【サッカー】Jリーグ、来場者の上位2割で6割の来場回数 ファン・サポーターへの転換は“3回来場” [ネギうどん★]

注目記事(特選)

今オススメの記事

注目記事①

注目記事②

今人気の記事

 

 

1 :ネギうどん ★:2023/08/07(月) 11:18:34.18 ID:4MTcA1Qc9.net
サッカー・Jリーグは今年、2023年に開幕30周年を迎え、クラブ(チーム)数は当初の10から60にまで拡大している。まだ「デジタルトランスフォーメーション(DX)」という言葉もない2015年、Jリーグはデジタルマーケティングの推進を表明。その旗振り役である、公益社団法人日本プロサッカーリーグの笹田賢吾氏が「Web担当者Forum ミーティング 2023 春」に登壇し、JリーグのDX推進の軌跡、デジタルマーケ戦略推進のポイントを解説した。

JリーグのマーケティングKPIは、「スタジアム入場者数」「OTT視聴者数」「関心度」の3つ

1993年に8都府県・10クラブ(チーム)体制でスタートしたJリーグは当初から「地域密着」をスローガンに掲げてきた。2023年は「J1」リーグから「J2」「J3」まで含めると、41都道府県・60クラブまでに拡大している。2022年の総入場者数は約753万人、J1リーグの1試合あたりの平均入場者数は約1.4万人だった。

Jリーグの toC領域のマーケティングにおいて注視している指標(KPI)は主に3つあると笹田氏。1つ目は「スタジアム入場者数」だ。いかにスタジアムを満員にできるかは、全てのスポーツビジネスにとって最重要指標であり、Jリーグも例外ではない。

2つ目は「OTT(オーバー・ザ・トップ)視聴者数」で、これはオンライン動画配信サービスにおける視聴数を指す。現在、Jリーグの試合は定額制スポーツ動画配信サービス「DAZN」で独占的に配信されている。

3つ目は「関心度」だ。入場者数とOTT視聴者数だけでは測りきれない、社会的にJリーグが注目されているかを判断するための指標だという。

この3つのKPIのうち、特に重視しているのはスタジアム入場者数だが、コロナ禍で大きな影響を受けた。以下の表は、コロナ禍以前の2019年度と2022年度・2023年度の数値をまとめたものである。

2019年度は、年間のスタジアム入場者数が過去最高の1,100万人を達成。コロナ禍を経て2023年現在の入場者数(試合消化節で比較)は、2019年比で86%と、客足は回復しきっていない。

Jリーグは来場者の上位2割で6割の来場回数を占める。常連化のポイントは「年3回来場」

次の図は、来場者を年間来場回数別に分類したグラフである。棒グラフは来場回数ごとの人数を示している。「1」は、来場回数1回、つまり、その年に1回スタジアムを訪れたサポーター人数を意味する。2回、3回となると減少していくことがわかる。折れ線グラフは、来場回数ごとの“のべ来場回数”を示している。たとえば、年間来場回数が20回のサポーターは2万729人なので、のべ来場回数は41万4,580回になる。

ただ、この状況は「新しいサポーターが入ってきていない」ことの裏返しでもある。新規ファンをいかに増やすかはJリーグにとっての大きな課題だ。一方、年3回来場した顧客は離脱率が50%以下になり、常連として定着する割合が高くなることがわかった。そこで、Jリーグと各クラブでは、今まさに「年3回来場」をキーワードに施策を行っていると笹田氏は明かす。

続きはソースで
https://webtan.impress.co.jp/e/2023/08/03/45209

149 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/07(月) 18:55:49.46 ID:Dccq7s/j0.net

https://img.5ch.net/ico/blue.gif
>>143
札幌や仙台では先にあったのに野球できた途端にボロ負けなんだから税リーグというかサッカー自体が魅力ないだけ

9 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/07(月) 11:32:41.13 ID:Skiq29Op0.net

もともとマニア向けコンテンツだろ

187 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/08(火) 20:00:04.79 ID:5lL6lf+r0.net

>>180
最初のワールドカップでジャマイカに負けた時はショックだったわ コーヒー豆しか知らん国に負けるなんて

139 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/07(月) 17:37:22.73 ID:Skiq29Op0.net

同じジジイばかり見ててワロタw

103 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/07(月) 14:47:22.03 ID:DsaMrjZc0.net

>>1
サクラじゃないのか?

174 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/08(火) 09:26:42.09 ID:7/QaUy7H0.net

>>173
そんなわけねーだろwww

140 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/07(月) 17:52:10.91 ID:a7MrIROE0.net

Jリーグのやり方って反日パヨのNPOとやり方やサポーターが似てるというかそっくりだよな。どちらも暴力的で税金に頼る

56 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/07(月) 12:42:35.31 ID:X6hKs8o10.net

>>7
浦和の駅前でも浦和レッズの現役の選手言えなかったな 一番多かった数が
カズだったわ とにかくJリーグの最初が一番のピークであとは下がるだけ
新規ファンの獲得に成功してるのは川崎、横浜、神戸くらいか? 

80 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/07(月) 13:17:23.00 ID:9g5Cpg1w0.net

ソシオ会費払ってるサポだけど年2、3回しか行かない

7 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/07(月) 11:31:36.25 ID:X+lAt+kQ0.net

J1チームと認識されていない…。

試合を見に行ったことはない。あっても数年前に一度きり…と言う声が。

100人中、8割以上がアビスパを知っていると答えたものの、試合を見に行ったことがある人は2割程度。昨シーズン見に行った人に限ってはたったの3人でした!!

88 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/07(月) 13:55:14.20 ID:QfqTzxAz0.net

>>85
新日で言えば俺は切られた方だけど
今でも新日が生き残ってるのを見れば
正しいんだよな。
Jリーグなんて年間チケットが安くて
観戦スケジュールも楽だから
ますますマニアック化していくんだろう。

47 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/07(月) 12:20:56.22 ID:MRZDXtOU0.net

>>1
いいからフーリガンを排除しろアホ

143 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/07(月) 18:37:16.47 ID:nx8qiki80.net

大都市を全て野球に抑えられてるから地域密着路線じゃ勝ち目無し
大企業を親会社にしてヴェルディをビッグクラブにするのが正解だった

25 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/07(月) 11:53:25.87 ID:ydR+E/vr0.net

年パス買ってる層がそれくらいいるって話か

163 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/08(火) 00:27:54.57 ID:P9eVypcn0.net

無料チケット送ったんだけど届いてますか?と嘘電してスタジアムに呼びつけて
試合見せた後に実は手違いだったので料金払ってくださいって言えば客増える

119 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/07(月) 15:54:27.61 ID:xvv3sxZs0.net

7/19
【サッカー】セルティック―横浜M戦が衝撃のガラガラ空席 2階席はほぼ観客は皆無「客席が悲惨」「チケット売れなかったんだな」★2 [八百坂先生★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1689774277/17
0017 名無しさん@恐縮です 2023/07/19(水) 22:48:20.34
20:名無しさん@恐縮です:[sage]:2023/07/19(水) 20:16:15.01 ID:dowU/Edm0
pbs.twimg.com/media/F1ZDf1MaIAEf03E.jpg
pbs.twimg.com/media/F1ZDYv9aQAIHMzp.jpg
pbs.twimg.com/media/F1ZDVymaQAMseDN.jpg

7/20
【サッカー】なぜセルティックvs横浜F・マリノス親善試合のスタンドはガラガラだったのか…2階席はほぼ無人 平日開催だと数字が激減 [八百坂先生★]
https:
//hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1689806722/

7/23
【サッカー】横浜、マンチェスターC戦は観衆6万人超え!19日セルティック戦は観衆2万263人 [首都圏の虎★]
https:
//hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1690117214/
7/27
【サッカー】マンC―バイエルン戦に6万5049人!新国立サッカー史上最多観客数を記録★2 [ゴアマガラ★]
https:
//hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1690422719/

7/26
【サッカー】PSG〝来日バブル崩壊〟 観客6割減 エムバペも移籍問題で来日なし [原島★]
https:
//hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1690359413/
7/28
【サッカー】アルナスル対インテルは観客1万3805人 パリSG戦からも半減…監督はツアーの成果強調「日本のおもてなしは素晴らしかった」 [梵天丸★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1690510161/

136 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/07(月) 17:13:23.36 ID:ZLr7saUq0.net

そりゃ浦和に制裁できないわw
内輪ビジネスでこれからも面白い話題を提供してくれ

15 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/07(月) 11:43:46.78 ID:EtmxMm0O0.net

Jの存在しない6県は何処?

178 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/08(火) 10:53:41.96 ID:LMuayZyU0.net

>>53
サポーターって自称してる、黒T着たジジイの暴力集団なんか住んでる地域に来て欲しくないからね。
まだ阪神ファンの方がマシ

40 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/07(月) 12:16:03.94 ID:y3bksr4c0.net

>>16
一発で真実だと分るレスだけど

154 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/07(月) 21:34:33.33 ID:fGoqARwv0.net

底辺集団がいるなら寄り付かないわな

81 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/07(月) 13:17:27.38 ID:XSaUjn6Z0.net

>>74
スカパーの当時の契約数から考えてもそんなもんだろ

155 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/07(月) 21:40:35.99 ID:kSl7F4xK0.net

離脱率が低いのは良い
満足度が高いという事
焼き豚思い知った?これが根付いたという事ですよ
野球なんかタダでも見に行かないから野球そっちのけでレジャー興行化したよな
球場をテーマパーク化する!本家アメリカでもやっている!とモロパクリww
客層も昔と違ってキモオタみたいなのばっかり
MLBを見れば分かると思うけど最終的には空席になりますよ

198 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/09(水) 13:09:52.58 ID:Xgs9XD1U0.net

同じ常連弱者ジジイしか見てないんだな

26 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/07(月) 11:54:02.13 ID:LnkSGQ7c0.net

サカ豚は得意の世界ガー世界ガーって歯茎剥き出しにして喚き散らさんの?w
おら早くしろ

99 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/07(月) 14:25:07.47 ID:lu498uWh0.net

Jリーグのファンって人生で3人しか会ったことないわ
柏とマリノスと神戸のファン1人ずつ

12 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/07(月) 11:39:12.76 ID:ST9/A0Z60.net

新規の客が全然定着してない…

196 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/09(水) 11:19:15.04 ID:ZsmWQ7yR0.net

>>194
そもそも新規でダ・ゾーンを見ようとするファンは既存のファンだし野球からファンを奪うのは相当キツイな
そもそも野球ファンダ・ゾーンなんかで見ない スカパーでリアルタイムに見られる上にネットもあれば地方局やBSで見られる 試合数が多いということは関心を維持できるわけでなんでバカ高いダ・ゾーンに入ってまで見たいと思うかだな それ考えれば可能性ゼロに近いとはいえ無料チケットを配りまくるのはただしい もっとも2回目に金はらってまでに見に来るとなダ・ゾーンにはいるまで熱が入る可能性は低いだろうな 中継が見られるということはチームとファンの距離を縮めるもっとも重要なファクターだからな
とはいえダ・ゾーンは民放には渡さないしどんどん少なくなる視聴者相手に値段を下げることもしないだろうな

185 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/08(火) 12:27:10.48 ID:PVki8M7M0.net

>>184
常連客が睨みを効かせてて一見さんお断り

160 :社説+で新規スレ立て人募集中:2023/08/07(月) 23:50:44.43 ID:nFALasO70.net

老人ホームへの営業をもっと頑張らな

 

 

注目記事①

注目記事(特選)

注目記事②

今話題の記事

【スポンサーリンク】

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

人気記事


アーカイブ