【芸能】「僕らがほんまに面白いことって、お客さんって笑わないんですよ」NON STYLE石田明が語った「M-1優勝の近道」 [フォーエバー★]

注目記事(特選)

今オススメの記事

注目記事①

注目記事②

今人気の記事

 

 

1 :フォーエバー ★:2023/07/26(水) 08:39:10.34 ID:tbw2H/b49.net
7/26(水) 6:48配信

現代ビジネス
NON STYLE石田明

 理論派の芸人たちが語る「漫才の秘密」。
研究のプロたちが解き明かそうとする「漫才の構造」。
漫才は技術か? アートなのか? お笑いファンから芸人志望者まで必読の、新しい「漫才論」。

【写真】M-1優勝者が明かす「一番面白い芸人」

 お笑いの本質とは何か、なぜ笑いは生まれるのか。ウケる漫才・勝てるネタの秘密とは――。2008年M-1チャンピオンにして漫才の解説・言語化に定評のある、NON STYLE石田明が「お笑いの謎」を大胆に種明かししていく。

 本記事では、『最強の漫才 東大と吉本が本気で「お笑いの謎」に迫ってみた!! 』から、NON STYLE石田のインタビューを特別公開する。

「万人ウケするために下りてきてくれる」笑い飯「二人だけでウケてても絶対にスベらない」中川家
写真:現代ビジネス

 ――過去の動画をいくらでも見られる環境になると、「M-1への最適解」を出している芸人さんもいるのではないかと思います。M-1優勝の近道ってあるのでしょうか? 
 石田明 正解かどうかはわかんないですけど、M-1の勝ち方というのはあると思いますよ。まあでも、準決勝が一番難しいんでね。実は決勝の勝ち方はそんなに難しくない。決勝は準決勝を引きずってくるんで、準決勝でバカウケした芸人が決勝でウケるかというとそうじゃない。

 準決勝と決勝とでは、お客さんのお笑いの感度も違う。準決勝のお客さんはお笑いの感度が高い人が多い。つまり、面白さにすぐ気づける人が多いということです。この人が気づくことで別の人も気づいて……という連鎖が起こる。でも決勝のスタジオではもっとマスに近い一般のお客さんが観覧するので、面白さに気づいた人がいても全員に蔓延しません。なので、難しいことをそんなに待ってない。

 僕らがほんまに面白いことって、お客さんって笑わないんですよ。だから、面白い芸人ほどラインを下げているわけです。でも難しいのは、ラインを下げたらウケるんですけど下げたくない自分もいる(笑)。誤解を恐れずにいうと、M-1決勝では「面白さ」はそんなに重要じゃないんだと思います。漫才はただの娯楽です。その日一番ウケた人が優勝するだけなんで、おもろいことをしすぎてたら勝てない、適度な面白さが大事なんです。僕らはそんな面白くないんで、まっすぐやったらある程度イケる。ちょい落としくらいが一番ウケる。でもほんまに面白い人たち――たとえば笑い飯さんのような――は万人ウケするためにめっちゃ下りてきてくれてるんですよ。その中で、誰も思いつかへんような設定をやって、でもベタなこともやって。時代の流れもあるので一概には言えないですけど、M-1の勝ち方はある程度はあると思いますね。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2f64f0a1c06a532a5d1b458090bb88330dcc987f

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20230726-00113235-gendaibiz-000-1-view.jpg?exp=10800

260 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 09:59:02.80 ID:sQ+DL2Fx0.net

プロの寿司職人が「素人はわからないんですよねこの旨さが」って言うか?

704 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 18:37:06.65 ID:avq5eKH10.net

俺は笑ったけどな

117 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 09:14:14.17 ID:UqVyM0Vs0.net

>>11
なんでスタジオのFDが笑うとか
ドリフにはババアの笑い声入ってるか
そういう事なんだよ

455 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 12:08:51.68 ID:GCAzVHjx0.net

>>63
映画監督なんか俺らの映画を見ない日本人は意識が低いとかアニメばっか見てるから幼稚とか散々ギャオってるやん

79 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 09:04:27.55 ID:kxn2MUju0.net

いつ頃からやろお笑い芸人がえらそうになったのは

576 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 13:47:59.28 ID:hHBw5TaV0.net

石田は重度の鬱持ちだから相当繊細なはず

46 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 08:55:45.71 ID:hWT4ETaR0.net

会場に来てる女に言ってんのに怒ってるやつアホだろ

780 :名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 09:16:11.99 ID:ryr8ya0v0.net

森ぐ…ガン…うっ!

420 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 11:37:23.37 ID:5GRTz20Q0.net

お笑い芸人に限らず仕事なんてみんなそう
その場のお客様(取引先)に喜んで頂いて初めてお足が頂けるんだからプロほど自己主張はすべきじゃねぇのよ

618 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 14:59:02.41 ID:HAFxVFEb0.net

芸人が高尚な職業だと思ってる奴増えたよな
別に卑下することはないけど、さんまみたいな心持ちの芸人は本当に減った
さんまが面白いかどうかは別の話だけど
師匠のいない弊害なんだろうな

687 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 18:04:44.05 ID:TjFeea380.net

>>4
接客業とかも大概客の文句言って見下してるだろ

119 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 09:14:18.56 ID:7BkyNyS80.net

>>93
つまらなさすぎる
誰が笑うと思うの?
小学生?猿?

353 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 10:58:23.16 ID:wjDSxee70.net

準決勝を金出して見に来るお笑いヲタ(というかお笑い芸人ヲタ)の下馬評が決勝で完全に覆されるのが面白い。

306 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 10:29:15.24 ID:l6edFs5d0.net

お笑いの本質は人間同士のコミュニケーションなんだから内輪ノリが一番面白いのは当たり前
芸人が勘違いしてるのは芸人界隈でガッチガチに固めた内輪のノリが全ての人間に通ずる価値があると思っているところ
よく芸人が素人の会話を何がおもろいねんと扱きおろしているがやってることは同じ内輪ノリでしかない

22 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 08:47:53.08 ID:Sde7fDn40.net

漫才を古典落語みたいにしたいって事?

35 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 08:53:23.44 ID:3O/oJclb0.net

漫才が「高い」って思ってるのが面白いよね
こういうのがM-1ブランド化の成果なのかな

372 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 11:10:41.37 ID:eCWge86I0.net

芸人ばかりになって
視聴率下げまくってる現実

74 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 09:03:21.44 ID:uBRI8M+D0.net

NON STYLEのころのレベルの低い
客媚び漫才と今のM-1は違うだろ

73 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 09:02:54.54 ID:Ztgc975z0.net

井上いじることがメインの芸風だったから一気に興味失せたコンビ

772 :名無しさん@恐縮です:2023/07/27(木) 06:25:25.40 ID:5P2bXUkI0.net

>>483
わかるよ。
みんなそうやって大人になっていくんだよ。

335 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 10:46:40.97 ID:MdSEXWwZ0.net

大金をもらえるのは劇場よりテレビなんだけどテレビというのは視聴者あってのものだというのが分かってないんだよな
眼の前にあるのはスタッフやスポンサード企業だから

567 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 13:29:13.03 ID:hfCYGEL70.net

審査員も少し難しいネタだと面白さわかってなかったりするしな

823 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 14:13:55.64 ID:U+d03bOk0.net

以前に水ダウで若い客だか東大生集めてネタやって誰がウケるのかとか高齢者集めて誰がウケるかとかやってたけど客層によってネタの種類を変えるのは当たり前で、M-1も予選はお笑い好きが金払って観に来る客だからディープなネタをしてもウケるけど決勝は観覧の一般客だからウケが悪くなると前々から言われてるから準決勝でウケたネタが決勝で滑るなんてのはよくある事

408 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 11:31:49.04 ID:CpXRu+WH0.net

でもそれこそが芸たるじゃん…

582 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 13:51:57.48 ID:LplC5SeD0.net

言ってることは全く間違ってないけどこうやって叩かれるとはわからないのかね
都合の良いときだけ一般人wと変わらない権利を主張するけど一般人も仕事でこのレベルの失言したら取引一つなくなってもおかしくない

67 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 09:01:09.90 ID:US3z2nc20.net

要は決勝では万人受けを意識するってことでしょ

535 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 12:51:35.72 ID:oUli297N0.net

>>483
自己紹介乙

85 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 09:05:22.31 ID:US3z2nc20.net

笑いの幅が狭い方が受けるって誰かも言ってるからな
キン肉マンネタとか前提知識が必要なネタは
それを知ってる人にはバカウケするけど優勝できるネタではないってこと

515 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 12:40:32.08 ID:hZzVXCjz0.net

お笑いって結局想定に対する裏切りなわけだから
芸人として常に裏切りの中に身を置いてる関係で
一般人にとっての裏切りが裏切りになってないってだけだろ
まあ最近は業界的に別に面白くないものを空気感で面白に仕立てることに注力してる節はあるが

34 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 08:52:22.57 ID:DlNduqVc0.net

こう言うのを突き詰めるとオリラジ中田みたいな
自己愛自称ドストエフスキーくんになるんだね

 

 

注目記事①

注目記事(特選)

注目記事②

今話題の記事

【スポンサーリンク】

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


アーカイブ