルドはバックコーラスに参加している。マイケル・マクドナルドがバックコーラスで参加している。自分の曲がデ・ラ・ソウルにサンプリングされるなら、何かいいことがあったに違いない。
今日も「ペグ」、明日も「ペグ」、いつだって「ペグ」、そして永遠に。それはあなたに戻ってくる。

2. 「マイ・オールド・スクール」
https://www.youtube.com/watch?v=rFnwczuvb74
この「My Old School」については、1冊の本が書けるほどだ。この曲は、テープに収められた最も巧妙なロックソングの1つである。彼とベッカーの母校であるニューヨーク州アナンデールのバード・カレッジについて書かれたこの曲で、フェイゲンは、友人がダディ・ジー(ウォーターゲート事件の悪役G・ゴードン・リディの別名)に裏切られ、ポキプシー警察に43人とともに麻薬で逮捕されたことを歌っている。
インストゥルメンタルの面では、ジャズ、ポップ、火山性ロックンロールを融合させた最も優れた作品であり、スカンク・バクスターのギターパワーを、彼が参加したどの作品よりも強固なものにしています。
この曲では、すべての曲がそれぞれの方向に進み、最後はシュレッダーとサックスの演奏による容赦のない、洗練されたコーダで締めくくられます。また、”My Old School “には、私の意見ではあるが、スティーリー・ダン史上最高の歌詞がある。”California tumbles into the sea / That’ll be the day I go back into Annandale”。Au revoir, you beautiful Bard.

51 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/12(月) 19:39:56.91 ID:4UdSEUr30.net

>>42
いや全くプログレじゃない
もしかして初心者?

28 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/12(月) 09:38:10.04 ID:Hfg2YUqK0.net

声がね

46 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/12(月) 14:45:03.72 ID:H52cu4ZE0.net

バビロンシスターズとバビロンのカーニバルがよくこんがらがるんだよな
バビロンの城門というのもあるし

78 :名無しさん@恐縮です:2023/06/14(水) 02:58:54.23 ID:atsTZRXu0.net

ファーストアルバムからの曲が5曲で一番多いのが日本人には意外だろう
日本ではAjaから聞き始めた人が多いからな

40 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/12(月) 13:51:23.76 ID:CdgTl2Vw0.net

Reelin’ In The YearsはよくFENでかかってたけどずっとTHIN LIZZYだと思ってた

61 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 11:53:46.35 ID:TeBeEyQF0.net

ドナルドフェイゲン愛してま〜す

63 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 12:19:28.53 ID:m0JmU/sc0.net

しかし韓国アイドルって何だよ
ギル・スコット・ヘロンやジミー・スミスやアン・セクストンやキャンディ・ステイトンやベティ・ライトやシャーリー・ブラウンみたいな基本を聞いてソウルやファンクやアシッドジャズやR&Bやブラック・コンテンポラリーを勉強してんならいざ知らず、
そんなこともなくただただケツの無いガリガリの身体で気味の悪い整形タコ踊りしてるだけ
こんなもん聞くくらいならジョス・ストーンがやったダスティ・スプリングフィールドの名曲「Son of a Preacher Man」のカバーのライブ映像を見るだけで1兆倍楽しめるわ

68 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 13:27:52.42 ID:L0lGCWaI0.net

アルタミラ宮殿の白人が入ってないな

80 :名無しさん@恐縮です:2023/06/14(水) 03:13:22.76 ID:7HgFpgtR0.net

ガウチョはジャズピアニストのキース・ジャレットからパクリ裁判されてなかった?

77 :名無しさん@恐縮です:2023/06/14(水) 02:28:37.62 ID:1rMInMlO0.net

>>76
アイデアが枯渇してたんだろ

67 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 12:56:59.11 ID:9z9p5X200.net

>>38
あの曲って初聴のインパクトのなさでは結構上位いくと思うけどw
よくよく聞いてみるとdown to earthな感覚と捻くれポップが同居していて聞き飽きないんだよなあ

21 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/12(月) 08:07:25.03 ID:UD8MV6K/0.net

リキ

79 :名無しさん@恐縮です:2023/06/14(水) 03:09:19.65 ID:Y5A6/NX30.net

Ajaしか知らん

45 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/12(月) 14:18:20.60 ID:XLDZn+Z/0.net

Black Cowが意外と低いな

72 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 21:12:33.60 ID:MbPW+dCO0.net

>>71
スノーバウンドなんてゴキゲンですよね

59 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 11:12:00.71 ID:30yqvVAW0.net

デモ聞くぶんには地味なだけの曲があの域になるってアレンジの力ってスゲーよ

6 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/12(月) 06:52:03.46 ID:2hstQIx10.net

幻想の摩天楼はいいぞ

57 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/12(月) 21:36:32.05 ID:VeTi6z540.net

>>51
ほんそれ
普通なジャズフュージョンだよなw

44 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/12(月) 14:16:37.09 ID:H52cu4ZE0.net

菩薩ってあったな
仏教かよ

50 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/12(月) 18:34:40.04 ID:rpYvCBWr0.net

一曲もねぇよ

2 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/12(月) 06:42:18.29 ID:NBqoaMog0.net

スタンドで知った

69 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 14:01:14.26 ID:ylW7u7bY0.net

Steely DanのどのアルバムよりもThe Nightflyが
素晴らしいと思ってしまう俺・・・

76 :名無しさん@恐縮です:2023/06/14(水) 02:25:14.35 ID:wpno76EA0.net

80~90年代の約20年間ニューアルバム出なかったのは勿体なかった

66 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 12:36:35.20 ID:MbPW+dCO0.net

>>58
オーディションじゃなくて相応のギャラ支払ってオーバーダブでレコーディング
最終的に使うか使わないかはフェイゲン・ベッカーの判断

65 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 12:32:32.56 ID:MbPW+dCO0.net

>>60
やっぱWは大文字ですよね~

23 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/12(月) 08:26:28.98 ID:2V3MYDP90.net

>>22
そりゃあそうでしょ
逆にアーティストが何にも考えなしに適当に作っても
リスナーはメッセージだの何だの深読みするんだし
そんなもんだよ

17 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/12(月) 07:53:56.75 ID:oYRjgMzn0.net

リキから裕也に電話する時は
必ず「アニキ〜」から入ったらしい

13 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/12(月) 07:28:56.87 ID:ObmSLnQ30.net

FMがない
やり直し

58 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 11:05:30.63 ID:gqrbEwON0.net

アルバム中の1曲のギターソロのために当時の一流ギタリストを数十人呼んでオーディションしたらしいが、
いまだにアルバムは売れ続け、後年への影響力は増すばかり
バンドの中心人物、プロデューサーの慧眼もあるが、金の使い方と素晴らしい

3 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/12(月) 06:43:39.80 ID:kRFIlZC+0.net

マギーーーッ!

 

 

注目記事①

注目記事(特選)

注目記事②

今話題の記事

【スポンサーリンク】

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


アーカイブ