【野球】阪神が優勝できなかった本当の理由…ドラフト指名の“失敗”を恐れて「暗黒時代」を招いたスカウト戦略 [ネギうどん★]

注目記事(特選)

今オススメの記事

注目記事①

注目記事②

今人気の記事

 

 

1 :ネギうどん ★:2023/05/23(火) 11:25:18.12 ID:BshgzA9K9.net
評価基準は「甲子園で活躍した選手」

 1990年から2001年までの12年間、阪神は最下位8度を含む、Bクラスが11年という低迷期が続き、ドラフト1位で獲得した選手が軒並み伸び悩んだ時期があった。人気球団ゆえに、ドラフト指名での“失敗”を恐れ、他球団との競合を避けてしまう。さらに、「甲子園で活躍した選手」という、分かりやすい、つい誰もが納得してしまいがちな“無難な評価基準”を選んでいたことに原因があったという。『阪神タイガースはなんで優勝でけへんのや』(光文社新書)の著者で、スポーツライターの喜瀬雅則氏が“暗黒の歴史”を追った。

 かつて、阪神の名スカウトだった菊地敏幸が担当した選手たちは、90年代後半から2000年代序盤の間、投打の主力級だらけの頃があった。

 投手なら、藪恵壹(三重/朝日生命/93年逆指名)、川尻哲郎(東京/日産自動車/94年4位)、井川慶(茨城/水戸商/97年2位)、野手だと坪井智哉(東京/東芝/97年4位)、赤星憲広(愛知/JR東日本/00年4位)、鳥谷敬(東京/早大/03年逆指名)。

 暗黒時代と呼ばれた90年代後半、菊地の獲った選手がいなければ、阪神はそれこそ一体どうなっていたんだ、と思わせるくらいの豪華キャストだ。

“弱気なスカウト活動期”

 菊地は、関東地域の担当だ。裏を返せば、阪神の1990年代後半から2000年代にかけて、地元の関西エリア出身選手が目立たなかったということでもある。

「この当時だと、結局、獲りやすい選手を獲ってるんだよ。結果的にそうなるし、実際にそうだもんね。全然、こう、あえて他球団も評価しているのを、ぶつかって獲りに行こうという、そういう体制は確かになかったよね」

 その“弱気なスカウト活動期”として菊地が指摘した時期は、中村勝広、藤田平、吉田義男、野村克也が監督を務めた1990年から2001年までの12年を指す。最下位8度を含む、Bクラスが11年という「暗黒時代」だった。

 その中でも、阪神の大きな“失敗”の一つだったのが、1991年だった。ドラフト1位指名した大阪桐蔭高・萩原誠の評価に、菊地は疑問符をつけた。

「野手でいえば、1位だと全部が全部、長打力があって、足が速くて、肩が強いって、そうはいかないけど、高校生の場合は何か一つでも、だよ。(萩原)誠は、足が遅かったわけですよ。じゃあ、飛ばす能力が人一倍あるのかといったら、そこまでの能力はなかった。当然金属バットでやってるわけだよね。木になったときにどういう対応ができるのか。そこをスカウトは見なくちゃいけない。今の空振りだったら、当たったら150メートルは飛んでたぞ、とかね、そういう魅力が見えなかったんだよな、やっぱり」

 つまり、打でも守でも、突出した能力は感じられなかったというのだ。確かに総合力は高いのだろうが、特段、秀でた部分もあまり見いだせないというわけだ。
 
 菊地がスカウトに就任した直後の1990年代序盤は、同じポジションの有力選手が出たとき、それぞれの担当地域に足を運んで、その当該選手同士を比較する「クロスチェック」を、阪神ではまだ行っていなかったのだという。

 そうすると、当時の編成部内でのパワーバランスや、スカウトの“惚れ込み度”によって当該選手の指名が左右されてしまうのは否めない。

「甲子園で優勝だろ? 甲子園で数字を残しているとなると、自動的にもう、こっち、となっていくんだよな。流れちゃう。でも、その方が楽なんだ」

近鉄の4位指名は「中村紀洋」

 しかも、萩原の“評価の基準”が『甲子園』に寄りかかっていたと指摘する菊地が、さらに挙げた問題点は、近鉄の4位が大阪・渋谷高の中村紀洋だったことだ。

 日米6球団、23年間で通算安打2106本、404本塁打を放つ大打者に成長した中村は、大阪府立渋谷高での2年夏、甲子園に出場している。当時から「4番・サード」で、2番手投手も務めていた。公立高で、激戦区の大阪を勝ち抜いた原動力であり、その潜在能力たるや、計り知れないものがあったはずだ。

 ただ、甲子園での実績やネームバリューでいえば、その時点では萩原が“上”だ。

「でもスカウトという立場から言えば、萩原誠を1位で推薦しちゃダメなんだよ。やっぱり中村じゃなきゃ、おかしいんですよ。スカウトは同じ地区で、萩原と中村を同じくらいの数は見ているはずなんですよ。中村は近鉄の4位でしょ?  中村の評価をしていなかったということは、関西担当のスカウトがダメでしょ、という、そういった話が出てこないとおかしい。そういうのは反省してかなきゃいけないところだと思うんですよ」

続きはソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/d567fd44f999d786336e151dc4b3d28e0fc77d7e

46 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 16:40:45.09 ID:6V6IV7fe0.net

>>44
今でも馬場がMAX155kmで7色の変化球を投げると紹介されれて
金本が「僕は見たことないですけどね」と答えてたけどな

5 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 11:55:37.34 ID:k3ShYx+z0.net

法政からばっかり取って何を言う

34 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 13:32:28.23 ID:vLiDxwyc0.net

>>19
井川は超高校級で有名だったが三年に腰痛で甲子園を逃した
腰痛を気にして他球団は指名を躊躇した
阪神はギャンブルに成功しただけ、育成では無い

21 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 12:54:32.82 ID:0YZZCEAu0.net

>>19
BIGBOSSは?

58 :名無しさん@恐縮です:2023/05/26(金) 16:32:26.69 ID:MBZJs8nG0.net

昭和55年

広島 原辰徳
ヤクルト 竹本由紀夫
巨人 原辰徳
大洋 原辰徳
阪神 中田良弘
中日 中尾孝義

近鉄 竹本由紀夫
ロッテ 愛甲猛
日本ハム 原辰徳
西武 石毛宏典
阪急 石毛宏典
南海 山内和宏

55 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 23:37:00.86 ID:nSAyUowZ0.net

関東の選手ばかり取るからな

48 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 17:06:00.31 ID:LBszLpYa0.net

>>32
井口今岡松中言うたらその年の目玉やんか
逆指名時代で早々に阪神が囲い込み
井口に振られた巨人がちょっかい出したんや

32 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 13:27:36.12 ID:OU+cufcp0.net

>>22
アトランタの代表やったけど言うほど目玉やったっけ?
競合ちうか他球団の接触もあんまなかったはずやから3位指名でもいけたみたいな評価やったような

32 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 13:27:36.12 ID:OU+cufcp0.net

>>22
アトランタの代表やったけど言うほど目玉やったっけ?
競合ちうか他球団の接触もあんまなかったはずやから3位指名でもいけたみたいな評価やったような

44 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 16:12:36.41 ID:/SNZO1bs0.net

この頃の阪神ドラフト投手でマックス150キロのふれこみは大抵135キロ位やった記憶。

35 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 14:07:37.84 ID:5Z4ShA050.net

>>6
そうかもしれないが今のパリーグは全球団と言って良いくらいドラフトは成功か育成凄い
ドラフトダメだわ育成ダメだわは阪神と中日くらいだろ

57 :名無しさん@恐縮です:2023/05/24(水) 00:46:31.19 ID:iqLgeDE+0.net

今年は虎で良いよ
ヤクルト カープだとお上品過ぎて

54 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 22:37:33.28 ID:jqcNzJ5t0.net

>>52
何気に江川が1位の1978年もひどい

22 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 13:03:00.43 ID:T7bTVcJB0.net

>>8
今岡とかその年の目玉の1人だっただろ
何言ってんだ

47 :名無し募集中。。。:2023/05/23(火) 16:55:54.43 ID:jFcilmzO0.net

今岡の年は何気に当たりだったよな
今岡浜中関本と

11 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 12:13:01.68 ID:Ph3UvJds0.net

好投藪に援護なし

8 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 12:08:31.53 ID:OU+cufcp0.net

福留とか寺原に一応挨拶には行ったものの「あの人ら何しに来たんですかね?」って言われる始末やったやん
スカウトも入団してくれへんのわかっとるから仕事しとるアリバイ作りの挨拶やったしな
その結果が3位レベルを1位で指名するハメになるんや

それでも今岡とか球児がしばらくしてからモノになったんはまさに僥倖やったわな

17 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 12:34:06.00 ID:mLjAhtzv0.net

>>3
昨年のドラフト予想でヤニキが語ってたが、高卒は育成に時間がかかる
1軍で使えるころになったら、監督自身の進退時期と重なり、次の監督がソイツを抜擢して大活躍するのが悔しいらしい

だから、自動的に即戦力の大卒社会人に指名が多くなるとか

60 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 06:54:21.42 ID:owZ4C0HM0.net

>>25
SYBS 懐かしいな

2 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 11:47:30.15 ID:7/beP6Iw0.net

ドラフト指名はやや仕方ないところはある
もう球界で試合に出ている選手同士のトレードとは違う。プロに入ってみたものの全く通用しないというのはたまにいる
そんなものの失敗を恐れるな

3 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 11:48:45.08 ID:r2CCVJb40.net

毎回大卒か社会人の即戦力しかいかないんだよな
自分らに育成力は無いことよくわかってるな

52 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 17:59:41.06 ID:vm4M/j0I0.net

船木
中ノ瀬
あと二人
たった四人
史上最悪のドラフト

37 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 14:14:38.82 ID:RG7E0YEV0.net

>>35
パは今の事話して阪神は30年前の話してどうすんの?

50 :名無し募集中。。。:2023/05/23(火) 17:30:38.30 ID:jFcilmzO0.net

逆指名またやってほしいわ

25 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 13:11:15.92 ID:h/ZrOPkH0.net

>>11
援護なしというか薮は味方が点をとったらとったで
その直後に全部吐き出す糞みたいな奴だった

投手戦でも結局息切れして相手投手より先に崩れて
一度崩れたらもう雪崩のように抑えが効かなくなるし

そういや開幕5連勝で月間MVPにも選ばれて
今年の薮はスゲェぞと期待させといて
シーズン終わってみれば6勝16敗とかもあったな

リアルタイムで藪を見てたファンならコイツの糞っぷりは骨身に染みてるわ

49 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 17:07:34.52 ID:8dmb5N5p0.net

指名したときは叩かれまくった大山 近本がリーグ屈指の打者に成長して競合で獲得できた佐藤輝明もなんだかんだで覚醒の気配
近本 中野 大山 佐藤 木浪あたりの生え抜き打線はリーグ屈指じゃね?

投手もドラフト下位の選手も含めてようやっとる
西くらいしかFAで大物のマネーゲームに参加してないから総年俸も安いし万年2位なら年俸も上がらず球団運営的にはおいしいはず

さすがにそろそろ優勝して欲しいかもだけど

6 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 12:02:40.19 ID:fL/R8qUV0.net

阪神よりオリックスの方が酷いやろ
検証するならオリックス検証しろや

33 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 13:29:02.19 ID:t4Qa/pWt0.net

>>19
新庄、亀山、濱中、関本、藤川とかそこそこおるやん

16 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 12:18:51.66 ID:+lnNRiAT0.net

中村紀洋が阪神に入っていたらどうなってたかな
球団に指導力もないし、本人も調子乗って遊びまくりで3-4年でクビだったと思うけどな

9 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 12:08:38.43 ID:4P2mH5s10.net

酷いとかの前にやっぱドラフトは伸びしろ成長性考えたらギャンブルな面多いよね
shみたいな4軍製とかは結果出てるのかわからんけど人海戦術つよな感じ
阪神ファンからしたらsh様には足を向けて寝られませんもの

 

 

注目記事①

注目記事(特選)

注目記事②

今話題の記事

【スポンサーリンク】

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


アーカイブ