《NHK大河ドラマ「がっかり」ランキング》男女1000人が選ぶ「コレじゃない」大河ドラマは?『どうする家康』に大差をつけた1位は ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]

注目記事(特選)

今オススメの記事

注目記事①

注目記事②

今人気の記事

 

 

1 :Ailuropoda melanoleuca ★:2023/12/18(月) 07:32:19.47 ID:U8SrL4H99.net
 以前は平均視聴率20%、30%超えも珍しくなかったが、近年は10%台がアベレージとなった大河ドラマ。巷には「大河離れが起きているのではないか」という意見もある。そこで編集部では「大河にがっかりしている視聴者が多いのでは?」と、平成以降に放送された全36作についてのアンケートを実施した。

 ところが戻ってきたアンケートを集計すると「どれも面白く、がっかりさせられたものはなかった」(東京都・58歳・男性)など「がっかり大河はない」と答えた人が全体の約6割に当たる622票もあり、一番多い声だったのだ!

(中略)

がっかり1位は平成最後にして令和初の作品

 3位は19票を集めた’17年放送の柴咲コウ主演『おんな城主 直虎』。

「見終わってから、本当は男性だったかもしれないと知り、ちょっとがっかり」(千葉県・51歳・女性)

「キャストのレベルが低く、お遊戯を見ているようだった。また時代考証もいいかげん」(東京都・64歳・男性)

 という辛辣な意見が。

「生年もはっきりしない、歴史上有名ではない武将で、さらに女性説を採用するといった物語の飛躍がキワモノ的に受け取られてしまったようですね」

 そして2位は現在放送中の松本潤主演『どうする家康』が64票を集めてランクイン。

「主人公に貫禄がなく、家康っぽくない。また史実を無視したりスルーした展開が残念」(神奈川県・45歳・男性)

「背景の映像や乗馬シーンにがっかり」(大阪府・54歳・女性)

「家康のイメージにまったく合わない。ストーリーも中途半端で納得できない」(北海道・63歳・女性)

「もはや歴史ではなくファンタジー」(大阪府・51歳・女性)

 と言われ放題。今年、松本が所属する旧ジャニーズ事務所のさまざまな問題が表面化したことの影響も大きいだろう。

 12月17日放送の最終回までに巻き返せるかどうか注目されているが、このままだと『花燃ゆ』と『平清盛』を下回り、歴代ワースト2位の平均視聴率となる。

「昨年から今年にかけてBSで再放送された’81年放送の大河『おんな太閤記』を先んじて見ていたのですが、『どうする家康』と同じ時代、同じ登場人物を描きながらこうも人物の描き方が違うのかと感じました。

 また昭和の俳優の演技や所作、たたずまいもさることながら、みなさん本当に声がよかった。松潤家康に貫禄がないのは、声の要素が大きいと思います」

 そして1位は平成最後にして令和初となった大河で、第一部を六代目中村勘九郎、第二部は阿部サダヲが主演を務めた’19年放送『いだてん~東京オリムピック噺~』。圧倒的な106票を集めた。

「歴史的に有名な登場人物があまりに少なく、現代ドラマ的」(大阪府・68歳・女性)

「ストーリーや雰囲気が従来の大河のように重厚でなく、軽いので朝ドラみたいな感じがして違和感があった」(神奈川県・56歳・男性)

「東京五輪の前年で狙いはよいと思ったが、年間視聴するには迫力や緊迫感やスケール感が弱いと感じた」(宮城県・59歳・男性)

 など「軽さ」が気になったこと、そして、

「大河はある程度古い時代の物語のほうが面白い」(茨城県・51歳・女性)

「やっぱり時代劇じゃなくっちゃ」(兵庫県・68歳・男性)

 といった意見も。

「近現代が舞台となったのは昭和に女性が医師を目指す’86年放送の『いのち』以来。『いだてん』初回は15.5%でしたが、第5回放送時は同じ時間帯にラグビーW杯が放送され、第6回で10%を割り込んでからは低迷、平均8.2%と大河史上初のひと桁視聴率を記録してしまいました。

 また足袋職人役のピエール瀧さんが違法薬物の使用で逮捕され降板、さらに女子バレーボール日本代表監督役の徳井義実さんの所得の申告漏れが明るみに出て出演シーンがカットになるなど、出演者の相次ぐトラブルもありました」

全文はソースをご覧ください
https://www.jprime.jp/articles/-/30234?display=b

前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1702808720/

151 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 13:09:14.63 ID:m+sqTjen0.net

いよいよ大河の脚本頼まれた売れっ子の俺が、NHKのエリート集団と大河の王道である家康の新しい解釈と時流に乗った多様性のある斬新なストーリー展開で見せつけてやるぜ!というのが全て裏目に出ててワロタ

128 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 11:56:43.34 ID:QRW+jb3/0.net

まあ相変わらずいだてんファンの熱心で誠実な布教には頭が下がる
良作でも自分にはとことん合わなかった

160 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 13:42:08.04 ID:IMatudRz0.net

東京オリムピック噺()もはや伝説だな
この時から翌年の東京オリンピックに悪い予感はしていた

81 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 09:35:33.27 ID:4CFJ4dkr0.net

いだてんはHHKが安倍に忖度した東京五輪の広報ドラマだろ
大河ドラマではなかった

64 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 09:07:11.10 ID:T3tp0BzP0.net

駒がくるは酷かった

74 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 09:23:27.85 ID:KGEp5R2E0.net

直虎は脚本に無理
韋駄天は題材に無理
これは、キャストで救える。

家康は主役
どうする? ただの家康なのにwww

224 :名無しさん@恐縮です:2023/12/19(火) 09:15:43.40 ID:KDgwoPm80.net

いだてんがスケール感弱い?
海外ロケにヒトラーまで出たのに?

248 :名無しさん@恐縮です:2023/12/20(水) 18:39:06.16 ID:KUXNmOJJ0.net

>>245
それは橋田女史が朝ドラおしんでもやったよ
しかしおしんではそんな批判は出なかった
そこがクドカンと橋田女史の脚本家としての実力の差

241 :名無しさん@恐縮です:2023/12/20(水) 12:07:16.63 ID:xymsmScT0.net

>>240
エピソードが身近すぎて爽快感や壮大さには欠けるw
直虎は余分な恋愛ドラマとか抜いて
直虎からちゃかぽんまで駆け抜けてほしかった

18 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 07:58:58.52 ID:jCmXAoXD0.net

>>16
と、そんな自覚のある人がw

161 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 14:08:23.17 ID:SucEIUCL0.net

大河ドラマが孤独のグルメに負けちゃいけねぇよ…

70 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 09:12:55.15 ID:kw4yiNHQ0.net

官兵衛は良かったのになんで白い巨搭はがっかりだったんやひらパー兄さん…

159 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 13:31:29.85 ID:J2XmJ8jo0.net

大河で太公望とか春秋五覇とかやって欲しい
日本のスケールの小さい歴史ドラマとかもう飽きた

245 :名無しさん@恐縮です:2023/12/20(水) 15:33:50.36 ID:yZHCtDJP0.net

過去と現在を交錯させるという野心的な試みもバカな視聴者に
「とっ散らかってる」「わかりにくい」と言われるんだからクドカンも浮かばれねえな

242 :名無しさん@恐縮です:2023/12/20(水) 13:02:35.37 ID:IXDSDFqN0.net

>>30
功名が辻
ファンもアンチもいない戦国総集編だし

259 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 20:30:52.63 ID:nNgIAfG00.net

>>254
あれは最初カラフルな衣装にしてだんだんと地味な落ち着いた衣装に変えていったんだぞ
鎌倉殿も同じ事やってウケてたのに麒麟の時は誰も気づかなかったって言う

172 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 16:00:18.27 ID:0WbAZi/f0.net

>>85
散々言われてるけど
大河ドラマではなく
普通のクドカン脚本のスペシャルドラマとしてだったら楽しめたと思う

大河ドラマのブランドを背負うとなると
やっぱなんか違うんだよな

88 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 09:55:28.67 ID:XAoZgcvJ0.net

いだてんはスケールのデカさ、ネタの凝縮度では歴代最高
ただ、ドラマ演出やキャラクター描写の軽さや下ネタ混ぜたりの不真面目さが着いてこれる人を選別してしまった感
あと、もっと掘り下げて欲しいエピソードも手を付けられずの、
落語側に尺取すぎの、バランスの歪さもか

145 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 12:39:18.78 ID:plVa/20G0.net

>>143
日本大嫌いな日系人ね

35 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 08:20:37.22 ID:omQY1vIO0.net

どうする家康のダメージを軽減する上げ記事ww

138 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 12:28:52.40 ID:plVa/20G0.net

>>136
テーマも日系人迫害って結構いいテーマだった。当時日系人の大戦中の迫害に対する裁判中で、タイトルが二つの祖国から意味不明な山河燃ゆに変わったのが残念。

95 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 10:05:29.79 ID:hkq4+xk90.net

いだてんは本当に面白かったんだって
ただ落語パートは確かにバランス悪かったかも
特に第一話がいかにもクドカンらしいっちゃらしい作りで楽しめるんだが今までの大河を観てた老人はついてこられずにあそこで振り落とされたと思う
役所広司の嘉納治五郎とか良かったんだがなぁ

265 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 23:40:49.32 ID:uLk22u8J0.net

>>210
面白かったけど途中から見たので最初から見たかった思い出

146 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 12:41:14.99 ID:m+sqTjen0.net

いだてんはよく構成を把握しながら見るとすごく面白い。どうするは最後まで何を見せられてるんだ?という感じだった

44 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 08:31:40.92 ID:mlxSqPpk0.net

いだてん酷すぎて記憶から消してたわ

257 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 10:01:55.64 ID:B0vVgb040.net

ちょっとでも回想を入れると大河ドラマ好きの年寄り連中は混乱して暴れ出すというのは勉強になったろ、古沢君も

26 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 08:10:01.19 ID:8CNYhBhD0.net

>>13
落語家とオリンピック混ぜた時点で無理だろ

そっちの分割も必須

90 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 09:56:14.85 ID:4CFJ4dkr0.net

>>85
いだてんを面白かったと思える感性が俺にも欲しい

100 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 10:20:35.79 ID:i/xC0CTZ0.net

>>10
>>11
【私物化工作員】江守汚盛天狗党Part31【IDコロコロ危険人物】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1702637937/

193 :名無しさん@恐縮です:2023/12/18(月) 21:01:10.09 ID:hhEip6NJ0.net

ズバリ予言する
次の大河ドラマはコケる

 

 

注目記事①

注目記事(特選)

注目記事②

今話題の記事

【スポンサーリンク】

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


アーカイブ