【サッカー】「なぜ簡単に海外移籍させるのか?」来日18年ミシャ監督が“Jリーグの常識”に疑問「ミトマは1年目から…」 [Egg★]

注目記事(特選)

今オススメの記事

注目記事①

注目記事②

今人気の記事

 

 

1 :Egg ★:2023/12/02(土) 06:22:54.81 ID:oPYOKP9e9.net
「2年間はJリーグでプレーした方がいい」

「私の考えではユース、あるいは高卒の選手であるならば、2年間はJリーグでコンスタントにプレーした方がいい。その中で才能があってヨーロッパにチャレンジできるオファーをもらえるのであれば、ベルギーとかオランダとかスイスとか、そういった国のリーグをステップアップとして選択するのがいいのではないか。そこにはオーガナイズされ、しっかりサッカーをできる環境があるからだ。イングランドやドイツ、スペイン、イタリアでかかるようなプレッシャーがない中で、ヨーロッパの第一歩を踏み出すことができるだろう。そこで慣れて成長してステップアップすればいい。例えば三笘薫は、素晴らしい才能があり、大卒1年目から川崎でしっかりと結果を残して移籍したから今の活躍があると思う。その彼でもベルギーという1ステップを踏んでプレミアリーグに行った。ステップアップリーグと言われているところにまず移籍するのがいいと個人的には思っている。

 Jリーグと、オランダ、ベルギー、スイスの国内リーグはある程度レベルが近いと思う。もちろんPSVやアヤックスなどのトップクラブは違うだろうが、リーグ全体のレベルとしてはそれほど大きな違いはない。それらのリーグはヨーロッパのスカウトたちが常に見ているというメリットもある。

 海外だからどこでもいいというわけではない。以前、タクマ(荒野拓馬)にポーランドからオファーが来たが、そこは絶対に行くべきではないと言った。この夏、タク(金子拓郎)がディナモ・ザグレブに行ったが、クロアチアのビッグクラブではあるものの、サッカーの質やサポーター、国の状況も含めて『決していい環境ではない』ということは伝えた。ディナモ・ザグレブもハイデュク・スプリトも旧ユーゴの中ではビッグクラブだが、メンタリティーもカルチャーも全く違うし、その中で日本人選手が馴染んで活躍するのは決して簡単ではないからだ。それでも行くなら覚悟の上ということで成功を望めるかもしれないが」

 ヨーロッパ5大リーグやビッグクラブ、UEFAチャンピオンズリーグでプレーする日本人選手が増えた一方で、無謀な挑戦によって夢破れ、キャリアが暗転してしまった選手も大勢いる。特に未来がある若い選手たちのために、海外移籍の失敗から目を背けてはいけないとミシャは強調した。そしてJクラブに対しても苦言を呈す。

「これは日本の常識かもしれないが、選手が海外に行きたいと言ったら、行って来いとすぐに送り出すのはどうしてなのか。選手を育てたクラブが簡単に送り出してしまうことが不思議で仕方がない。ヨーロッパなら数億円、場合によっては数十億円が動く。その選手が良い選手ならなおさらだ。それなりの対価があってしかるべきで、時にはノーという権利もあるはずだ。そもそもその移籍が選手にとって良いものであるのか疑わしいケースもある。移籍するな、というのではなく、契約や交渉が正しいのか考える必要があるということだ。移籍金を得て、ユースの施設を整備し、また良い選手を育てる環境を整えるとか、そこにはビジネスの視点があるべきで、クラブも、もっと進歩していかなければいけない。これはJリーグのさらなる発展につながる問題だ」

 FC東京のアルベル前監督や広島時代にミシャとともに戦ったミキッチら日本に来た外国人指導者、選手の多くが同様の疑問を抱いていた。確かにミシャの言う通り、今年創設30年を迎えたJリーグが次の30年に向かうために、各クラブがしっかり向き合うべき問題と言える。

2023/12/01 11:04 ナンバー 全文
https://number.bunshun.jp/articles/-/859749?page=4

写真

88 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 07:28:34.14 ID:NY/DV4aC0.net

海外サッカーの草刈場なのか

しかも日本は喜んで差し出すと

299 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 09:04:22.95 ID:6qqmtzK/0.net

>>273
当時はセリエのトップクラスの外国人でも手取1億とか2億程度だもの
ボスマン判決前でEU内外問わず外国人3人枠とかだから単純にビッグクラブに所属できるパイ自体が少なかった

576 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 12:11:51.57 ID:AIYQsG/y0.net

>>574
あれからブラジル経済が終わったからな
ブラジルで20億円貰える時代は一瞬だった

834 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 15:41:12.23 ID:VPjy21Sx0.net

1シーズンで約250億円損失のチームも… 欧州30クラブの「収支ランキング」で見る“深刻すぎる”実態<バルサの負債総額は約1750億円>

https://number.bunshun.jp/articles/-/849742?page=3

949 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 08:59:58.57 ID:n/SYCmgv0.net

>>11
それうっかりリアルで言うと人との縁完全に切るから気をつけてな

192 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 08:18:24.98 ID:AAtrLpmR0.net

>>186
無駄になるどころか貴重な経験を程よいレベル蓄積できるよね
いきなりプレミアリーグにいくよりよほどいいのでは?
あと君の意見って100でなければ0みたいな主張ばかりだねw

903 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 20:50:01.49 ID:v9nHoecv0.net

>>748
馬鹿なんだからサッカーの前に普通のニュースでいいから毎日見ろよ

415 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 10:03:21.06 ID:GcQ+8OPH0.net

これまでJリーグは2ちゃんとか5ちゃん無視してきたけど、5ちゃんのオッサンを人気回復の起爆剤にできそうな気がするけどw
5ちゃんサッカー板コンサドーレスレオフ会席とか言って客席作ったり
試合前に5ちゃんのネット戦術家番長にサッカーをやらせようとか試合やらせてみたり
匿名アンチと選手ご対面企画とかw

262 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 08:50:47.21 ID:hJFIEwGU0.net

>>254
サッカーに限らず日本の国力が下がれば有望な若手ほど海外に出ていくわな

80 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 07:19:57.14 ID:am5Hq1Zn0.net

ベルギーやオランダ、スコットランド辺りにまず行かないと、5大リーグに目を付けられないんだよな
Jでちょいと活躍しても5大リーグは見ていない
ランク3以下の欧州ならやめた方がいいけど

479 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 10:29:45.78 ID:LH+ciZqH0.net

次のトーナメントに残るハードルの高いワールドカップでベスト8まで行けば
もう移籍を簡単にしなくてもいいと思うわ

322 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 09:15:24.86 ID:lHsrzl5b0.net

日本のレベルが低いのではなく
日本を三流リーグ扱いにしてとかないと欧州転売利権組織がタダで商品を仕入れる事ができなくなるわけだよ

272 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 08:55:41.11 ID:igQebIXS0.net

280 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 08:59:29.40 ID:IwS/Qc0H0.net

Jリーグでやれやれ行ってる連中はならちゃんとスタジアムに足運べよ
俺は福田師王やチェイス・アンリを応援してるから

396 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 09:54:59.87 ID:OOfCISjV0.net

ベルギーが日本で育成場作って集めた選手から有能なのをベルギーに送還すれば事足りるよなこれ

68 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 07:08:22.44 ID:6iSvDZL50.net

日本のクラブなんて、協会(国)から「日本サッカー界お願いします」って言われた慈善事業だからな

トップパートナーとか三菱グループばかりで

700 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 14:06:43.16 ID:LfTnaHv60.net

J2でこれだけ入ってて草
だったら普段からこれくらい応援しろよとw

421 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 10:05:26.72 ID:pqLaZxjc0.net

>>410
クラブC「海外に行きづらい代わりに年俸高めに払います」
というクラブも出てこないからな

958 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 16:12:27.57 ID:akeJJCBp0.net

>>39
そもそものプロ最初の契約が安いからな
それ故に選手をそこまで拘束出来ない

641 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 12:51:19.98 ID:efLOgGdG0.net

>>599
惨敗だな…
惨めな…

767 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 14:52:25.49 ID:lDDaE7o30.net

瓦斯の松木や柏の細谷が今後海外移籍する時の移籍金で現在のJリーグの価値がわかるな

55 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 06:57:39.12 ID:AHD9IaBA0.net

Jで結果を出した若手や可能性ある有望株は複数年契約を提示されても拒否する事が多いし、
現状だと移籍金(違約金)取るのは難しいんだよな
しかも年俸は数千万程度だから契約残ってたとて移籍金はせいぜい数億しか取れない

提示された契約を拒否したところでヨーロッパみたいに干される事もないし、基本的にクラブは
選手の移籍を止められない構造になってるから、ミシャは知っててこれ言ってると思う

98 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 07:34:38.35 ID:AAtrLpmR0.net

海外に移籍に寛容なJクラブの方針があったおかげで日本サッカーは強くなったし
これからは高い値段で選手を売れるようになる
今までの積み重ねがあったおかげで今がある 
これからJのクラブが海外のクラブとしっかりと交渉できるようにするのは課題だが今までの過程は何も間違っていない
ミシャの言う通りにしていたら中国とレベルは変わってなかったはずだからな

666 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 13:32:04.35 ID:+awgQgTo0.net

>>659
ヨーロッパで育てて貰えなんて一言も書いてないが?
そういう自分の意識と違う物をすぐ目の敵にして顔真っ赤にする井の中の蛙根性が
おまえとは違う才能ある若者の行く手まで邪魔してるんじゃないか

308 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 09:09:00.09 ID:TUj8tX1A0.net

逆にJに残って久保三苫富安レベルなって海外行けるならこんな議論にならんだろ

789 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 15:03:47.26 ID:/eTc23RG0.net

極寒の仁川決戦を温めた大声援と韓国人ファンの優しさ。至る所で日本語。ホスピタリティの高さが際立つ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1701496895/

703 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 14:09:02.23 ID:mNZcRQdz0.net

Jをステップアップして欧州トップリーグに羽ばたいた外国人選手はいないのか
フッキぐらいしか知らんけど

744 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 14:34:13.16 ID:gC/JpqaT0.net

>>740
Jリーグがオーストラリアやタイリーグ以下にねぇ。。
ACLとか見てるか?

128 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 07:50:58.14 ID:sx2dHvwz0.net

>>124
売りたくはなかったでしょ 
だからユースより大卒重視になったのに大卒すら海外行っちゃうから
そして神戸が欧州から帰ってきた奴らをかき集めたら優勝w
今後Jリーグクラブの方針がどうなるかは明らかだ 
安定して強いクラブを目指すならもう新人は育てないことに尽きる

94 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 07:32:04.67 ID:/DuOHiln0.net

ミシャの浦和時代、前半戦めちゃくちゃ好調だったのに夏にエースの原口が海外移籍して失速して2位になった年があったけど
監督からすれば理不尽な話だよな

 

 

注目記事①

注目記事(特選)

注目記事②

今話題の記事

【スポンサーリンク】

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


アーカイブ