【野球/やり投げ】プロ野球の投手の伸びしろは「恐ろしいものが…」 やり投げ選手が驚くフィジカル潜在能力 [ネギうどん★]

注目記事(特選)

今オススメの記事

注目記事①

注目記事②

今人気の記事

 

 

1 :ネギうどん ★:2023/02/16(木) 10:25:36.48 ID:RxRaMXRF9.net
野球×やり投げの合同自主トレーニング

 現役のプロ野球投手が陸上のやり投げ選手に教えを受け、自主トレーニングで互いの知見を共有し合う。異色の試みが12月中旬、都内で行われた。参加したのはプロ野球の第一線でバリバリに活躍している面々と、やり投げで五輪に出場した経験を持つディーン元気(ミズノ)と小南拓人(染めQ)。ともに「投げる」が共通項にある競技で、何を求めて交流するのか。後編では、参加したやり投げ2人の視点で野球選手の凄みについて迫った。(取材・文=THE ANSWER編集部・神原 英彰)

 現役のプロ野球選手が悲鳴を上げるほど苦しんだ、やり投げ選手のトレーニング。

 取材に訪れたのは、4日間に渡った合同トレーニングの最終日。トレーニングやストレッチなど、小南とともにさまざまなやり投げのメソッドをレクチャーしたディーンは「期間としては短く、全部ギュッと詰め込んで教える形にはなります。今日で言えば、最終日で疲労が溜まるので、体が張った時に動きを出していく方法について、ストレッチを中心に。また、僕らは腹筋周りが大切なので、日常的にやっているトレーニングも紹介させてもらいました」と説明した。

 野球の投手と陸上のやり投げ選手。どちらも高い出力で、全身を使い、強く「投げる」という動作ではあるが、異なる点も多い。

 投げる物は野球が約150グラムの小さな球体で、やり投げは約800グラムの長い棒状。野球は腕をしならせて振るが、やり投げは肘を曲げずに直線的な腕の軌道で投げる。また、マウンドから1歩で投げるのに対し、30メートルの助走から急ブレーキをかけて投げる。その分、必要になる筋力の差は大きい。

「僕らの方が投げている物は重いので、肩甲骨などの肩周りは(負荷の)違いはあります」と小南は言い、ディーンも「ウエイトトレーニングのBIG3(ベンチプレス、スクワット、デッドリフトの3種目)にしても、僕らはかなり挙げておかないと。それだけ耐えられるトレーニングをしています」と明かす。

真剣な表情でトレーニングに取り組んだ参加者たち【写真:中戸川知世】
真剣な表情でトレーニングに取り組んだ参加者たち【写真:中戸川知世】
 例えば、重りをつけていないウエイトトレーニング用のシャフトを腰の後ろから反動をつけ、背中側に半円を描くようにして頭上に挙げるトレーニング。「お腹から全身に力を伝えて」とディーンは声をかけたが、選手は悪戦苦闘した。「そもそも、ああいうトレーニングがこなせないと、やり投げという動作が成り立たない。だから、これを70、80メートル投げる選手でできない人は見たことない。できずに投げられたら、逆に凄いくらいです」と話した。

 教える側ではあるが、受ける刺激も多い。特に、身体能力が高い選手が集まる野球選手のポテンシャルには目を見張るものがある。

「一流と言われる方ほど、当たり前にできるレベルが高い。『これ、やってみてください』と言ったら、すぐできる。『やったことあるのか』と思うくらい。もちろん、日頃のトレーニングの蓄積や、もともと持っているものもあるけど、投球というものにこだわってきたからこそできるのかなと。僕らも感動するし、刺激をもらいます。逆に、ぱっとできない若い方でも、投手として150キロを超えているのは(伸びしろとして)恐ろしいものがあります」(ディーン)

 同じアスリートとして学ぶこともある。毎日、数万人が埋まるスタジアムで戦う野球選手。投手はそのプレッシャーを一身に背負う。一流になれば、億単位の金を稼ぐ。だからこそ、熾烈な争いがあり、戦力外通告で球団を去る者が毎年生まれる。高い向上心に尊敬を隠さない。

「正直、やり投げ選手の僕の知名度は、ここにいる皆さんより、よっぽど下ですが、千賀(滉大)さんのような野球界でも有名な方が学びに来る姿勢が素晴らしいなと思っています。どんな人でもレベルが上がってしまうと、自分から学びに行こうなんて、なかなか思えなくなるもの。それなのに、今回はメジャーリーグに移籍するタイミングで、忙しい合間を縫って来ていた。当たり前ですが、僕自身も向上心を忘れない人でいたいと思わされます」(小南)

「ここには向上心がないと来ないし、そもそも(やり投げのトレーニングに)興味を示さないと思います。普通は今までやってきたものをいかに維持していくかを考える。ある種、勇気のいる行動。そういう意味では、僕らは向上心ある野球選手の方しか、お会いしたことがありません」(ディーン)

続きはソースで
https://the-ans.jp/column/299960/

75 :名無しさん@恐縮です:2023/02/16(木) 12:51:48.43 ID:hLIEMaAB0.net

>>71
本人がピッチング以外に全く向上心がないからな
打席には立ちたくないみたいだしピッチャー返しもやる気ない

55 :名無しさん@恐縮です:2023/02/16(木) 12:34:00.71 ID:JX22V1+c0.net

サッカー専門て進行方向に近い側の足のアウトエッヂに体重かけてスタートて動作がガチで出来ない可能性すらあるだろ。野球の内野手のゴロ取って直ぐ送球の際の動き方でもあるけど。

131 :名無しさん@恐縮です:2023/02/16(木) 23:48:15.81 ID:+VfslF360.net

ダルビッシュ有「何回もいいますけど、日の丸ってのは僕の中で絵でしかないわけで。何も思わないです」

「日の丸を背負った戦い」。日本代表の原稿を書くとき、どうしてもこんな言葉で煽り気味になってしまうことを、反省すると同時に自戒しなければならないと思う。

もちろん3月に行われる第5回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)に出場する侍ジャパンは、文字通り日本を代表するトップ選手たちの集まりである。彼らが世界を相手に戦う姿に手に汗を握り、みんなで盛り上がるのは大いに良しだろう。

https://news.yahoo.co.jp/articles/cf1d736e8418fc26d691b09cb315be42fe8a5d4f

134 :名無しさん@恐縮です:2023/02/17(金) 09:50:48.26 ID:Gb8ww/tk0.net

投擲種目で野球のピッチャーが適正見せるのは当たり前の話過ぎて何が凄いんだがよく分からんな

14 :名無しさん@恐縮です:2023/02/16(木) 10:52:41.82 ID:5otxNAd20.net

近年やきうに入ってるやつちびだらけだよな

119 :名無しさん@恐縮です:2023/02/16(木) 16:53:50.13 ID:ah9+9DhB0.net

野球選手はやり逃げが得意

122 :名無しさん@恐縮です:2023/02/16(木) 17:07:09.49 ID:DQ1Qn0ul0.net

>>60
ソフトボール投げ「だけ」ってのはお前の願望じゃね?

40 :名無しさん@恐縮です:2023/02/16(木) 12:04:37.01 ID:GxfDnOQr0.net

>>34
もう1年前か

ドラ1の野球エリートがJ3の控えのオッサンにフルボッコ
芸スポでもかなり話題になってたなこれ

125 :名無しさん@恐縮です:2023/02/16(木) 18:13:57.65 ID:K1kQV/5N0.net

高校生のスポーツ選手にこの手の交流会をやらせるべき
特に身長高いやつは、今の競技が合わなくてもばれー、バスケ、陸上、水泳と他のスポーツで成功する可能性あるのに目が出ないで終わってしまう勿体ない

94 :名無しさん@恐縮です:2023/02/16(木) 13:16:36.79 ID:mEzkDGDW0.net

>>89
普通はクロスオーバーステップってスタートの話じゃなくて
主に横移動のときに足を交差させるステップの事だと思うんだが

44 :名無しさん@恐縮です:2023/02/16(木) 12:12:01.44 ID:eqr2Oixk0.net

野球選手は身体能力は低いけどな
スポーツマン決定戦で色んな分野のアスリート来てから全く勝てなかったしサッカー永井に全ての野球選手がスピードで負けた

18 :名無しさん@恐縮です:2023/02/16(木) 11:01:54.53 ID:BHqw9CGR0.net

ユンケルのCMのイチローはすごかった

89 :名無しさん@恐縮です:2023/02/16(木) 13:09:56.68 ID:JX22V1+c0.net

>>85
じゃあ他の種目でもいいんで実例をあげてくださいなな

93 :名無しさん@恐縮です:2023/02/16(木) 13:15:17.34 ID:GxfDnOQr0.net

>>79
>>80
安彦選手はJ3の弱小下位クラブでも試合に出られなかった
サッカー選手としては下の下のアスリートだからな
それが野球エリートの若者を2分で虐殺

しかもサッカー選手の蹴りじゃなくてワンパンで崩れ落ちたのが最高にダサい

38 :名無しさん@恐縮です:2023/02/16(木) 11:56:35.72 ID:GAk0kMPq0.net

そりゃそうよ
運動神経抜群のフィジカルエリートがやるスポーツだからな
稼げる金が違いすぎる

70 :名無しさん@恐縮です:2023/02/16(木) 12:46:18.96 ID:iLOGfw3s0.net

>>55
お前マジでスポーツやったことないだろ
家がビンボーだったんだな可哀想に

65 :名無しさん@恐縮です:2023/02/16(木) 12:41:51.68 ID:5wzKEZSj0.net

砲丸投げの方が近いのでは

102 :名無しさん@恐縮です:2023/02/16(木) 14:03:57.29 ID:65nYp19/0.net

>>1
そりゃ野球で凄い投手がやり投げなんかに転向しないからな
日本でも億稼げる職業がわざわざ金にならんもんやらんでしょw

3 :名無しさん@恐縮です:2023/02/16(木) 10:26:49.73 ID:RJqP0txp0.net

ディーン・フジオカ・元気も消えたな( ´Д`)

109 :名無しさん@恐縮です:2023/02/16(木) 15:34:20.04 ID:lA2foBGH0.net

村上幸史は中学まで投手やってたしな

58 :名無しさん@恐縮です:2023/02/16(木) 12:36:38.82 ID:HxythgLT0.net

81 :名無しさん@恐縮です:2023/02/16(木) 13:02:10.65 ID:tn4yJ0U30.net

やり投げ選手に野球の始球式ついでに練習させるといい球投げるよね。美人すぎるやり投げ選手?みたいな人に教えたらセンターからレーザービーム放ってた

127 :名無しさん@恐縮です:2023/02/16(木) 19:17:07.91 ID:K0qiZmPQ0.net

溝口が日本人歴代で最高の投擲能力持ってたと思う

78 :名無しさん@恐縮です:2023/02/16(木) 12:55:41.33 ID:ya0sLYX80.net

テニス部に入ったらハンドボールの遠投でスピンがかかる様になったわ
一発勝負だからかもしれんが

124 :名無しさん@恐縮です:2023/02/16(木) 17:21:06.96 ID:M+gnYk6o0.net

>>109
松山商業で野球やる予定だったが止めて今治明徳に入ってやり投げ始めた

72 :名無しさん@恐縮です:2023/02/16(木) 12:48:48.48 ID:hLIEMaAB0.net

>>64
これは幼稚園や小学校の体育教育の失敗でしかないじゃん

114 :名無しさん@恐縮です:2023/02/16(木) 16:17:28.45 ID:2scFsYig0.net

じつは野球に遠投能力はいらない

32 :名無しさん@恐縮です:2023/02/16(木) 11:37:59.71 ID:GxfDnOQr0.net

バイキングみたいな北欧とかのドでかい投擲野郎に野球やらせたら
大谷の上位互換がゴロゴロ出るだろうな

107 :名無しさん@恐縮です:2023/02/16(木) 15:10:05.82 ID:aJsU2HE80.net

いつの頃からか、日本の流行り言葉になったのが、
「伸びしろ」

80 :名無しさん@恐縮です:2023/02/16(木) 13:02:05.30 ID:a+qPtNcl0.net

>>77
会見での相内の発言とか5ちゃんの焼豚と同じこと言ってたからな
ボロクソにサッカーdisって野球持ち上げた後の惨敗はないよな

 

 

注目記事①

注目記事(特選)

注目記事②

今話題の記事

【スポンサーリンク】

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


アーカイブ