引用元
1 :Egg ★:2022/03/08(火) 20:40:23.22 ID:CAP_USER9.net
コロナ禍において衝撃的な記録が生まれた。
場所はアメリカ、メジャーリーグ・サッカー(MLS)の舞台。2022シーズンから参戦した30番目のクラブであるシャーロットFCが偉業を達成した。
【写真&動画】圧巻の7万4479人の大観衆! そしてファンの喜びと大歓声
https://web.ultra-soccer.jp/news/view?news_no=414449&div=movie&from=yahoonews_extra
5日、シャーロットFCはMLS第2節でホームにロサンゼルス・ギャラクシーを迎えた。
本拠地、バンク・オブ・アメリカ・スタジアムで行われる初のMLSの試合。シャーロットFCにとってのMLSで最初のホームゲームとなったが、大勢の観衆がスタンドに集まった。
その数はなんと7万4479人。27年目のMLSで最多の記録となり、2018年にアトランタ・ユナイテッドがMLSカップで記録した7万3019人を超える人数が集まった。
キックオフの10時間前には、シャーロット地区はクラブカラーである水色に覆われ、通りや公園、バーなどでは多くのユニフォームを着たファンで埋め尽くされたという。
試合が近づくにつれ、スタジアムへ向かう人が増え、チャントを歌ったり、ドラムが鳴らされたりと、お祭りムードとなっていたようだ。
そして試合前、シャーロットFCの選手たちがピッチに登場すると観客は大歓声を挙げ、選手たちを迎えたようだ。
コロナ禍においては異常とも言える人数が集まった試合。感染対策が行われている日本とは大きく状況が異なるが、クラブのトップディビジョン初のホームゲームは一生に一度。それだけの思いが詰まっていたということだろう。
なお、試合は0-1でロサンゼルス・ギャラクシーが勝利。ホーム初勝利はお預けとなった。
3/7(月) 21:40
https://news.yahoo.co.jp/articles/89d06b4426a29df5188fab6f792f072288833028
写真
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220307-00414449-usoccer-000-2-view.jpg?pri=l&w=640&h=410&exp=10800
161 :名無しさん@恐縮です:2022/03/09(水) 15:21:16.26 ID:1Vy69XYO0.net
>>137
コピペ連投→ID切り替えて「サカ豚コピペ貼りまくってキチガイだわ〜w」と書き込む
これをやりたいだけだから
毎度のこのパターン
74 :名無しさん@恐縮です:2022/03/09(水) 09:59:57.60 ID:1+1Zk9Bm0.net
141 :名無しさん@恐縮です:2022/03/09(水) 12:42:12.36 ID:5mGLDEEn0.net
NFLのオークランド・レイダースと共用だった
オークランド・アスレチックスのオークランドスタジアムは最大63,132人入るけど
アスレチックスの試合をやる時は上のスタンドは客が入らないようにシートが被せられてる
この状態の収容人数は約3万5000人

85 :名無しさん@恐縮です:2022/03/09(水) 10:29:42.98 ID:TDOqObdS0.net
・もともとサッカーは子供達に人気
・ヒスパニック系人口が多い
・アメフト閑散期に巨大スタジアムを借りれる
・世界的スターが次々参入
・今後もクリロナ、メッシらがプレーする可能性がある
ポジティブな要素しかないし
サッカーが野球の地位を上回るのも時間の問題だな
139 :名無しさん@恐縮です:2022/03/09(水) 12:35:22.89 ID:3mnuHnC50.net
野球豚がガチでこのスレ来なくて草
そりゃ来れんよな
111 :名無しさん@恐縮です:2022/03/09(水) 11:09:36.18 ID:zJodJZWo0.net
メンバー見たら知ってる選手が元レスターのフクスしかいなかった
188 :名無しさん@恐縮です:2022/03/10(木) 16:20:35.03 ID:a1etPN110.net
81 :名無しさん@恐縮です:2022/03/09(水) 10:03:45.21 ID:1+1Zk9Bm0.net
451 代打名無し@実況は野球ch板で 2022/03/01(火) 17:17:59.53 ID:lVH4Wygk0
baseball is dyingでゾロゾロ出てくるなあ。
@There’s a reason baseball fans are mostly over 60 and dying off.
Casual fans just think there’s too many games and they’re too long.
If it keeps up MLB will be dead
野球ファンは殆ど60歳以上で死に絶えつつあります
カジュアルなファンにとっては試合は多いし
長すぎなのでこのままだとMLBは死にます
@Nobody cares about baseball anymore. It’s a dying creature
誰も野球なんぞ知ったこっちゃない
あれは死につつあるクリーチャーだ
@None of my middle school students watch baseball. None of them even know there is a lockout. That is what MLB should be concerned about.
(アメリカのとある教師)私のところの中学生は誰も野球を見てないし
ロックアウトしていることも知りません。
これこそMLBが懸念するべきことだと思う。
35 :名無しさん@恐縮です:2022/03/08(火) 22:40:58.45 ID:Hs3P0Tn10.net
やべええ
アメリカでもサッカー盛り上がってる
日本やべえよ・・・ドミニカみたいになっちまうよ・・・
107 :名無しさん@恐縮です:2022/03/09(水) 11:05:32.54 ID:8MrOVb3T0.net
アメリカ人はスポーツであれなんであれ外国のことには関心がなくアメリカが世界だと
思い込んでいる、というのは通用しない時代になったんだよ
新聞と雑誌と地上波テレビぐらいしかメディアがなかった時代とは違って
今はもう嫌でも海外のことは入ってくる
むろん海外スポーツのこともだ
そしてアメリカと他国では関心があるスポーツの種類が全然違っていて、世界共通語のスポーツ
と言っても過言ではないスポーツが存在していることに否が応でも気づかされてきているんだよ
193 :名無しさん@恐縮です:2022/03/11(金) 13:00:18.70 ID:FQRFr/Hn0.net
シャーロットはMLB球団ないから
やきうは人気なさそうw
16 :名無しさん@恐縮です:2022/03/08(火) 21:17:54.85 ID:s/8Uj5V50.net
>>10
同年俸にしろ!などと云われて、おお!そうだな…となるのは、アメリカかスウェーデンくらいかな。
32 :名無しさん@恐縮です:2022/03/08(火) 21:55:14.88 ID:X5IlniIy0.net
80 :名無しさん@恐縮です:2022/03/09(水) 10:03:29.35 ID:1+1Zk9Bm0.net
356 代打名無し@実況は野球ch板で 2022/03/01(火) 14:09:09.93 ID:0r5DGXzn0
Twitterでdying sportって検索すると MLBに関連するのがほとんどで
アメリカの焼き豚はdyingって言われてることにイライラしている。
そういえば大谷にbaseballが死にかけているっていう意見についてどう
思うかっていう質問に答えてたらしいけど日本のマスゴミは報道したっけ?
364 代打名無し@実況は野球ch板で 2022/03/01(火) 14:40:06.12 ID:1AD81h4Er
ダイヤモンドスポーツからダイイング・モンドスポーツか
375 代打名無し@実況は野球ch板で 2022/03/01(火) 15:17:22.44 ID:Q9aYLhtZM
アメリカ人にdying sportと馬鹿にされてるオワコンをありがたがってる
日本の豚が無能すぎて共感性羞恥発動する
370 代打名無し@実況は野球ch板で 2022/03/01(火) 15:00:42.88 ID:AvvNG2pr0
dyingとか優しいな、ゾンビだろ
377 代打名無し@実況は野球ch板で 2022/03/01(火) 15:21:06.38 ID:Q9aYLhtZM
母国アメリカですら完全に馬鹿にされているdying sport豚双六www
17 :名無しさん@恐縮です:2022/03/08(火) 21:19:56.74 ID:s8x1w4j70.net
>>9
無駄だろ
専用じゃないけど横浜もまず埋まらないし
そもそも日本にそんなメガクラブもない
18 :名無しさん@恐縮です:2022/03/08(火) 21:27:20.85 ID:+0V/+LV00.net
30チームでリーグ戦でH&Aやったら58節とかカップ戦入れたら無理すぎだろ
186 :名無しさん@恐縮です:2022/03/10(木) 13:18:02.49 ID:LmgPTEdc0.net
>>36そんな土地がない!
と言いたいが
イギリスは日本よりも領土狭いんだよなぁ
東京が密集しすぎなんだよ
112 :名無しさん@恐縮です:2022/03/09(水) 11:12:44.96 ID:gzwAj++j0.net
◆ガラガラメジャーコロナ以前の2019 5月21日
224 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/05/21(火) 13:46:05.26
ニューヨークメッツの本拠地シティフィールドのガラガラ画像来ました
観衆発表は22335人でした。このスタジアムは15万人くらい収容できるんでしょうか

233 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/05/21(火) 13:58:18.58
こちらはインディアンスの本拠地プログレッシブフィールドです
最高に盛り上がってます

29 :名無しさん@恐縮です:2022/03/08(火) 21:44:47.38 ID:0ny0SQ1w0.net
190 :名無しさん@恐縮です:2022/03/11(金) 00:54:19.42 ID:xxOkzxri0.net
>>180
巨大なのにNFLの足元にも及ばない
地球最大の不人気ドマイナーレジャー
どこの国もやってないからオリンピック殻も永久追放
おまけに不人気すぎて自国開催のロサンゼルス五輪からも追放されるとか(笑)
96 :名無しさん@恐縮です:2022/03/09(水) 10:54:11.00 ID:wIP9sQJY0.net
83 :名無しさん@恐縮です:2022/03/09(水) 10:04:18.89 ID:1+1Zk9Bm0.net
619 代打名無し@実況は野球ch板で 2022/03/02(水) 09:13:48.26 ID:vApJmdhTd
アメリカ人の皆さんは野球に厳しいなぁ
@Because baseball is boring and a dying sport
@Baseball is a dying sport and now you know why
@Baseball is a dying sport that manfraud is about to kill
@Baseball is dying and they just make it worse
@100%. Why baseball is dying while other sports are growing.
628 代打名無し@実況は野球ch板で 2022/03/02(水) 09:35:00.62 ID:5D++brGh0
わざわざ書き込んでくれるだけ優しいよな。
他国では存在すら知られてない競技だし。
621 代打名無し@実況は野球ch板で 2022/03/02(水) 09:17:38.83 ID:QvTuIGf1d
MLB is まで入れたら検索候補にMLB is dead出てきたw
627 代打名無し@実況は野球ch板で 2022/03/02(水) 09:33:10.39 ID:xnSouXt/M
つぶやかれてるうちはdying
つぶやかれなくなったらdead
671 代打名無し@実況は野球ch板で 2022/03/02(水) 12:32:17.72 ID:KvMOchuN0
レジ待ちより退屈のほうが
優しい表現というね
146 :名無しさん@恐縮です:2022/03/09(水) 13:23:43.19 ID:1Y/1vepB0.net
201 :名無しさん@恐縮です:2022/03/12(土) 07:36:05.30 ID:V6PF8t8D0.net
137 :名無しさん@恐縮です:2022/03/09(水) 12:32:21.14 ID:Dk/5l3jA0.net
本当コピペ連投やめれ。。。
スレがまともに機能しねぇは。
誰も読んでねーよそのコピペ連投。
70 :名無しさん@恐縮です:2022/03/09(水) 07:41:50.90 ID:uFO4swEN0.net
69 :名無しさん@恐縮です:2022/03/09(水) 07:40:13.83 ID:QPxUETf80.net
>>66
観客にヒスパニックが多いと何か悪いことでもあるの?
ヒスパニック人口が急激に増えてるんだから
それがアメリカのサッカー人気に貢献してるんだから
悪いことは無いだろう
ヒスパニックを取り込めない他のスポーツにとっては
都合が悪いかもしれんが
159 :名無しさん@恐縮です:2022/03/09(水) 15:17:56.63 ID:1Vy69XYO0.net
>>19
コロナ前なんて平均観客数37,000人台とか発表してた
パッと見今もコロナ前も球場の客入り同じくらいなのに
118 :名無しさん@恐縮です:2022/03/09(水) 11:37:26.64 ID:yfYHOMpP0.net
JCOMも一切ケーブルテレビを薦めなくなったもんな
ネットオンリーのCMになってた
野球はオワコンですね
垂れ流しメディアで強制的に見せる事が出来なくなったのです
34 :名無しさん@恐縮です:2022/03/08(火) 22:39:38.32 ID:4gt9bM7v0.net
【スポンサーリンク】

コメントする