「2024年入社」のアニメーター募集告知→実際は「業務委託」だった 「結城友奈は勇者である」制作会社が謝罪 [朝一から閉店までφ★]

注目記事(特選)

今オススメの記事

注目記事①

注目記事②

今人気の記事

 

 

1 :朝一から閉店までφ ★:2023/12/22(金) 20:38:44.33 ID:Ga3cRdgL9.net
2023年12月20日 14時23分 公開

SNS上で疑問の声が相次いでいました。
[ねとらぼ]

 テレビアニメ「結城友奈は勇者である」などで知られるアニメ制作会社のStudio五組(東京都杉並区)は、SNSで2024年入社のアニメーターの募集告知を行いながら、実際は業務委託での募集だったとして、12月19日に謝罪しました。

SNSで疑問の声相次ぐ
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2312/20/news127.html

24 :名無しさん@恐縮です:2023/12/22(金) 22:32:54.04 ID:LDtxawWF0.net

GONZO第5スタジオ

9 :名無しさん@恐縮です:2023/12/22(金) 20:56:46.41 ID:A9AZxps70.net

>>6
この発想はヤバい
オマエ零細企業に勤めてるオッサンだろ?

31 :名無しさん@恐縮です:2023/12/22(金) 23:58:52.50 ID:xPEDPQ310.net

それなりに名の知れた会社ですらこの有り様
本当に日本はどうなってしまうんだろうか

26 :名無しさん@恐縮です:2023/12/22(金) 22:43:26.02 ID:mZKmc6cN0.net

宅配娘ギャルか

18 :名無しさん@恐縮です:2023/12/22(金) 21:42:19.01 ID:V+0hbBiV0.net

これぞクールジャパン
ありがとう自民党

17 :名無しさん@恐縮です:2023/12/22(金) 21:27:26.85 ID:6Yy0Nif30.net

「むかしはよくあった」と書いただけなのに
肯定的に賛成してるとすり替えてるキチガイID:CU47BPT30と
ID:A9AZxps70はなんなん
だいたいこの件は請負と関係ないだろ
お前らまず働けよ

以前は企業側じたいが不安定で翌年の存続も危うかったから
給与払いに遅延が生じる場合は先に社員からだよ、
一方で契約ならこちらの業務に支障がでない限り他の仕事を請けてもいいし、
気楽に転職してもらってかまわないよってとこが多かったってことなんだよ

8 :名無しさん@恐縮です:2023/12/22(金) 20:55:48.93 ID:VQPOXLW50.net

清々しいブラックだな
トイレ掃除させられたとか定時があるみたいなやつだろ

42 :名無しさん@恐縮です:2023/12/23(土) 13:56:05.06 ID:zezcB3BX0.net

「ブラック企業ガー」という割にはテレビ局は自社のADの自殺が相次いでもあまり報道したがらないし新聞もテレビに従う
広告代理店に関しても同様に必要最小限の報道

40 :名無しさん@恐縮です:2023/12/23(土) 13:44:49.51 ID:zezcB3BX0.net

>>1
悪いのはテレビ局と原作の権利を持つ出版社
アニメスタジオへの支払いを少なくするのでアニメーターを社員扱いできない
アニメーター側はスタジオに「テレビ局や出版社に人件費を上げられるよう交渉してくれ」というが、スタジオとしては許認可権を持つテレビや原作の権利を持つ出版社には逆らえない
しかも日本は新聞テレビ出版社が一体化してる中国以下の報道が不自由な国なのでそのような実態は報道されない

そして上と下との間で板挟みにあった上、アホなオタクからもアニメスタジオだけが攻撃される

だから細田守と新海誠はテレビと手を切った(社員のバイト的仕事は除く)
新海は特定のテレビ局とは組まず、細田守も日テレと合弁会社を作ってそこを通して契約して自分のスタジオはテレビ局と直には組んでいない

4 :名無しさん@恐縮です:2023/12/22(金) 20:49:17.46 ID:5tatRkkf0.net

社員じゃなくてフリー扱いで1枚いくらって事でしょ?
何の責任も会社は負わないと

30 :名無しさん@恐縮です:2023/12/22(金) 23:37:23.17 ID:OWbYavPO0.net

>>12
ちゃんと雇用しての給料ならインボイス関係ないからね

43 :名無しさん@恐縮です:2023/12/23(土) 14:00:39.37 ID:I0Z+Go0V0.net

>>17
まだ昔の話してて草

46 :名無しさん@恐縮です:2023/12/23(土) 14:27:02.50 ID:rM0Gjiap0.net

>>45
まあ、研修期間くらいは雇用契約にしてるとか、明確に社員と線引きしてるならいいと思うし
偽装請負じゃないって言えば済む話だけど、そうじゃなかったから謝罪する羽目になったんじゃないの

20 :名無しさん@恐縮です:2023/12/22(金) 21:58:30.20 ID:EDpgY0WJ0.net

>>17
ばーか
オマエが謎にヒキニートだと噛みついたからだろ無能

10 :名無しさん@恐縮です:2023/12/22(金) 20:57:04.39 ID:V3dloxEW0.net

これ労基署案件じゃね?

16 :名無しさん@恐縮です:2023/12/22(金) 21:16:12.05 ID:qExo3bH10.net

今までのアニメ業界的には普通の事だったのが通用しなくなってきてる。
完全出来高制なのに会社の掃除もやらされてたりする。

5 :名無しさん@恐縮です:2023/12/22(金) 20:49:18.61 ID:CU47BPT30.net

>>2
偽装請負
こんなに量産してたら業界も来るとこまで来てる

41 :名無しさん@恐縮です:2023/12/23(土) 13:52:39.45 ID:zezcB3BX0.net

ネットフリックスからお金をもらっても借金返してデジタル機器などを揃えたらそこで資金が尽きて出来の悪いアニメしかできなかったという
その結果、ネトフリが日本のアニメにあまりお金を出さなくなり、また昔のように日本のテレビ局に頼らざるを得ないという地獄

アニメ業界の「病巣」に迫る【後編】
アニメ版『ジョジョ』の総作画監督が指摘「Netflixで制作費が増えても、現場のアニメーターには還元されない」
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2006/25/news013.html

33 :名無しさん@恐縮です:2023/12/23(土) 01:03:55.58 ID:u/F//gcy0.net

>>31
ジブリとかシンエイとかならともかく、この辺ならそんなに知られてるってわけでもないと思う

3 :名無しさん@恐縮です:2023/12/22(金) 20:44:52.64 ID:tVEwNc4v0.net

1話作りあげるたびにカタワになって行くのか?

39 :名無しさん@恐縮です:2023/12/23(土) 12:27:50.03 ID:dqcRfqef0.net

IT系とかでは業務委託が当然だが。その分手取りも結構いいので文句がある奴は
最初から入ってこない。

28 :名無しさん@恐縮です:2023/12/22(金) 22:55:03.58 ID:miGpyEjt0.net

制作会社勤務じゃなくて派遣会社だったってことかな?

37 :名無しさん@恐縮です:2023/12/23(土) 07:11:00.77 ID:1IyuIYTb0.net

まんま闇バイトの手口や

32 :名無しさん@恐縮です:2023/12/23(土) 00:30:59.67 ID:kgz6KV0C0.net

業者である

21 :名無しさん@恐縮です:2023/12/22(金) 22:04:33.90 ID:2W5X3+p20.net

>>17
お前が急に昔に話をすり替えるだろう
現に今はまずいから会社が謝罪しているわけだし

おまえみたいなのを老害って言うんだぜ

22 :名無しさん@恐縮です:2023/12/22(金) 22:06:06.67 ID:5nki4KTI0.net

もう通用しねえよ16流会社

44 :名無しさん@恐縮です:2023/12/23(土) 14:15:09.08 ID:JwxXZmW10.net

これが安倍晋三さんが目指していた世界

15 :名無しさん@恐縮です:2023/12/22(金) 21:03:15.98 ID:W6zY02JF0.net

あの作画レベルで薄給は酷い

35 :名無しさん@恐縮です:2023/12/23(土) 05:37:59.15 ID:RGp+j21+0.net

あるある
別業種だけど面接受けて色々進めても雇用契約書が出てこなくてアレ?と思ったら業務委託だったってことあるわ

6 :名無しさん@恐縮です:2023/12/22(金) 20:51:45.46 ID:6Yy0Nif30.net

>>4
むかしの映像制作だと企業じたいが不安定だからよくあったね
2とか5はヒキニートがすぎる

 

 

注目記事①

注目記事(特選)

注目記事②

今話題の記事

【スポンサーリンク】

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


アーカイブ