【テレビ】高橋ジョージ 驚きの「ロード」印税 三船美佳との離婚ニュースでも多く使用され「悲しみと喜びが一緒に」 [湛然★]

注目記事(特選)

今オススメの記事

注目記事①

注目記事②

今人気の記事

 

 

1 :湛然 ★:2023/08/02(水) 05:51:37.89 ID:mixxL+0K9.net
高橋ジョージ 驚きの「ロード」印税 三船美佳との離婚ニュースでも多く使用され「悲しみと喜びが一緒に」
[ 2023年8月1日 14:40 ] スポニチ
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/08/01/kiji/20230801s00041000300000c.html

 ロックバンド「THE虎舞竜」の高橋ジョージ(64)が7月30日放送のテレビ東京系「THEカラオケ★バトル」に出演。名曲「ロード」にまつわるエピソードを明かした。

 1993年にリリースし、220万枚を売り上げる大ヒットを記録した。「当時は何が起きたか分からなかった。売れた感覚は3年ほどなかった。売れたと感じたのは印税」。50万円と予想していた初回の印税は2億円。まさかの億超えで驚いたという。この1曲で得た印税は22億円で「六本木のクラブで6000万円使ったことある」と豪遊伝説も。

 高橋は作詞、作曲、原盤、出版の権利を持ち、テレビなどで流れると印税が入ってくる。タレント三船美佳と離婚した際のニュースでも同曲が使用されたそうだが「悲しみと喜びが一緒にやってくる」と複雑な心境だったと振り返った。

(おわり)

311 :名無しさん@恐縮です:2023/08/02(水) 13:15:39.47 ID:CwMLXQDW0.net

>>310
ジョージの実話で作った曲だから平成の時は刺さったんだろうな。今の時代ではダメだったでしょ。

402 :名無しさん@恐縮です:2023/08/02(水) 21:43:45.58 ID:vXkLUM530.net

人気出た時期はシャ乱Qとかと同時期じゃないのか?
つんくはもっと稼いでるだろ

85 :名無しさん@恐縮です:2023/08/02(水) 07:20:08.72 ID:dFCuWfvJ0.net

奥さん死んで悲しい!を延々と擦り続ける歌だっけ、ロード

427 :名無しさん@恐縮です:2023/08/03(木) 09:21:40.09 ID:SWe75n/e0.net

今からでも未成年姦通で訴えるべき

306 :名無しさん@恐縮です:2023/08/02(水) 13:05:29.59 ID:40C+jKP80.net

>>105
すくな!
それに比べたら小説家とか漫画家の10%でかいな
ジャスラックの後ろ盾はないけど

107 :名無しさん@恐縮です:2023/08/02(水) 07:35:46.54 ID:KembZVxe0.net

つかこいつ需要ないのに創価ってだけで出過ぎだろ

172 :名無しさん@恐縮です:2023/08/02(水) 08:46:05.55 ID:ZOSnvMem0.net

>>97
自営だからほぼ全額。有名な奴らは事務所とレコード会社に摂取されて印税2%分しかもらえない。ロード張りに売れても2億。

320 :名無しさん@恐縮です:2023/08/02(水) 13:59:37.78 ID:PU9i1Lxv0.net

モンパチもインディーズだったから
世間的にはそこまで売れてないイメージなのに
ビル買ったりして大金持ちみたいだな

487 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/08/05(土) 04:11:00.13 ID:6LzKBs+Y0.net

>>481
メジャーレーベルと契約してから作った曲じゃなく作って発表した後でメジャーレーベルと契約したから原盤権は高橋が持ってたってことか

421 :名無しさん@恐縮です:2023/08/03(木) 07:39:54.49 ID:uIOUsrnp0.net

権利全部自分で持ってて良かったね。GLAYなんてあれだけ売れたのにどれぐらい中抜きされたんだろ?

272 :名無しさん@恐縮です:2023/08/02(水) 11:18:13.20 ID:RVMMVWkh0.net

サブスクメインの今はもう夢みたいな話

302 :名無しさん@恐縮です:2023/08/02(水) 12:55:16.63 ID:IgbNutNq0.net

やすともなんて全国区じゃないだろ

492 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/05(土) 08:50:14.46 ID:9XKxxerg0.net

矢沢永吉も原盤権から著作隣接権とかも全部持っていて数億の借金も完済したんだよね。

385 :名無しさん@恐縮です:2023/08/02(水) 18:57:47.76 ID:rXcIG6wk0.net

話し盛ってるだけ

293 :名無しさん@恐縮です:2023/08/02(水) 12:29:26.39 ID:4t/4Jj3Q0.net

>>40
何で愛人一家が借金払ってるんだろうね?

56 :名無しさん@恐縮です:2023/08/02(水) 07:04:01.04 ID:jjysqQl40.net

創価の(NGワード注意)だから学会員がかったんだろ

478 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/08/04(金) 22:46:27.76 ID:q+cH6tXh0.net

>>471
CDシングル1枚1000円として220万枚売れたらそれだけで22億円

メジャーならそこからレコード会社やプロダクションが4割くらい持ってくけどインディーズだからそれもなし、ショップが3割持ってったとして残り7割が高橋の手元に入ったとすると15億前後

残りはカラオケや有線における二次使用の印税だろうね

ショップもインディーズ相手だとどうせ売れないだろうからと歩合ではなく固定で契約してたとすると「およげ!たいやきくん」の逆で3万円ぐらいしかもらってない可能性もありそうすると22億の3%約7億円さらに高橋のもとに入ったかも

199 :名無しさん@恐縮です:2023/08/02(水) 09:12:23.35 ID:mvB4qbVw0.net

>>123
出版社が買い取ったのに一銭も入らなかったって意味不明

370 :名無しさん@恐縮です:2023/08/02(水) 17:09:15.93 ID:SUqU6MXA0.net

>>363
あー、結局サブスクと同じ扱いなんだ?
使われてナンボってやつね
ありがと

183 :名無しさん@恐縮です:2023/08/02(水) 08:56:28.31 ID:Ddmuavjf0.net

いい歌なのは確か

297 :名無しさん@恐縮です:2023/08/02(水) 12:49:27.87 ID:Cl1pVNTU0.net

これ、ファンの人が恋人を亡くした経験を書いた歌と言ってたけど、人の死の歌で儲けまくる神経が嫌いだったわ
CMで美佳と楽しそうに笑いながらこの曲をPOPにアレンジしたのかかっててどんだけ浅ましいんかと思った

462 :名無しさん@恐縮です:2023/08/03(木) 18:54:26.80 ID:AYtL/CFN0.net

>>454
最高だろ

267 :名無しさん@恐縮です:2023/08/02(水) 11:03:55.25 ID:qgEZRRFi0.net

モンゴル800とかも凄いのか

268 :名無しさん@恐縮です:2023/08/02(水) 11:11:06.75 ID:arGLD8f10.net

高橋がロードの著作権を持ってるのか
他のメンバーとカネで揉めてそうだな

415 :名無しさん@恐縮です:2023/08/03(木) 06:17:47.59 ID:B6Tphq4N0.net

そりゃ芸能人なんだからカネはあるだろ
でもいつも金あるあるアピールや過去自慢してるのは小者が多い

76 :名無しさん@恐縮です:2023/08/02(水) 07:15:30.02 ID:SAHS1tLi0.net

原盤権は魂だとハイスタが言ってた。

141 :名無しさん@恐縮です:2023/08/02(水) 08:11:01.95 ID:T5n2CQQ80.net

虎舞竜の他のメンバーはどうなんや

197 :名無しさん@恐縮です:2023/08/02(水) 09:07:09.50 ID:aB0jvdsS0.net

音楽出版社は楽曲の管理やタイアップ取得などを含めたプロモーションを行う会社です。

具体的には楽曲の音源化や配信するためのプロモーション、カラオケや雑誌、メディアへのセールスプロモーション(楽曲を使用してもらうための売り込み)を行います。使用例を挙げると、Aテレビ局が設立しているB音楽出版社がある場合、Aテレビ局のドラマで使う曲をB音楽出版社が権利を持つ楽曲から選ぶことがあります。

作品データベースでドラマの主題歌を検索すると、放送局と同系列の音楽出版社が楽曲を管理していることが多いです。逆を言えばB音楽出版社と著作権譲渡契約を結ぶことが出来れば、Aテレビ局のドラマで自分の楽曲を使ってもらえるかもしれないことになります。

しかしながら、実際には業界内のオーディション等を勝ち抜いたアーティストや、プロモーションの中で抜擢されたアーティストだけがその座を手にすることが出来るので、とても狭き門になります。

作家印税は作詞でも作曲でも各々2%が目安となります(全ての契約がこの限りではありません)。例えば1枚1,000円のCDが売れたら、作詞家や作曲家にはそれぞれ20円の印税が支払われます。

ここでよく聞かれるのが「編曲家(アレンジャー)には印税が入るの?」という質問ですが、編曲家は法律上著作権に分類される権利を有しています。しかしながら著作権印税として分配されている編曲印税は僅かで、現実的には『プロデュース印税』などの名目で原盤権者から印税を支払っているケースや制作料(アレンジ料)をお支払いしているケースがあります。

156 :名無しさん@恐縮です:2023/08/02(水) 08:20:07.82 ID:HNnnKQ8R0.net

この曲、松山千春の曲にそっくりなんだよなあ
初めて聞いた時に盗作じゃないこと
思ったくらい

191 :名無しさん@恐縮です:2023/08/02(水) 09:03:32.75 ID:s2e58fYA0.net

>>104
なぎら健壱のその話
CBCラジオの「冨田和音株式会社」で聞いたことあるな
5万じゃなかったかね?そんな些末な額の差どうでもいいけど
あんなに売れると思ってなかったから
そういう契約したって話だったな

 

 

注目記事①

注目記事(特選)

注目記事②

今話題の記事

【スポンサーリンク】

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


アーカイブ