【サッカー】J1リーグ、2022年度売上高を発表 浦和が81億円でトップ、12クラブが前年度比で増加 [征夷大将軍★]

注目記事(特選)

今オススメの記事

注目記事①

注目記事②

今人気の記事

 

 

1 :征夷大将軍 ★:2023/05/26(金) 18:37:03.27 ID:/9FfaBog9.net
https://www.football-zone.net/archives/452935/2
Jリーグクラブの2022年度経営情報を開示

 Jリーグは5月26日、Jリーグクラブの2022年度経営情報を開示した。3月決算である2クラブ(柏レイソル、湘南ベルマーレ)を除いた56クラブの経営情報が明らかにされ、売上高は56クラブ合計で1304億円に。クラブの収入はコロナ前の状況に回復し、J1クラブの売上高トップは81億円の浦和レッズとなっている。

 Jリーグによると、2022シーズンのJ1、J2、J3を合わせた56クラブについて、売上高は1304億円を計上。19年度対比103%となり、111%の成長率、42クラブが増収で、クラブの収入はコロナ前の状況に回復しているという。一方、入場料収入(166億円)は148%の成長率であったが、コロナ前の80%回復(19年度対比)にとどまった。

 売上原価・販管費は56クラブ合計で1346億円となり、売上高と同様、コロナ前の状況に回復(19年度対比105%、21年度対比109%)。単年度赤字クラブは21クラブ(21年度21クラブ)、債務超過クラブは5クラブ(21年度10クラブ)であっが、現時点で経営の継続(資金繰り)が困難に陥っているクラブは存在しないという。

 2022シーズン、J1リーグに在籍したクラブで柏、湘南を除く16チーム合計の売上高は804億3700万円。収入が増加したクラブは12(浦和、横浜FM、G大阪、FC東京、清水、C大阪、広島、札幌、京都、磐田、福岡、鳥栖)となり、トップの売上高は浦和の81億2700万円となった。

FOOTBALL ZONE編集部
https://www.football-zone.net/archives/452935
5/26

131 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 14:20:57.44 ID:vwZkLqAK0.net

焼き豚イライラ

18 :名無しさん@恐縮です:2023/05/26(金) 19:17:11.15 ID:I9ayBLCa0.net

ようやく新スタジアム建設か。
延伸はなかったことに。

146 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 15:19:22.56 ID:lS58skSa0.net

>>142
お前が巨人と中日のを持ってこい、嘘つきが
まともに公表してるのはソフトバンクくらいだ

7 :名無しさん@恐縮です:2023/05/26(金) 18:48:50.42 ID:K4lge8bX0.net

浦和はACL優勝と2023CWC,2023ACL出場権、2025CWCで+50億円以上収入確定
100億行くかも

55 :名無しさん@恐縮です:2023/05/26(金) 20:35:46.35 ID:VcAf1taO0.net

浦和は本当に人気凄いな
コロナ前に戻ってるのは本当に凄いわ
よくあれだけ焼き豚メディアにネガキャンされても人気回復したな
Jリーグはなんだかんだ人気だな

187 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 18:15:19.29 ID:fkcExnGk0.net

プロ野球が12チームのままなら、市場規模でJリーグがプロ野球を上回る日が来そうだな
10年前700億だったのが、コロナ禍で入場制限してる中で1300億まで登り詰めた

129 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 14:11:36.75 ID:LzvBalKT0.net

>>124
んなわけねえだろ
WEリーグのチーム持ってるクラブ自体殆どないのに

201 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 20:00:13.81 ID:wrGqaIHR0.net

J1の特別利益合計
2019 約2億円
2022 約40億円

J1の純損失
2019 約20億円
2022 4000万円

補填金の特別利益を引いた純損失
2019 約22億円
2022 約40億円

実態は赤字大幅拡大でしたとさ

156 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 17:01:15.87 ID:5I1XRMdb0.net

>>154
ファンクラブ10万人くらいいるみたいだぞ
さすがに全員無職ってことないだろ

233 :名無しさん@恐縮です:2023/05/28(日) 19:37:47.27 ID:g2pALbqZ0.net

>>231
いや文化施設とか体育館とかは利益度外視で何も問題ないでしょ
俺が言ってるのはプロスポーツ名乗ってるなら自治体に赤字負担させるのはダメだって話だし
なんでプロスポーツの話してるのに一緒くたにしてるのか謎なんだが

44 :名無しさん@恐縮です:2023/05/26(金) 20:04:07.57 ID:q+D9KJy80.net

>>37
メジャーの場合はJリーグと同じで放映権は分配なんだよね
なので努力しなくてもその範囲内で運営してたら赤字にはならない
その護送船団方式が良いのか悪いのか

200 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 19:21:04.55 ID:nraEfsr70.net

焼き豚おじいちゃん無職に反応しすぎ

133 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 14:32:56.91 ID:vwZkLqAK0.net

バカだから焼き豚なんだよ

42 :名無しさん@恐縮です:2023/05/26(金) 20:02:35.62 ID:XNe99wjn0.net

近々カタールとエミレーツが参入してくるよ

58 :名無しさん@恐縮です:2023/05/26(金) 20:37:58.90 ID:a+1O/yWU0.net

当期純利益は4億1200万円

109 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 04:57:41.78 ID:wFbuZk9C0.net

今の状況で4割赤字って終わってるな

122 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 12:03:59.55 ID:2pxric2I0.net

>>114
サッカーは利益を出すための団体じゃないのに焼き豚アホなの?笑
降格しないための補強、優勝を目指すための補強をするからハリボテやきうと違うんだけどw

それより日本人殺したり犯すのやめろやヤキチョン

16 :名無しさん@恐縮です:2023/05/26(金) 19:15:48.58 ID:89AhOEgl0.net

こういうスレは絶対八百坂は立てないwwww

222 :名無しさん@恐縮です:2023/05/28(日) 14:52:26.50 ID:LYio8PnN0.net

>>55
コアの人気はすごいが
一般には伝わっていないBリーグもだが
野球は一般人に浸透している分
ばかが多いのが特徴
6チームのリーグで満足できる知能

171 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 17:31:50.78 ID:/qkF3tyZ0.net

普通に働いてたら野球なんかで3~4時間消化なんてもったいなくて見る気しない
あれは時間があり余ってる無職老人やニートのためのコンテンツ

164 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 17:14:27.45 ID:sNyJvd7E0.net

>>162
よかったね1枚アルミホイルが剥がれたよ

191 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 18:36:44.39 ID:Z0A0rFdJ0.net

焼き豚がリピートリピート発狂してるけど、確か西武の球団関係者が「見に来てるのは毎回同じ人」って言ってたけどあれもソースになるよな

207 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 22:33:09.87 ID:kVphzCAO0.net

>>205
そっちは税金じゃないしな

60 :名無しさん@恐縮です:2023/05/26(金) 20:40:13.54 ID:u5hsmZ3U0.net

>>56
ほんこれ。

230 :名無しさん@恐縮です:2023/05/28(日) 19:31:12.55 ID:g2pALbqZ0.net

>>229
自治体に赤字負担を押しつけるのがありだと思ってるのは根本的に考え方が違うからもう何も言わんわ

108 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 04:12:42.33 ID:WYvjFouw0.net

>>86
ソフトバンクはホントにヤバい
九州内の試合でもほぼチケットさばけなくなってる

185 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 18:05:44.57 ID:K1eb8zNN0.net

>>181
いっつも逃げてんなお前
そのリピート率の記事は読むに値するけどお前みたいなカスは目を背けてればいい

217 :名無しさん@恐縮です:2023/05/28(日) 09:41:00.89 ID:uIeUxD9q0.net

>>213
へぇ初めて聞いたわ
あとで調べてみよう

17 :名無しさん@恐縮です:2023/05/26(金) 19:16:43.27 ID:b1VScL0W0.net

>>1
札幌ドームの芝をどうにかすれよ

184 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 17:54:16.84 ID:Z0A0rFdJ0.net

野球でまともに観客の年齢層なんて調査したらヤバい事になるからな
まぁ入場者数すらまともに数えてない時点で無理なんだけど

 

 

注目記事①

注目記事(特選)

注目記事②

今話題の記事

【スポンサーリンク】

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


アーカイブ