【野球】科学的に見て「送りバント」は有効な戦術なのか、1死を与える「もったいない戦法」?★3 [征夷大将軍★]

注目記事(特選)

今オススメの記事

注目記事①

注目記事②

今人気の記事

 

 

1 :征夷大将軍 ★:2021/04/13(火) 06:07:46.09 ID:CAP_USER9.net
東洋経済ONLINE04/11 17:00 川村卓 筑波大学体育系准教授
https://toyokeizai.net/articles/-/421728

「送りバントは有効な戦術なのか?」とは、よく聞かれる質問です。まず「送りバントは無死1塁でどのくらい戦法として使われているのか?」ということから調べてみました。2016〜2017年の甲子園大会129試合のデータを調べると、無死1塁で送りバントという戦法を選んだのは50.2%でした。

私の印象では「まだ結構使っているな」という感じです。しかしほぼ10年前の2005〜2007年の甲子園大会160試合のデータを調べると、無死1塁で送りバントという戦法を選んだのは68.9%にも及びます(拙著『甲子園戦法セオリーのウソとホント』)。10年前までは「無死で走者が1塁に出れば送りバント」と考えてよかったのですね。それが10年間で約20%も減少したことになります。

■「送りバント」はデータから見ても有効な手段ではない
この10年間、高校野球では「打高投低」が進んでいます。その証拠に2007年夏の甲子園大会の本塁打数は24本、2008年は48本、2009年は35本だったのに対し、10年後の2017年には68本、2018年は51本、2019年は48本となっています。大会によって差はありますが、増加傾向に転じているのです。

打高投低が進んでいる現代の野球に於て、送りバントは1死を与えるもったいない戦法と言えます。野球の世界には、データを統計学的見地から評価し戦略を考える分析手法としてセイバー・メトリクスというものがあります。その研究によると、送りバントで1死を与えることで、得点期待値が0.90から0.77へ減少することが分かっています(高校野球の場合)。このデータから考えても、送りバントは有効な手段ではないと言えます。

この結論は高校野球だけでなく、プロ野球でも同様です。2014〜2018年のデータでは、無死1塁から1死2塁になることで、得点期待値は0.80から0.64に減少します。このことを考えても、送りバントは有効ではないと考えられます(『セイバーメトリクス入門』)。しかし日本の野球では、依然として送りバントを使う傾向にあります。なぜでしょうか? 

■それでも使われるのは野球の「得点の仕方」にある
ここまでで、無死1塁での送りバントは有効ではないことを、得点期待値から明らかにしました。それでも日本の野球ではいまだ送りバントが使われる傾向にあります。私も現役の筑波大学硬式野球部の監督ですが、送りバントはよく使います。ここでは送りバントについてもう少し深掘りして、有用性について述べていきたいと思います。まず、そもそも「野球の得点」について考えてみましょう。野球では、1イニングのうちに3死取られる前に、走者が1塁→2塁→3塁→本塁と踏むことによって「1点」が得られます。「そんなこと分かっているよ」と言われそうですが、球技によってこの「得点の仕方」には特徴があります。

たとえば、サッカーやラグビーのように、ボールをゴールや陣地に運ぶことによって得点する「ゴール型」や、バレーボールやテニスのように相手とネットを挟んで対面し、相手コートにボールを打ち込むことによって得点となる「ネット型」があります。実は球技における得点の仕方は、大体この2つに分類されてしまいます。

ところが、野球は人が得点となる「ベースボール型」です。これは珍しい部類に入り、その特性をつかんで競技をする必要があります。野球の得点の仕方がベースボール型であることを、私はよく「すごろく」にたとえます。すごろくは「ゴールにより近いところにいたほうが有利」です。1塁より2塁、2塁より3塁にいたほうが、次のサイコロの一投でゴールである本塁にたどり着く確率が高くなります。そのため、野球の監督は「送りバントを用いて走者を進めておいたほうがよい」と考えるのです。では、送りバントの成功率はどのくらいでしょうか?では、送りバントの成功率はどのくらいでしょうか??送りバントの得意・不得意もあり、「何をもって成功とするのか」も難しいのですが、基本的には狙いどおり「送りバントをして、1塁ランナーが2塁に進んだケース」を成功と考えます。

また「送りバントをしたところ、守備がエラーをして1・2塁になったケース」といったものも含みます。とにかく「送りバントをすることで、その目的を果たした。もしくは目的以上に達した」という結果を成功と考えると、その確率はだいたい80%くらいになります。私も、毎年の自チームの送りバントの成功率を出していたことがあります。成功率が70%を切ってしまう打者もいましたが概ね80%程度の成功率でした。
(長文のため以下リンク先で)

★1・4/11(日) 19:53
【野球】科学的に見て「送りバント」は有効な戦術なのか、1死を与える「もったいない戦法」?
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1618138398/

484 :名無しさん@恐縮です:2021/04/13(火) 19:01:12.52 ID:NKw/XMmm0.net

打率1割以下じゃないと損
大抵の打者は2割以上あるからバントは意味ないとかいうけど
開幕十試合ぐらいだと1割ぐらいの人もいる
言い換えると直近十試合の打率1割は普通にある
それも二線級のピッチャーで稼いでればいいピッチャー相手なら下がる
そのほかにも、ピッチャーのギア、相性等々もある
個別に見ればバントが有効な場面は一定の割合であるはず

118 :名無しさん@恐縮です:2021/04/13(火) 10:53:11.22 ID:DRcfOPhn0.net

送りバントはもったいないって30年も前から俺が思ってた事やんやっぱり正しかったんやん
なんでみすみすアウトを献上するのか打てよとにかく打てよと
他にも肉を斬らせて骨を断つってのもイミフだし

907 :名無しさん@恐縮です:2021/04/14(水) 10:39:40.65 ID:RcoBvX5i0.net

>得点期待値が0.90から0.77へ減少することが分かっています

結論が出てるのに
その後の考察は何なんだ?

310 :名無しさん@恐縮です:2021/04/13(火) 15:17:01.94 ID:zg1MfIDP0.net

>>304
得点確率、得点期待値、勝利確率的には送りバントは合理的な作戦にはならない

あとは心理面での問題だけが残る
単に打って併殺されても納得出来るかどうか

663 :名無しさん@恐縮です:2021/04/13(火) 23:10:41.09 ID:rAcUtcAe0.net

>>659
それなり?
むっちゃ少ないんだがw → >>503

978 :名無しさん@恐縮です:2021/04/14(水) 19:23:21.78 ID:nbTMLqYA0.net

日本のバント信仰は永遠に不滅ですw

592 :名無しさん@恐縮です:2021/04/13(火) 21:41:12.31 ID:rKfCN3K20.net

もし数字がすべてだったら
野球なんて見ないのよ…

44 :名無しさん@恐縮です:2021/04/13(火) 07:16:57.16 ID:s1c7dk0k0.net

>>39
おじいちゃんはOPSすら知らないんや

67 :名無しさん@恐縮です:2021/04/13(火) 08:46:46.53 ID:NFoJufkn0.net

未だに2塁から3塁に送りバントさせる糞監督がプロ野球に居ることに驚くわ

955 :名無しさん@恐縮です:2021/04/14(水) 16:03:45.12 ID:5rScIjLA0.net

>>934
こういう奴って
何でよく知らない事を調べもしないで勝手に自分の考える誤ったやり方だと思っちゃうんだろうなw

950 :名無しさん@恐縮です:2021/04/14(水) 14:42:13.41 ID:umfQWw1y0.net

>>934
お前が思いつくような要素はとっくに検討されている

793 :名無しさん@恐縮です:2021/04/14(水) 03:54:53.12 ID:qAYIgLDW0.net

>>762
ここに勘違いが集約されてるが
ヒッティングをした結果とバントをした結果を比較してるわけじゃない
バント結果とヒッティング結果は仮定(ないし特定の打者)の数値を投入する

非現実的だがわかり易い例として
バントの成功率100%、ヒッティングは20%で単打/80%三振という打者がいるとしよう
バントは必ず一死二塁(一死二塁の時の得点期待値の得点期待値をAとしよう)となる
ヒッティングは20%で無死一二塁(得点期待値B)、80%で一死一塁(得点期待値C)となる
ここでA>0.2B+0.8Cならばこの打者にバントをさせた方が良く
A<0.2B+0.8Cならばこの打者にヒッティングをさせた方が良いという結論になる

239 :名無しさん@恐縮です:2021/04/13(火) 13:49:02.51 ID:PmP5i74G0.net

じゃあ逆にカップラーメンてさぁ

はい論破w

48 :名無しさん@恐縮です:2021/04/13(火) 07:22:34.56 ID:S2aqi6md0.net

高速スプリットを綺麗にバント出来る選手が何人居るのか
Pのレベル高い程カスって三振パターンだろ

77 :名無しさん@恐縮です:2021/04/13(火) 09:17:45.23 ID:a0rs/sX10.net

7回以降なら効果があるとか言う話じゃなかったか?

509 :名無しさん@恐縮です:2021/04/13(火) 20:03:24.49 ID:IoVLxjWq0.net

>>460
お前が集計したわけじゃないのに何偉そうに

先制した時の心理的影響とか
ランナー得点圏時の投手への影響とか
いろいろ加味すべき点はあると思うぞ

競技者が感覚的にこうすべきと思ってることはそうそうバカにできないよ

281 :名無しさん@恐縮です:2021/04/13(火) 14:50:56.94 ID:8UBslzgP0.net

実力がある程度拮抗してるならバントはどうなんだって話しで、高校野球とかで強豪私立のエース相手に弱小公立なら必要だろ。
ヒット1本の確率がかなり低いなら、せめてヒットでたら得点できる状態にしないと仕方ない。

977 :名無しさん@恐縮です:2021/04/14(水) 19:19:02.22 ID:7SzYGBl40.net

結局、総論で誤差範囲の結果なわけで
各論では有効な場面があるということでな
それをバントは一切無駄!とか決めつけるアホニートが、
見栄張ってトレーダーのフリして朝から晩までこの同じレスを連投するスレだね

890 :名無しさん@恐縮です:2021/04/14(水) 09:56:02.99 ID:O9X3uJBY0.net

ノーアウトランナー1塁より
ワンアウトランナー無しで回せと選手は思うだろう
やっと打順きてバントとかね

846 :名無しさん@恐縮です:2021/04/14(水) 06:54:11.55 ID:m5xZ7IVS0.net

>>843
王さんは巨人時代ワンマン過ぎたんだ
投手の起用が下手だった

233 :名無しさん@恐縮です:2021/04/13(火) 13:36:12.29 ID:uOtCsss10.net

投手を疲れさすとかは…

496 :名無しさん@恐縮です:2021/04/13(火) 19:26:28.76 ID:bLUw/rNx0.net

送りバントをする選手の打者としてのレベル
送りバントをする選手の次の打者のレベル
を考慮しても送りバントは有効ではないってデータが出てるの?

921 :名無しさん@恐縮です:2021/04/14(水) 11:47:07.90 ID:AcDmO71Y0.net

大量にレスしてるやついて草

54 :名無しさん@恐縮です:2021/04/13(火) 07:28:16.38 ID:PjorxkGj0.net

>>36
OPSを理解出来て無いな

長打率+出塁率がOPS
OPS.332はかなり低くて
野手では、ほぼありえない数字
投手でも、正直このくらいの数字はわりと超えるかも

766 :名無しさん@恐縮です:2021/04/14(水) 02:19:38.77 ID:3UPl1GpP0.net

日本って自己犠牲とやってる感が大事な国だから

949 :名無しさん@恐縮です:2021/04/14(水) 14:40:03.22 ID:qGi0AaBw0.net

>>937
> わかりまさしたね。

先生すいません。この日本語?らしき言葉わかりません

688 :名無しさん@恐縮です:2021/04/13(火) 23:48:55.81 ID:ByVQOT6I0.net

江川のストレートは終速がすごかったんじゃ
とかデータ出揃ってる現代でも平気でドヤ顔で言っちゃうようなおじいちゃん達に、今までのセオリーとされていた思い込みを覆す統計なんて理解出来ないのは仕方ない

127 :名無しさん@恐縮です:2021/04/13(火) 11:09:31.14 ID:6yDojHhn0.net

バント多用するソフトバンクにお前ら勝ててねえやろ

216 :名無しさん@恐縮です:2021/04/13(火) 13:01:02.88 ID:R4QEb8Dw0.net

極論を言えば戦略、戦術は自由だしチームや指揮官の個性でもあるし
あえて裏をって時もあるわけで、自由にすりゃあいい
結果が出れば採用され続けるってだけだ

834 :名無しさん@恐縮です:2021/04/14(水) 06:34:18.58 ID:tWqzJ4G90.net

>得点期待値が0.90から0.77へ減少することが分かっています

これは2点3点は2倍3倍の価値がある、としての評価だよね

一度負けたらお終い、メンタルが未熟な高校生にとっては、最初の一点には5点くらいの価値があるし
無得点に終わった場合の負の効果も考えるべきだろう

 

 

注目記事①

注目記事(特選)

注目記事②

今話題の記事

【スポンサーリンク】

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


アーカイブ